効きそうな成分が入ってる!

KPが5秒で考えたSAN値回復薬みたいな感じがして買わざるを得なかった、めちゃくちゃあほ(褒め言葉) pic.twitter.com/B0vVTX6qJk— もちもち春の繁忙期 (@jinnei4472_coc) February 19, 2023 中身はラムネ菓子なんですが 売ってるのを見つけたとき、 思わず買ってしまったとき、 知人に見せびらかしたとき、 元気が出ること間違いなし! 祝日明けに服用してみようかなw ・・・などと、 思ったり...思わなかったり...
1

普通名詞みたいになってる固有名詞

via: Tumblr/jaguarmen99 だいたい知っていましたが 「万歩計」は初耳でした! 「普通名詞みたい」と言いつつ 「固有名詞だと知っている」ものが多いのは ちょっと不思議な感じもするのですが 普通を遥かに上回る有名さが為せる業。 普通名詞と思われるだけでもスゴイのに! ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: こどもの詩...
2

ニホンゴ ムズカシイデス

舐めやがって pic.twitter.com/JPlxxVzUZH— ナ月 (@nzk_indori) March 7, 2023 なぁーんだ… フツーに裂けるやん さては… 「さけぬ」っていう単語を 使いたかっただけやな┐(´д`)┌ もしや… 「さけぬ」の「ぬ」は 打ち消しの助動詞「ず」の連体形ではなく 完了の助動詞「ぬ」の終止形なのか? いや、既に裂けたヤツが入っている… っていう訳じゃないから違うよね! まぁ どっちでもイイんですけど(汗) ・・...
2

オメガサンとも呼ばれているようですが…

via 地元民も行く!愛媛のだるま夕日を撮れるスポットはここだ! | FREE STYLE) だるま太陽(だるまたいよう)は太陽の蜃気楼現象の一種で、水平線に朝日や夕日が「だるま」のように歪んで見える現象である。達磨太陽、オメガサン、だるま朝日、だるま夕日、達磨朝日、達磨夕日、とも言われる。 海上付近に太陽が見える位置のとき、太陽の隠れた部分がΩ状に広がって見える場合がある。冬によく起こる現象である。そのこと...
4

なんか小さくてかわいい川!?

本当にあったんだッ… ちいかわ…… pic.twitter.com/SML4Ny7S33— エサ|珍トピア 1/15-岐阜ビッカフェ (@meat_stew) January 10, 2023 静岡県に「小川」という河川があります。 一般的には「おがわ」と読みますが 標記は「Chii River」となっています。 そう! この川は「ちいかわ」なんです。 正確には「ちいがわ」なのだそうですが、 やっぱり最近は彼ら↓のおかげで… 注目度がアップしているんでしょうね。 ...
4

でけえ!

via: Twitter / @nekotake_bm2 こんなでけえのみたことねえ! こんななまえもみたことねえ! 野沢雅子さんが命名したのかな? ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 知られざるベストカップル...
4

オリジナルの強さ

実在したんだ... pic.twitter.com/k4Ht0sN5QJ— 5歳(自転車日本縦断達成) (@meer_kato) August 24, 2022 「久吉温泉自然休暇村たけのこの里」は、1998年にオープン。 地域の交流人口増加を目指していたが、修繕費用が高額となることや維持管理が難しいとして、2018年に閉鎖された。 明治製菓の「たけのこの里」は、1979年から製造・販売しているチョコレートスナック菓子。 先行姉妹品の「きのこの山」と共に、現在も...
2

デファクトスタンダードなのか!?

yyyymmddのことをわたしはひそかにヤマダと呼んでる— 壁打ち (@2D2BCLEbbc7) August 2, 2022 なるほど! これは良いアイデア これからはヤマダと呼ぼう! HDMI(ヒデミ)もあるしね もうイイんじゃないですか、ヤマダで(笑) ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ 私は yymmdd 形式を「山田形式」、yyyymmdd 形式を「や~まだ形式」と呼んでます— Croce/クローチェ (@...
4

なんかスゴそうな気がする!?

