ITリテラシーの格差
弟の中学校でiPad配られてんだけど、9時過ぎると自動的にネット接続が遮断されるようになってるのよ。んで今日弟がそれ使ってる最中に9時過ぎてどうすんのかなと思って見てたら、設定を東京からニューヨーク変えてそのまま続行しててクッソ笑った。— かわにし (@akinoriryohan) October 22, 2018
コレくらいデジタルネイティヴには朝飯前。
こどもたちの実力を舐めきった杜撰な管理。
というよりも、ITリテラシーの格...
2
先月から宅録を始めました
三連休中日の今日は自宅にひきこもり。
約半日かけて DTM作業に集中しておりました。
宅録と言われるように、パソコンと楽器がカンタンに連携できる昨今では、自宅に居ながらにしてレコーディングができるようになっています。
が、まだバンド小僧だった30年前にはレコーディングはとても敷居の高い作業でした。
セッティング、パート毎の録音、録り直し、編集、ミックスダウンなど、多くの時間がかかり、その時間に比例してス...
デジタルっていったい!?
小学館の小学○年生が統一され、なぜ小学8年生になったのか?という説明で「それは8がデジタルの数字で」などとデジタルという概念を突然持ち出し、デジタルが何かを説明しないまま「なのだ!!」で押し切って、結局は8の部分を好きな数字に塗って読め!というデジタルなのに超アナログ仕様。最高!
via: Twitter / ma_me_mi_tu_o
デジタルって言いつつ
超アナログ仕様ワロタw
8ではなく「万能数字」という新たな記号を生...