元気!本気!勇気!

格好つけずに言いましょう!

親父がマックで普通のバーガーを注文するつもりで「プレーンなバーガー」って言ったら、隠しコマンドだったらしく「全部抜き」が出てきた pic.twitter.com/lgC0hMPDGv— あさると☆きっど (@babasashi) November 20, 2023 へぇー! 知りませんでした。 気をつけないと 残念なモノを出されちゃいますね… けど、たぶん 自分の場合は大丈夫だと思います。 だって、 「普通のヤツ」って言ってますから😅 ・・・などと、 ...
1

正しいけど正しくない

今日のお寺の掲示板 pic.twitter.com/rY3jDzDXUM— 専念寺/ネコ坊主 (@yabumoto610) June 25, 2023 重々承知の上ではありつつ ついやらかしてしまいがち。 しかし、それを知りながら あえてやっている人もいる。 「正しさ」は武器だと心得よ。 使える場面は限られてくる。 そもそも意見に正誤はない。 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 紙飛行機の画期...
2

イタズラが許される家庭だからこそ

知らないフリをするお父さん😂家族間でのサービス精神ってホント大事だと思う。 pic.twitter.com/84SPZDchEg— しまき🇺🇸 (@readeigo) March 26, 2023 子どもだってイジワルじゃなくて お父さんを喜ばせたくてやってるし お父さんも親ごころ一杯で応えてる そして、お母さんのGJ!! 信頼関係があるからこそ成せる業! お互いに与え合うだけではない 心を許し合う関係が幸せのカギ😉 ・・・などと、 思ったり...思わ...
2

意味もキモチも通じてる

「幸いです」って…送りたかっ…た… pic.twitter.com/xO2kDu2Ae0— のとねこ (@notoneko) February 7, 2023 こんなメールが届いたら まわりに見せびらかせて みんなでワイワイしたい! 謝罪やお悔やみなど シビアなメールなら 致命的だったかも… そうじゃなくてワイワイです😃 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 春はもうスグそこに…...
2

お寿司最高かよ

子どもと関わる時に意識している事お:脅かさないす:すぐに助言しないし:叱責しないさ:最後まで話を聞くい:(子どもの)意向を軽視しないこ:子どもが使う言葉を使うう:疑わずに一旦信じるか:感情を否定しないよ:余計な一言を言わない『お寿司最高かよ』です。これはガチです。— 子どもの精神科看護師@こど看 (@kodokanchildpsy) January 16, 2023 「お寿司最高かよ」 これはガチです。 ゼッタイ覚えておきたい… ...
2

「何もしない」という接客

顔を覚えてほしくない#漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/5II4MsQKIV— ゐ (@irk_hrk) January 19, 2023 コレわかる! ちゃんと覚えておいてくれて 常連扱いしてくれる店もありがたいんだけど、 一人りでゆっくりしたいとき そっとしておいてくれる店はマジありがたい。 やたら話しかけてくるタクシーの運転手も なんとかして欲しいと思うことしきり… ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では...
2

さりげないコトバが思いを届ける

友達とかと遊んだ帰り際、またね!じゃなくて気をつけてね!っていう一言で事故率減るって知ってから必ず言うようにしてる— comu (@mjiumm) December 16, 2021 ウチも家族が出かけるときは 「気をつけて行ってらっしゃい」 と言って見送っています。 何気なく口にしている一言ですが 安全を願っていることは確かです。 言う側の願いが通じているのか? 言われた側が無意識に注意するのか? いずれにしても効果があ...
4

突然話を振られたとき

会議などで突然話を振られたときに、うまく回答するコツ 1.すぐに答えようとするな 2.書くなどして考えるための時間を稼げ 3.質問を正確に把握するため、逆に質問せよ 4.「クッション言葉」をつかえ 5.安易に迎合するな via: Books&Apps なるほど、 まぁ当たり前のようですが 覚えておくと慌てませんね 言い換えると、 うまく回答しようとするな! ということなのではないかと こういうことを知り...
2

