キレイでカワイイ箱ティッシュをリメイク
ティッシュ箱があまりにも可愛いので娘のバッグにリメイクしました?? pic.twitter.com/9HkiOQU3oA— アリコ (@ariko327327) April 20, 2022
コレは良いリメイク!
なかなか可愛くできましたね。
ウチの次女ハ既に中学生なので
さすがに使ってはくれないと思いますが
工作や手芸が大好きなので
こういうアイデアには
共感してくれるような気がします。
後でちょっと見せてみよう!
・・・などと、
思ったり...思わ...
4
石づきをカンタン・キレイに取る方法
ぶなしめじを中心から優しく抜き取っていくと綺麗に石づき(菌床部)が取れます。捨てるところが少なく、まな板と包丁を使わないですむ簡単な方法。アイラップに入れて冷凍しておけば直ぐに使えて便利なうえに、うまみと栄養価が増して良いことずくめですね。 pic.twitter.com/gV8Un8kRYh— しまこ (@shimako05) April 4, 2022
なるほど…
ついつい切り過ぎてしまうんですが、コレならカンタン・キレイに石づきを取ることが...
シンプルでミニマルなキッチンツール
パスタメジャー。穴あきタイプのものは、いちいちパスタを穴に入れるのが手間だなと思いつつ……いいのを見つけたので買ってしまった。上から乗せるタイプ。パスタの高さでグラム数がわかるし、しかもそのままの状態でお湯が沸くまで置いておける。デザインもシンプルでいい。10点! pic.twitter.com/rbtQlz755m— ローリング内沢 (@rolling_u) February 15, 2022
これイイですね!
ウチではパスタを計るとき
台秤を使っ...
カンタン! 確実! 効果的!
当館の客用トイレ、お客様のお足元が大変やんちゃでよろしおすなぁと思い、ふと思い付きで足跡シールを貼ってみたところ、スリッパの散らかりが劇的に解消されたので、こういったお悩みをお抱えの方にオススメですわね pic.twitter.com/m7UQZ070im— リッカさん??鉄馬P (@rikka3) January 21, 2022
よく知られた方法だと思いますが
やはり確実に効果があるからこそ
広く知れ渡っているのでしょうね
・・・などと、
思...
おろし生姜を新鮮なまま保存する方法
絶対知っておいて損ないライフハックなんですが生姜はすりおろして平たく冷凍しておけばいつでもパキッと折って新鮮なまま使えます(チューブより100億倍美味しい)生姜は皮の近くに強い香りがあるのでそのまま擦りおろしましょう pic.twitter.com/qYbeDWbCPe— 麦ライス@シェフ/料理家 (@HG7654321) March 23, 2021
ウチもコレやってます。
いや、以前やってました。
最初に全部おろしておくだけで
その後はめっちゃカ...
ハイレベル過ぎる代替食品
この投稿をInstagramで見る johnnychallenge?(@johnnychallenge)がシェアした投稿
これは何の心配も要らないでしょう
っていうか、全く問題なしですよね
ギョニソは肉寄りの味付けになっていますが
所詮は魚肉、魚のすり身であるという点では
竹輪と何ら変わりありませんからね
むしろコチラの方が美味そうな気もします
ギョニソの磯辺揚げ…
なんか無性に食べたくなってきたな
・・・などと、
思ったり......
アサリを美味しくするカンタンな方法
「蜂蜜を1滴入れてアサリの砂出しをするとコハク酸が数倍に増える」という話が本当なのか試してみた。蜂蜜1滴以外は同条件で砂出ししたアサリを用意して澄まし汁にして比べてみたら、蜂蜜入りが圧倒的に濃厚で出汁に深い奥行きがある!!🙂これ出荷段階で蜂蜜を垂らしておくといいのでは…笑 pic.twitter.com/aecsAmmhde— Kentaro Hara (@xharaken) September 6, 2021
ほほぉー
コレは興味深い!
さっそく確認してみたい...
カンタンに素麺をレベルアップさせる裏技
以前テレビでやっていた『梅干を入れることで素麺のデンプンを閉じ込め、麺のコシがアップする。水から梅干入れて沸かし、いつもと同じように茹でるだけ。』というライフハックを今年もやっています。 pic.twitter.com/ZRTbWc24jV— おりえ (@orie13a) June 17, 2021
いよいよ素麺の季節!
食欲のあるときも、ないときも
せっかくなら美味い素麺を食べたい
火を入れて塩味・酸味が飛んだ梅干しも
フルーティーでなかな...
こういうものを見るたびに思うこと
見分け方が、ようやっと解りました(;^∀^)
via: tumblar / narihira8
なるほど…
コレは解りやすい!
そういう違いがあるんですね。
けど…
しかし…
いつまで覚えていられるだろうか(汗)
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●関連記事:
まぎらわしいものの見分け方 #5
まぎらわしいものの見分け方 #4
まぎらわしいものの見分け方 #3
梅・桃・桜の見分け方
まぎらわしいも...
目からウロコのカンタン優れ技 #02
食べ盛り男子が二人いると、餃子を作るのも量が多くてめんどくさい。ふと生クリームの絞り出し袋が目についたので、タネを詰めてみた。1)皮を並べる2)タネを絞り出す3)一気に包む!と試してみたら、劇的にラクチンで、餃子150個があっというまにできた!わーい!!これ、世紀の大発明じゃない?! pic.twitter.com/8Kc3wKpxz7— 柴野理奈子@『放課後、きみがピアノをひいていたから』発売中 (@shibaringon) February 1, 2021 ...
カンタンにピーマンの種を取る方法
知っておくと絶対使う日が来るライフハックなんですがピーマンの種は親指で押せば簡単に外せます。 pic.twitter.com/RyLvtAHNWT— 麦ライス@簡単レシピ/料理ハック (@HG7654321) September 19, 2020
これはイイかも!
ウチのピーマン肉詰めは、縦半分に切らずに、ヘタの方だけ開いて肉を詰めて焼くので、この方法はうってつけです。
ムダを最小限に抑えることができる上に、時短にも繋がりますね。
さっそく来週あたり...
終わり良ければ すべて良し
「今日の自分はいまいちだった。あしたこそ頑張ろう」って別にストイックでもなんでもなくて単にめんどくさいこと次の日に先延ばしにしてるだけ。それより昨日と比べて今日を少しでも良い日にしようって思えば、今日が終わるまでのあと僅かな時間にかけこみで何か頑張ってみるかって気にもなってくる— ひらめきメモ (@shh7) September 9, 2016
いよいよ明日は大晦日。
例年以上にいろいろなことがあって大変だった人や...
試してみたい懐かしくも新しいお家スイーツ
これはとんでもないスイーツを知ってしまった…。水切りヨーグルトを東ハトさんのハーベストに挟んで数時間冷蔵するとクリームチーズ風味ミルフィーユになるんです。ヨーグルトのちょい酸味とハーベストの甘塩っぱみが合う…これ最初に作った方、お家スイーツ界のノーベル賞もんです。 https://t.co/C2BnxCSfpB pic.twitter.com/Ev8EGJ8eQK— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) October 23, 2020
これはと...