そういう意味ではないはずなのだが…
これはもう多いお茶なんよ pic.twitter.com/yZzBfNpGRv— 腹筋やすし (@hukkinnyasushi) May 24, 2021
たしかに多い!
めちゃめちゃ多い!!
これだけ多いと
「綾鷹」でも「爽健美茶」でも
「おーいお茶」になっちゃう(笑)
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
失って初めて解るありがたさ...
4
思ってたのと反対で驚いた!
エスカレートという言葉があってエスカレーターと名付けられた訳ではなく、エスカレーターが先にあってそこからエスカレートという英単語が生まれたということを知ってかつてない衝撃を受けてるエスカレートは生まれてちょうど100年目の新しい動詞だった… pic.twitter.com/genS2KDglb— Kuroly@メタバース学術交流 (@Kuroly7) June 2, 2022
Wikipedia / エスカレーター
へぇ~
エスカレーターが先で
エスカレートが後...
「まるごとバナナ」は「まるごと」じゃない
ありがとう…。 pic.twitter.com/i5bFslamjd— 撥水教徒 (@c_daijiro) May 2, 2020
山崎製パン武蔵野工場にある花壇だそうです。
一般的にバナナの皮は食べる部分ではないので、捨てられていたとしても食品廃棄になりません。
こんなアピールしなくたって問題ありませんよね。
パンを製造する際に発生した製品ロスなどの未利用食品は多くが飼料としてリサイクルされていますが、バナナの皮は飼料よりも肥料に適して...
それってアピールしたいことなのか!?
…え pic.twitter.com/G3S14ypCsw— 丹 聡☆たんたん(俳優、声優、時々講師 (@tantokyo) October 5, 2021
見た目は殆ど同じでも
バジル・チーズ・レモン・粗挽き・黒コショウ
5つの味が楽しめるのだそうです。
・・・が、
実際に食べてみた人によりますと
メニュー表にはここまで味が分かれてるはずだったのに下記のような状態でした↓?? pic.twitter.com/Qx4V1cYVWr— 丹 聡☆たんたん(俳優、声優、時々講...
本の売れ行きは煽り方が9割
え?人間って18割あんの? pic.twitter.com/689inMXaeQ— ぶらこんちゃん (@burakon) December 1, 2021
計算が合わない!?
同じ著者なのに!?
・・・で、
本当に1番売れてる会話の本はどっち?
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
価値は変わっても宝物には変わりない...
ダックスフントの特徴
ダックスフントが日本に初めて入って来たときに、「ながいぬ」で良いだろ、って言うのを我慢した人はえらいと思う— KenSenda (@ken_senda) April 25, 2022
たしかに
もし「ながいぬ」になっていたら
あんまり人気が出なかったかもしれない
それはそうと
ダックスフントは「胴が長い」のか?
てっきり「脚が短い」んだと思ってた
ということで
ダックスフントを初めて見たときに
「短足犬」と呼ばなかった俺もエラ...
しっかり確認してからお求めください
このパン重たい pic.twitter.com/Q1iYyeTklw— 醤油 (@channel_video1) March 25, 2022
なんか知らんけど
軽いキモチで買っちゃいけない気がするな
印鑑とか要るかもしれないし(汗)
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
目を合わせない方がイイと思います...
今後の展開が気になります
餃子の王将を最終的に追い詰めそうな店があった。 pic.twitter.com/nOS566IzxV— 中野 (@pisiinu) March 18, 2022
まずは「餃子・と金」に成るか否か!?
行く末が気になるお店ですね
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
行けるのであれば 行かねばなるまい...
カワイイ山みーつけた!
たまたま見つけた可愛い山みてください。 pic.twitter.com/6FUAVUApA2— エサ (@meat_stew) March 16, 2022
これはカワイイ♪
実はなんてことないんだろうけど
とりあえず一回は行ってみたい!
否、ぜひとも行かねばなるまい!!
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
草むらの中にいた生き物...
天津飯は日本の文化です
大阪王将の中国の店舗で、「天津飯は本当の中華料理には無いんだけど和製中華を楽しんでもらいたくて出してる」て話で、そこで天津飯を注文した現地の方が「知らない料理だけどドラゴンボールのキャラと同じ名前だから頼んだ」て言ってて壮大な本末転倒をこの目で見た。— ぬ っ こ☆ 行きたいとこいっぱい! (@nukoonsen) January 27, 2022
コレってもう
中華の話でも
和製中華の話でも
料理の話でもなくて
アニメキ...
思い切ったイメージチェンジ!?
とても安そうなエルメス#沖縄 #那覇 #那覇市 #エルメス #キニナルオキナワ #変な看板 pic.twitter.com/W02MC84ro0— ヒガミ・ツキ (@higami_okinawa) December 30, 2021
あのハイブランドが
大衆路線に変更か!?
それにしても予想以上にカジュアル化してるな(笑)
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
コップ de こってり...
ナラベルノモムズカスィ
噂に聞く(?)キーボー豆腐ってこんな感じ?(´・ω・`)トウフヲキルノガムズカスィ pic.twitter.com/Xm25qEDCi5— くつろぎ (@kutsurogi1) February 11, 2021
さぞ ムズカスィ かっただろうね~
ところで…
いったい どこで
うわさ なの!?
前にも こんなの あったな~
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●関連記事:
ここが うわさの…
きれいな麻婆豆腐!?
いろいろ思うことはあるがキラ...
コレって何という名前でしたっけ?
これの名称がわからなくて「卵ギロチン」って言ったら夫に復唱された pic.twitter.com/DvZ29j66qI— ひよこまめ雑貨店 (@hiyomamezakka) October 14, 2021
なるほど…
もう「卵ギロチン」でエエやん!
ちなみに…
巷では「エッグスライサー」「エッグカッター」などの商品名で出回っています。
なるほど…
やっぱり「卵ギロチン」はアカンな!
蛇足ながら…
ウチでは「ゆで卵を切るヤツ」と呼んでいます。
・・・などと...