わが家の七夕 2023
笹の葉 さらさら
軒端にゆれる
おほしさま きらきら
きんぎん 砂子
霧雨が降ったり止んだり
ぐずついた天気が続いています。
梅雨の真っ最中ですから
七夕の夜に星を見れたとしたら
とってもラッキーな出来事です。
晴れる年があったとしても
都市部の夜に闇はなく
天の川はもちろん
ほとんど星は見えないのですが…
それでも今夜は
やっぱり空を見上げてしまいますね。
そして今年も
やっぱり笹飾りを準備しま...
1
春の「まつり」真っ盛り!
昨日は桃の節句「雛まつり」でした。
そして
ヤマザキ「春のパンまつり」は
4月30日まで絶賛開催中です。
ちなみに
ウチは参加したことがありません…
そういえば
こういうのも やってるみたい…
おいwwwww pic.twitter.com/nRu2OZ4U0T— WING☆ 👻 (@wing_ghost) February 19, 2023
同じくコチラも
参加したことがありません…
ヤマザキ「春のパンまつり」は
1981年から実施されているようですが
コチラは...
わが家の七夕 2022
笹の葉 さらさら
軒端にゆれる
おほしさま きらきら
きんぎん 砂子
七夕と言えば
彦星と織姫の伝説が有名ですが
例年は梅雨の真っ只中ということもあって
ほとんど星なんて見えないんですね。
ところが今年は既に梅雨も開け
晴れ間の広がる良い天気です。
こうなると多少は期待も高まりますが
都市部の夜に闇はなく
天の川はもちろんのこと
やはり瞬く星はあまり確認できません。
そんな中でも
ひときわ明るいベ...
時代の最先端をゆく人気投票
コロナ時代の発想が斜め上過ぎる投票システムを発見してしまった… pic.twitter.com/6E2dXo3pNZ— ぼにゅそむ (@yokoshimanaruko) August 14, 2021
これは面白い!
しかも実用的!
手軽な投票だから誰でも参加しやすいし
参加者が増えれば感染症対策も捗ります。
場所は昭島駅だとのことですが
こんな目新しい企画が増えれば
駅のイメージも良くなりますし
観光業の活性化にも繋がります。
これ考えた人、ホント...
夏越の大祓 2021
半晦日の早朝5時半。
いつも通りの参拝散歩。
境内では夏越の祓の準備ができています。
家内安全と疫病退散を願って茅の輪をくぐりました。
おかげさまで家族揃って元気です。
こうして無事でいられることに感謝。
与えられた機会と役割を活かし切り更に精進いたします。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
感謝と願いを込めて祈りと禊を捧げます...
恵方巻と豆まきで福は内
公転周期と暦のずれを計算しているのは天文学者さんやろけど、毎年の恵方を決めているのは誰?学者?占い師?寿司屋さん?— ゴリモン (@gorimon) February 2, 2021
例年より1日早い節分。
春が1日早く訪れるのだと思うとちょっと得した気分です。
今年も次女が恵方巻を作ってくれました。
毎年ウチの恵方巻は細巻きです。
かぶりつきやすいので、さっと食べ切れます。
1本4口で頬張りました。
恵方を向いて黙...
今年はいつもの年末とはいきませんが…
いよいよ年末も押し迫ってきましたが
諸々の騒動がなかなか収まらないとあって
今年は除夜の鐘の鐘つきへの参加を
控えることにしました。
何年もの間、毎年繰り返してきた恒例行事を
まさか中止する日がくるとは…
いえ、実のところ
いつ途絶えることがあっても
特に不思議はなかったのだということは
薄っすらと感じ取っていたわけですが…
家族で話し合って控えておこうと決めたときは
やはり残念でしたね。
というわ...
わが家の七夕 2020
笹の葉 さらさら
軒端にゆれる
おほしさま きらきら
きんぎん 砂子
南日本を中心に広い範囲で記録的な大雨が続いています。
特に熊本県では球磨川が氾濫するなど大きな被害が出ています。
知人の安否は確認できましたが今後も暫くは安心できません。
こんな状況では天の川どころではありませんが今日は七夕。
大阪でも強い風とともに激しく降ることもありましたが、夕方から雨はあがっています。
こうして無事でいられる...
感謝と願いを込めて祈りと禊を捧げます
早朝5時半の参拝散歩。
雨に洗われた境内には夏越の祓の準備が整っています。
今年も既に半分が過ぎたのですね。
例年以上に時の経過が早く感じられます。
記録に残る大波乱の中で迎えた半晦日。
家族ともども健康でいられることに感謝。
愛娘と一緒に茅の輪をくぐって祈りました。
記憶に残る一年にするために元気に乗り越えて未来へつなぎます。
今日をしっかり勤め上げ、明日から新たな一歩を積み重ねます。
では、お...
中秋の名月は拝めませんでしたが…
今夜は中秋の名月。
月を愛で、感謝と祈りを捧げようと思ったのですが、残念ながらあいにくの曇り空。
というわけで、家族揃って月見団子を愛でました。
あれよあれよという間に今年も秋ですね。
我が家の秋は「味覚の秋」からスタートしました。
明後日あたりは再び残暑が厳しくなる予報が出ていますが、今朝は肌寒いくらいの気温でした。
明朝も涼しそうなので暖かくして寝ることにします。
元気に秋の実りを満喫できます...
予想以上に楽しかった垂直飲み比べ会
今日はつい先送りしてしまっていることをいくつか実行に移しました。
そのうちの一つ、しょっちゅう行きたいけど行けてないお店・Best3(自分基準)の一角を占めるお店へ久しぶりに訪問。
普段は日祝休業なのですが、今日限定のイベントが開催されるとあって弾みがつきました。
灘の銘酒・大黒正宗の生原酒を同スペックの醸造年度違いで飲み比べできる特別企画。
同じ銘柄のお酒でも、年度違いで全然違う!
予想以上に満足でき...
わが家の七夕 2019
笹の葉 さらさら
軒端にゆれる
おほしさま きらきら
きんぎん 砂子
今日は七夕。
長女は高校生、期末テストの真っ最中。
次女は小学校の高学年、反抗期の真っ最中。
それでも今年もみんなで準備できました。
笹と七夕飾り、そして各々の願いを書いた短冊を。
もうそろそろフェイドアウトの時期かな… そうなると寂しくなるな… などと思っていたのですが、とりあえず今年は継続することができた我が家の七夕まつり。
こう...
梅雨まっただ中ですが夏越です
半晦日の今日、大阪は朝から雨。
いつも通り朝5時半、愛娘たちと一緒に茅の輪をくぐって参拝しました。
みそぎと言うにはお手軽過ぎますが、夏越の祓になればと願ってやみません。
その後、20m前も見えないくらいの豪雨になることもありましたが、午後になって雨はあがり、少し青空も見えてきました。
まるで半年分のけがれが雨に流されて晴れ渡ったかのようです。
明日から7月。
令和元年になって丸2ヶ月が経過。
早いも...