人はただ誠の道をふむべかりけり

感染症の流行も丸3年、今年の運勢は如何に… 元日に一宮でひいたおみくじは「末吉」でした。 どうも運気は強くないようですね。 おみくじのひき直しは 1度しかしたことがないのですが ついつい鎮守さまでもひいてしまいました。 「中吉」をひいて一安心かと思いきや やはり困難は避けられそうにありません。 こうなったら観念するほかありません。 「じっくり ゆっくり しっかりと」の 実践がカギになる一年なのだと思い...
4

神様にもわからない運勢って…

すごいのを引きました…。#生國魂神社 pic.twitter.com/dokMFx9ug3— ドームから徒歩10分 (@10Warnin) January 3, 2022 えーーっ! なにコレ!? 初めて見ました。 こんなのあるんですね!! なんとも言えない不思議な感じですが ちょっと引いてみたい気もしますね。 ・・・などと 思ったりもしたのですが おみくじの順位表。末吉っていいんだっけ?とか毎年悩みますよね…(^_^;)ご参考まで。#おみくじ #順番 #運が...
2

神と一つの心になれば

元日、一宮でひいたおみくじは「末吉」でした。 最近にはない厳しめの内容になっていました。 ここは気を引き締めて精進の一年にしよう! …とも思ったのですが、 二社目に参拝した鎮守宮でもう一度ひいてみました(汗) 未だかつて、おみくじのひき直しはしたことがありません。 そんなことは意味がないからです。 なのに… なぜか… 今年は… もう一度ひいてみよう、と思ったのです。 そして、その気まぐれに従ってみました。...
2

心を直ぐに持ちぬれば

元日にひいた今年のおみくじは「中吉」でした。 昨年も「中吉」でしたが「基礎を堅め 急進はいましろ」と釘を刺されていました。 しかし、いつの間にか忠告を忘れてしまい、せっかくの運気を活かせずに過ごしてしまったと反省しています。 果たして今年は「運気上昇しつつあります」とのこと。 昨年後半は悩ましい試練もありましたが、ようやく先の見通しも立ち一息ついたところでしたので、天の報せを信じてことを運びたいと...
2

基礎を堅めよ

元日にひいた今年のおみくじは「中吉」でした。 既に頂点に至っている「大吉」よりも「中吉」の方が縁起がよいなどと聞いたこともあり、正月早々ラッキー! …などと思っていたのですが、その浮かれ気分に喝を入れる言葉が記されていました。 今は基礎を堅め 急進はいましめなければなりません ハイ。肝に命じました。 基礎を軽んじることなく一歩一歩着実に進めていきます。 順調な時にも奢ることなく基本に忠実に、思うよ...
0

慌てず 焦らず 時を待て

予定通り(笑)、今日もわが家は寝正月。 けれども、おかげさまで熱も下がってきており、みんな少しずつ回復しています。 さて、初詣でひいた今年のおみくじは「小吉」でした。 好運いまだ来たらず 事を求めても遂げ難し と、かなり厳しい運勢のようですが… よきところに後援者ありて しゅびよく相近づき 引立てられる とのことで一安心です。 よく身を修めて 急がず時の来るのを待てば 自ずと道が開かれます と、例年同...
0

徳を積んで容器を大きくせよ

元日にひいた今年のおみくじは「末吉」でした。 末吉というとあまり良いイメージがないかもしれませんが、実はほとんど悪いことは記されていません。 まぁスゴく良いことは期待できないのですけれど、謙虚に過ごせは難なく過ごせるという運気なのでしょう。 自分がひいたおみくじにも特に不吉な戒めはなく、心静かに控えめにして勉強に励めむべしとありました。(去年もこんなこと書いてあったような気もしますが^^;) とうに...
0

あせらず さわがず ゆるゆると…

今年のおみくじは「小吉」でした。 毎年、元旦に氏神さまをお参りしたときにひくのですが、今年は愛娘たちに誘われて年が明けた直後の一宮でひきました。 実は、そのときのくじは「末吉」だったのですが、ちょっと引っかかる内容だったせいもあって、例年通り地元の神社でもう一度ひくという、歳甲斐もないことをしでかしてしまいました(^^ゞ どちらを信じるかと言われれば、良い方を信じたいキモチもありますが、いつもの神社...
0

初冒険と初風呂

明けまして おめでとうございます。 2008年の元旦は かなり冷え込んでいるものの とってもイイ天気になりました。 おせちと お雑煮を食べたら 土佐稲荷に参詣に… ゆきちゃんは、頼み込んだ甲斐あって 着物を着せてもらって満足気! おみくじは「大吉」。 幸先いいスタート!   そして… 夕方には、おじいちゃん達が ゆきちゃんを迎えに来ました。 4日まで、ゆきちゃんは 初めて親元を離れて旅行に行きます。 泣...
0