伝えたいことを伝えるために
怒りで伝わるのは恐怖だけ。怒りを使わないほうが、伝えたいことはちゃんと伝わる。— F太🐈⬛ (@fta7) May 10, 2022
怒りや悲しみを伝えることは必要
それは怒りをぶつけるということではない
怒りをぶつけると相手は目を閉じ耳を塞ぐ
怒りを投げ返してくることも少なくない
怒りで伝わるのは恐怖だけ
他には何も伝わらなくなる
解っているはずなのにスグに忘れる
いざという時に忘れてしまう自分が腹立たしい
...
やっぱりニャンコってやつは…
ボブ「お手…?こうか」#bobkawaii pic.twitter.com/078G8tXr3N— まみてぃ?? (@mamity39) February 12, 2022
まさか!!!
そうくるとは
思わなかった
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
その一歩は断崖の頂へ続いている...
何のために一所懸命に働いてたんだっけ?
コロナでこの一年半、8割がた在宅勤務だったんだけど、何が良かったって娘が学校から帰ってきてすぐに会話出来ること。こんな貴重なことを今まで逃してきたのかと、ずっとフルタイムで働き続けたことを後悔するほどだった。夜になるともう出てこない話を帰宅すぐだと聞ける。おやつを食べたりしながら— ジェニー?? (@Jenny___i) October 20, 2021
これホント!
ステイホームのおかげで気づくことができた大切なこと。
...
怒るより言うべきことを伝えよう
言うべきことを言うのは必要だけど、そのときに「怒る」必要はない。「怒ることもときには必要」なんてことはない。怒るなんてコミュニケーションは必要ない。自分はその辺のいつもぷりぷりしてる経営者より仏陀を信じる。— F太 (@fta7) November 28, 2021
そうそう! その通り。なのに、ついつい忘れがち。
たいていは怒ったところで何も良くなりはしない。
怒るくらいなら、言うべきことを言った方がイイ。
けど、言...
やっつけるより共存する
私は蕎麦派だけどうどん派を否定しないしつぶあん派だけどこしあん派を否定しない。豆腐は絹ごしが好きだけど木綿が嫌いというわけではない。しかし自分の嫌いな食べ物のことを「人間の食い物じゃない」と表現するひとのことは拒絶する派なのだ。— イシデ電 (@IshideDen) September 17, 2021
そう そう!
好みは人それぞれですからね。
だいたい否定したところで何も好転しません。
むしろ周囲の雰囲気を悪くするばか...
終わりよければすべてよし
「会話の終わりは肯定的な切り上げ方を。『話せてよかった』『聴いてくれてありがとう』『いつもお疲れさま』そんな何気ない一言が、次の関係につながっていくはず」#アサーティブ— アサーティブジャパン (@assertivejapan) October 7, 2021
これ忘れてた!
すっかり抜け落ちてた。
人には繰り返し伝えていたのに。
烈しく反省。
丁稚から出直しだ。
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...
オンラインゲームが公園化している
長男がオンラインゲームにハマり勉強をないがしろに。「ゲームを止めなさい!」と言うのは簡単だったが、ゲームにハマっている理由を先ずはしっかり理解したかった。そこで、一緒に遊んだり、ハマっている理由を聞くことに。そこで、気付いたのがオンラインゲームが「公園化」しているということ— 貫井まなぶ@発達障害職業コンサルタント (@shougaishashie1) September 8, 2021
学校の友達とオンラインゲームの場に集...
オオカミ少年ではありませんが…
訴えかける標識(;・ω・) pic.twitter.com/DtVKeHRQy8— やっしー (@uO2J7BE6O0zR3ng) September 13, 2021
無視する人が多いのでしょうね
「通れません」と書いてあるのに
実は通れる道もありますからね
よほど疑われてるんでしょうか
いや…
信用されてないというよりも
言うことを訊かない人や
そもそも読んでない人が
多いということなんでしょうね
だとしたら…
どんなにキツく書いても
効き目はないんでしょ...
