困った時はとりあえず見上げよう
突然嫌な記憶を思い出してしまったり、いろんな感情で頭の中がグルグルして困るときは「真上を見る」といいらしい。人間は真上を向いたままでは情報を処理することができなくなるので、最近は「困ったときは天井を見る」ってのを実践してるんだけど、本当にグルグルが解消されるからこれマジですごい。— びっとらべる (@bit_ravel) March 2, 2023
これホント!
上を向いたままだと
「情報を処理できない」というより
「...
どこかの誰かのが届くのを信じて…
46億年ぶりにmixiにログインしてみたら日記を更新し続けている人がいて、核戦争後の荒廃した世界で誰かに届くことを信じてラジオ放送を続ける人みたいでカッコいいなと思った— 白 (@w_d_s_r) April 4, 2020
今どき
こんなブログを
毎日更新しているのも
似たようなものなんだけどな…
全然カッコよくないのは何故?
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
...
サクッと作れるサクッとおつまみ
【材料は2つだけ】枝豆をあれで包んだら最高のおつまみができた!???? / Crispy Edamame Snacks pic.twitter.com/KQwb3uURPl— Tasty Japan (@TastyJapan) June 9, 2023
今日は一日、
具合が悪くて横になっていました。
咳と鼻水、ちょっとした風邪ですね。
明日は土曜日ですが
今日の晩会ができると思います。
なんか美味いものでも食べて元気出そう!
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気...
「我が家の誕生日」を祝う会 2023
今日は26回目の結婚記念日。
ウチでは「我が家の誕生日」と呼んでいます!
ささやかな手料理ならぬ
今年はお手軽にサイゼリヤのランチでお祝い!
家族そろってと書きたかったのですが…
そこに次女の姿はありませんでした。
長女が演劇の稽古のため欠席して
全員参加の連続記録が途絶えた昨年に続き
今年は次女が欠席しました。
けれども、
次女が家族の行事を嫌ったわけではなく
修学旅行と重なってしまったので仕方あ...
おかげさまで、今日も無事に過ごせました
今日の自分がちょっと元気がないにしても、やることがいっぱいあるにしても、ダメだなあと自分を否定しない。ミスに注意しながら大過なくすませることを心がける。間違ってもこれではいけないと自分を叱咤し駆り立てない。平穏無事を第一義とする。それが明日の活力につながり予想外の実績を生む。— 志茂田景樹 (@kagekineko) May 29, 2023
今日は一杯やることがあったのに
ついつい ゆっくり過ごしてしまって
あまり...
イタズラが許される家庭だからこそ
知らないフリをするお父さん😂家族間でのサービス精神ってホント大事だと思う。 pic.twitter.com/84SPZDchEg— しまき🇺🇸 (@readeigo) March 26, 2023
子どもだってイジワルじゃなくて
お父さんを喜ばせたくてやってるし
お父さんも親ごころ一杯で応えてる
そして、お母さんのGJ!!
信頼関係があるからこそ成せる業!
お互いに与え合うだけではない
心を許し合う関係が幸せのカギ😉
・・・などと、
思ったり...思わ...
性懲りもなく再開しました
先の日曜日…
3年ぶりのリハーサル。
全員集合とはいきませんでしたが
メンバーたちはみんな元気でした。
お互い歳もとりましたし
やはり腕前も鈍っています。
ですが、性懲りもなく
再スタートを切ることにしました。
また以前のように
人さまの前で演らせて戴けるよう
じっくり ゆっくり しっかりと
精進を重ねてまいります😃
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の...
5月5日は「こどもの日」
・そうです、あわただしくしていて忘れそうだけど、
今日は「こどもの日」です。
幼少年健全育成推進の日とかの表現じゃなくて、
「こどもの日」っていうシンプルさがいいですね。
「こども」っていうことばには、
まるで「愛」みたいに、強い意味がこめられています。
無垢であるとか、弱いもの、未来の人々、
大事にしなきゃ、大切にされるべき、みたいな意味を、
「こども」の三文字が自動的に表してしまう。
それが都...
忘れていた感謝を思い出させてくれる日
おかげさまで、こうして今年も
誕生日を迎えることができました。
お世話になっている方々や友人たちから
お祝いのメッセージをいただきました。
どうも ありがとうございます。
そして、家族そろっての
ささやかなバースデイパーティ。
何歳になっても誕生日は嬉しいものですね。
誕生日を迎えるたびに思います。
この世に産まれ生かされていること、
こうして無事に過ごさせてもらっていること、
普段はうっかり忘れ...
8000歩以上歩くと死亡リスクを減らせる!?
8000歩以上歩くと死亡リスクを減らせる。週1度だけでも良い。1週間の歩行パターンと死亡リスクの関連を明らかに-週2回しっかり歩くことで健康は維持できるか?- | 京都大学 https://t.co/rcw3F8F63Z— 小橋昭彦 (@a_kobashi) April 2, 2023
本研究結果は、週に1~2日程度でも目標歩数を達成することが健康に十分良い影響をもたらす可能性を示唆します。運動の時間を確保できない人や、仕事の都合上定期的な運動が難し...