誰よりも応援してくれる人を大切にする

イトーヨーカドーのお客様の声、盛り上がってる。 pic.twitter.com/NAl8b4xbwX— 男 (@osobamen) March 17, 2018 そうですよ! 常識を逸脱した一部の人の意見に振り回される必要はありません。 自分を含めて多くのお客さんは声がけを好意的に見ていると思います。 サービス向上を目指しているのなら、カタチだけの意見募集ではなく、お店のファンの声にしっかり耳を傾けるべきですね。 そのためには、お店とし...
4

家族で出かけた思い出

あれほど連れて行った公園も水族館も遊園地も息子氏は全くおぼえていない。子供のためだから仕方ないやと出かけていたあの夏休みの日々は親の記憶のためにあったんだと今になって思う— ヲノサトル (@wonosatoru) July 25, 2021 いや、自分はけっこう覚えてるけどなぁ 親としてはもちろん、子どもとしても… けど、それは、その時の話を家族と 事ある毎にしてたからかもしれない。 「あそこは楽しかったね」とか 「思っ...
2

なんだよ話って…

大人になってずいぶん経つのに未だに屋台のおでん屋で飲んでる学生時代の知人にヨッ!って言いながら暖簾くぐって「なんだよ話って」と聞くやつをやったことがない— やまだ (@konyagamountain) May 10, 2019 ないない… コレやってみたい! 大人になってずいぶんどころか 生まれて半世紀以上経ってるけど 未だに屋台で「ヨッ!」ってしたことない。 誰か相手してくれる人いないかな? っていうか、 屋台のおでん屋...
2

伝えたいことを伝えるために

怒りで伝わるのは恐怖だけ。怒りを使わないほうが、伝えたいことはちゃんと伝わる。— F太🐈‍⬛ (@fta7) May 10, 2022 怒りや悲しみを伝えることは必要 それは怒りをぶつけるということではない 怒りをぶつけると相手は目を閉じ耳を塞ぐ 怒りを投げ返してくることも少なくない 怒りで伝わるのは恐怖だけ 他には何も伝わらなくなる 解っているはずなのにスグに忘れる いざという時に忘れてしまう自分が腹立たしい ...
2

やっぱりニャンコってやつは…

ボブ「お手…?こうか」#bobkawaii pic.twitter.com/078G8tXr3N— まみてぃ?? (@mamity39) February 12, 2022 まさか!!! そうくるとは 思わなかった ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: その一歩は断崖の頂へ続いている...
2

何のために一所懸命に働いてたんだっけ?

コロナでこの一年半、8割がた在宅勤務だったんだけど、何が良かったって娘が学校から帰ってきてすぐに会話出来ること。こんな貴重なことを今まで逃してきたのかと、ずっとフルタイムで働き続けたことを後悔するほどだった。夜になるともう出てこない話を帰宅すぐだと聞ける。おやつを食べたりしながら— ジェニー🍋 (@Jenny___i) October 20, 2021 これホント! ステイホームのおかげで気づくことができた大切なこと。 ...
4

怒るより言うべきことを伝えよう

言うべきことを言うのは必要だけど、そのときに「怒る」必要はない。「怒ることもときには必要」なんてことはない。怒るなんてコミュニケーションは必要ない。自分はその辺のいつもぷりぷりしてる経営者より仏陀を信じる。— F太 (@fta7) November 28, 2021 そうそう! その通り。なのに、ついつい忘れがち。 たいていは怒ったところで何も良くなりはしない。 怒るくらいなら、言うべきことを言った方がイイ。 けど、言...
2

やっつけるより共存する

私は蕎麦派だけどうどん派を否定しないしつぶあん派だけどこしあん派を否定しない。豆腐は絹ごしが好きだけど木綿が嫌いというわけではない。しかし自分の嫌いな食べ物のことを「人間の食い物じゃない」と表現するひとのことは拒絶する派なのだ。— イシデ電 (@IshideDen) September 17, 2021 そう そう! 好みは人それぞれですからね。 だいたい否定したところで何も好転しません。 むしろ周囲の雰囲気を悪くするばか...
2