腹がたったら暫し待て!
腹が立つメールが届いたら、その怒りをありのまま返信文にしたためて、草稿箱に入れておく。あとで読み返したときに「送らなくて良かった…」と安堵すること請け合い。— しごたのん (@shigotanon) July 14, 2018
うん これホント!
メールの返信は早い方がイイに決まっています。
ですが、怒りを覚えた時はこの限りではありません。
腹がたったら一呼吸おく。
とにかく一晩寝かせること。
誰にだって怒りを感じるこ...
より深く通じ合うために
なんじゃこりゃー!!!もう素敵すぎる😭💓!!嬉しい泣!開発者に感謝!私も普及させるお手伝いしたい。これでAI手話通訳が映ればさらに最高だよね💓朝からワクワクする♡ pic.twitter.com/dNEWpB3glF— 【藤乃】沖縄人手話講師🤟手話を楽しむ生き方。 (@DeafLinks_) June 7, 2021
AIの進化により、スマホにも音声認識機能を活用してリアルタイムで文字起こしができるアプリが登場しています。
ですが、会話することを目的...
お祖母ちゃんが食べたいもの?
おはようございます。昔、食が細かった亡き祖母からどうしても食べたい物があると言われ・かしわの天ぷら・天満駅にある・店の大将が外人さん・テレビで見る・辛いのもあると言うヒントを車椅子の準備をしながら聞き、無事正解のケ〇タッキーに連れて行った私は孫の鏡やったなと思います。— 柄木田製粉(株)大阪支店【公式】 (@karakida_kanmen) May 10, 2021
スゴイ!
まさに孫の鏡や!!
「かしわの天ぷら」「大将が外人...
母の日に母からもらったプレゼント
#母の日故郷の母に電話をしたら、ラジオで「みかん」が出て来る歌詞の歌を聴いて、母の母(私にとってのおばあちゃん、もう亡くなった)のことを想い出したらしく、珍しく母が泣いた。親孝行ができなかったと悔やんで泣いた。泣いて、想いが言えて、母は気が晴れたよう。電話してよかった。— 山田ズーニー (@zoonieyamada) May 9, 2021
20年以上にわたって「聴く」ということを意識して実践してきた。
身近な人から初め...
嫌いになることは悪いことじゃないけれど…
「あの人が嫌い」なのは別に悪いことじゃなくて「あの人が嫌いだから良くない態度を取る」事がいけないわけなのよ。嫌いな人であろうが、最低でも素うどんレベルの対応はしないといけない。好きな人に海老天を乗せるんだ、嫌いだからって麺を抜くのはマナー違反だもの。うどんの体はとらないとだめ。— にわかはんぞー @一般じじい (@niwakasennpei01) April 5, 2021
多かれ少なかれ誰にだって好き嫌いはあるもの。
嫌...
確認よーし! ねっ♪
〇指を立てる車掌が話題となっていますがここで遠州鉄道の車掌さんを見てみましょう pic.twitter.com/EuumJi0fqP— さ ん い ち (@Saniti_Tokai) January 26, 2021
この乗務員さんたち
めっちゃ仲良しでカワイイな??
けど、実は
遊び半分でふざけているのではなく
細心の安全確認のための動作らしい
きっちり業務しているにも関わらず
戯けて見えてしまうのは不本意かも
いや、本人たちは気にするどころか
本当に...
ちょっと考えれば分かることなのに…
耳が聴こえない私が美容室で受けた、初めての"サービス"【1/3】過去記事です。髪がジャングル化してきたのでそろそろ美容院に行きたいぞい。#聴覚障害 pic.twitter.com/X7dVyo7x62— ミカヅキユミ (@mikazuki_yumi) April 5, 2021
ついついクスッと笑ってしまいました。
直後にはハッとして考えさせられました。
そして同時にほっこり温かくなりました。
じんわり、しみじみと、...