「ぴちょんくん」の意外な真実!?
大阪の人たち、これが梅田の「ぴちょんくん」の厚みです pic.twitter.com/TR5bqBei9H— スズキナオ (@chimidoro) February 24, 2021
へぇー
けっこう分厚いな!
特に根拠はないのだけど
平面的なサインだと思い込んでいた。
何度も目にしたことあるのに知らなかった。
色が変わる仕様になってるから、それなりの厚みは要るよね。
そして、立体なんだと分かったら
なぜか三次曲面を期待してしまう自分がいた。
...
1
青森県民の「りんごリテラシー」
青森版「私はロボットではありません」画像選択の画像です。 pic.twitter.com/BGrtQB5QLm— まるごと青森 (@marugotoaomori) February 25, 2021
マジ これ!?
なわけないとは思いますが…
青森県民なら さもありなん!
いや、なわけないやんと思いつつ…
弘前出身の母なら見分けられるかも?
だから、なわけないしと言いながら…
プリントして確認の準備してしまう(汗)
・・・などと、
思ったり...思わなかったり.....
南極から帰還した人が目の当たりにしたもの
本当に出会う人すべてがマスクしてる……聞いてはいたものの衝撃。コロナ感染の初報告前の2019年11月に出発した私たち61次隊は、コロナウイルスのない世界で15カ月生きた地球規模で稀有な人類。その間に世界が変わってしまったのを実感し、浦島太郎のような気分です。(続く) #南極— 中山由美 (@YumiPolar) February 23, 2021
マスクが当たり前になって既に丸一年以上。
誰もが普通にマスクを着けています。
そのことに...
今も昔も変わらない漢字の覚え方
中学の国語漢字書きとりテスト前、K君が大声で暗記していました。漢字の構造を部首別に読むという方法で「『尋ねる』は『ヨッ! エロ寸!』」テストには「尋ねる」が出てめでたく正解しましたが、いまだに筆記の際にはK君の声がこだまします。— ダメ主婦な私の無駄ツイート (@muda2muda2) November 29, 2013
ハイ、そこの貴方…
君も他人事じゃないでしょ。
この覚え方してましたよね。
いや、大丈夫 大丈夫。
「中...
ちょっと羨ましい名前
私「佐藤はただいま外出しております。戻ったらかけ直しますのでお名前もう一度よろしいですか?」客「ナガイと申します」私「ええと漢字は(長かな?永かな?)」客「エターナルの永井です」_人人人人人人人人人人_> エターナルの永井 < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄— 774@う125-し89 (@na74) March 18, 2016
イイなぁ イイなぁ
永井さん羨ましいなぁ
こういうカッコイイ説明してみたいなぁ
ついつい何回でも説明した...
「行けたら行く」という人が来たことはない
「時間があったらやろう」と思っていることを「毎朝10分だけ取り組もう」に変えると2つのことに気づく。1つは10分でも十分なこと。もう一つは「時間があったら」は存在しないということ。— しごたのん (@shigotanon) January 31, 2019
まずは、やると決めること。
そして、開始時間と終了時間を決めること。
つまり、必要なだけ予定をたてるということ。
そして、自分で決めた予定通りに実践すること。
予定をたてる...
こうすれば取説は保管しなくてもイイ
家電の取扱説明書、だいたいメーカーさんがWeb上にPDFを上げてくれてるので、そのURLをQRコード変換→印刷して家電にペタリってすると見たい時にすぐ見れて便利だよ、って以前どなたかのブログで見たやってみたら結構便利だったのでオススメです🙌 pic.twitter.com/XwjajWTxyy— ちぇし@小麦粉の申し子 (@Cheshicom) December 3, 2019
自分の場合、PDF取説のwebをブックマークして、必要なときにスグ閲覧できるようにしてい...