あ~心がビャンビャンするんじゃあ? pic.twitter.com/PGcL3vP4z6— 加藤公一, Като Кимикадзу(はむかず) (@hamukazu) April 8, 2022 まぁ あくまで想像なんですけど… この商品名の由来って ただ「ビャン」っていう字を 使いたかっただけじゃないのかな? よく意味は分からないけど めっちゃインパクトありますもん! 普通だったら 読みやすくて覚えやすい字を 採用するはずですからね… ・・・などと、 思った...
4

サーターアンダギーって

ツイッターで知って一番衝撃を受けたのは、サーターアンダギーが、「砂糖の油揚げ」ってそのまんまを沖縄なまりで言ってるだけだという話。— t_yano (@t_yano) June 20, 2019 生地より砂糖がメイン!? 道理でめちゃ甘なわけだ┐(´∀`)┌ ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 冷やし中華の季節です 2021...
2

呼名や設定の重要性

週末に保育園の運動会がある。運動会の練習してるんでしょ?、楽しい?5歳「してないよ」してないの!?5歳「せんせいがね きょうも うんどうかいゴッコしましょっていうんだよ れんしゅうはしてない」先生流石やな。— カンパネラ (@campanella0807) September 18, 2019 うん 流石やな先生! 練習はめんどくさいかもしれないけど 運動会ゴッコだったら楽しいからね~ こういう言い換えはもっと活用したい 言い換え...
4

まったく異なる商品

【話題】セブン-イレブン「NOW RIVER」、今川焼とは「まったく異なる商品」https://t.co/Z1XM6VRhrcこれまでの今川焼の空気やイメージを一新したいと考え、"よいところ"は残しつつ「NOW RIVER」という名前にしたという。一方、裏面の食品表示には名称として「今川焼」と書かれている。 pic.twitter.com/9QcEctosXg— ライブドアニュース (@livedoornews) July 2, 2022 見た目は「今川焼」と似ている。 しかし...
2

そういう意味ではないはずなのだが…

これはもう多いお茶なんよ pic.twitter.com/yZzBfNpGRv— 腹筋やすし (@hukkinnyasushi) May 24, 2021 たしかに多い! めちゃめちゃ多い!! これだけ多いと 「綾鷹」でも「爽健美茶」でも 「おーいお茶」になっちゃう(笑) ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 失って初めて解るありがたさ...
4

思ってたのと反対で驚いた!

エスカレートという言葉があってエスカレーターと名付けられた訳ではなく、エスカレーターが先にあってそこからエスカレートという英単語が生まれたということを知ってかつてない衝撃を受けてるエスカレートは生まれてちょうど100年目の新しい動詞だった… pic.twitter.com/genS2KDglb— Kuroly@メタバース学術交流 (@Kuroly7) June 2, 2022 Wikipedia / エスカレーター へぇ~ エスカレーターが先で エスカレートが後...
2

「まるごとバナナ」は「まるごと」じゃない

ありがとう…。 pic.twitter.com/i5bFslamjd— 撥水教徒 (@c_daijiro) May 2, 2020 山崎製パン武蔵野工場にある花壇だそうです。 一般的にバナナの皮は食べる部分ではないので、捨てられていたとしても食品廃棄になりません。 こんなアピールしなくたって問題ありませんよね。 パンを製造する際に発生した製品ロスなどの未利用食品は多くが飼料としてリサイクルされていますが、バナナの皮は飼料よりも肥料に適して...
4

それってアピールしたいことなのか!?

…え pic.twitter.com/G3S14ypCsw— 丹 聡☆たんたん(俳優、声優、時々講師 (@tantokyo) October 5, 2021 見た目は殆ど同じでも バジル・チーズ・レモン・粗挽き・黒コショウ 5つの味が楽しめるのだそうです。 ・・・が、 実際に食べてみた人によりますと メニュー表にはここまで味が分かれてるはずだったのに下記のような状態でした↓?? pic.twitter.com/Qx4V1cYVWr— 丹 聡☆たんたん(俳優、声優、時々講...
4