延長コード、5年以上は“炎上コード”
知ってました?延長コードの寿命はだいたい5年。全焼した隣家の火災の原因が『劣化した古い延長コードを使っていたこと』。家主のおじさんに聞いたら、そう言ってました。だからみんな、忘れないで『延長コード、5年以上は“炎上コード”』延長コードの劣化の見分け方はリプへ↓— たこ社長 (@takoshacho1115) June 25, 2023
そうなんですね!
ウチにある延長コードは
ほぼ全部5年以上前のもの。
直ちに点検した方がイ...
1
絡まりにくいコードの巻き方
8の字巻きのやり方を説明する動画はたくさんあるけど、原理にまで触れてるものがなかなか見つからなかったから作ってみた。軽音界隈では知ってて当然みたいな風潮があるけど、原理までは知らずに使ってる人も多いから、誰かのモヤモヤを晴らせれば嬉しい。 pic.twitter.com/rFepI3nOGy— ラムダ??ラムダ技術部 (@yoidea) September 10, 2023
ちゃんと覚えたつもりでも
次の日には忘れてしまいがち…
けれど、
原理まで...
119番は繋がるまで根気よく待て!
さっき目の前で人が倒れて救急車を呼んだのだが、この情報をツイッターから得ていたため、根気よく待って無事救急車を呼ぶことができた。マジで2~3分鳴らし続けないとかからない感じやったので、これ知らんかったら諦めてたかもしれん。(たらればさん「徳を積みましたなー」) https://t.co/vGTCpadPNg— 橙?? (@_0ranssi_) September 1, 2023
「かけ直すとその度並び直しになる」
なるほど…
そう言われてみれば
確か...
元マッドサイエンティストに学ぶ
煮出したアッツアツ麦茶や紅茶をピッチャーに並々注いで冷蔵庫にしまえないのでじりじりしながら冷めるのを永遠に待って冷蔵庫に…っていう夏は今年で終わり??水を張った容器にタオルを浸してピッチャーをセクシーに包む。こうすると気化熱で格段に早く冷める。元マッドサイエンティストの父が言ってた pic.twitter.com/Jo321TotLQ— パトポッポ (@flowertoman) August 21, 2023
ほほぉー!!!
どれくらい冷えるのか
さっ...
困った時はとりあえず見上げよう
突然嫌な記憶を思い出してしまったり、いろんな感情で頭の中がグルグルして困るときは「真上を見る」といいらしい。人間は真上を向いたままでは情報を処理することができなくなるので、最近は「困ったときは天井を見る」ってのを実践してるんだけど、本当にグルグルが解消されるからこれマジですごい。— びっとらべる (@bit_ravel) March 2, 2023
これホント!
上を向いたままだと
「情報を処理できない」というより
「...
餃子を一瞬で何個も包む裏技
【餃子を一瞬で何個も包む裏技が...!!】超高速で作れる無限大葉餃子?????? / How to Fold Many Dumplings at Once pic.twitter.com/51hwKCfLRx— Tasty Japan (@TastyJapan) September 8, 2022
皮を並べたり
カタチを整えたりする手間を考えると
意外と時間短縮にならないような気がする。
まぁ焼餃子ならコレでイイかも!
けど、水餃子はちゃんと包みたいな…
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では...
意外と知られていないエアコンの防虫対策
エアコンの掃除&設置業者さんが口を揃えて「結構ドレンホースからカナブン級の虫が入って詰まるんですよね~」と言いキャップを勧められるのかと思いきや「100均で良いキャップがありますよ!!」って事でダッシュでセリアに行って買って来ました。 これで安心です?( 'ω' )#エアコン #100均 #セリア pic.twitter.com/w1C6Xx9oF3— ??CASTLE 41?? (@NRT0324) June 9, 2019
何年か前にコレ聞いて
さっそく対策しま...
夏だ! ビールだ! 枝豆だ!
【材料は2つだけ】枝豆をあれで包んだら最高のおつまみができた!???? / Crispy Edamame Snacks pic.twitter.com/KQwb3uURPl— Tasty Japan (@TastyJapan) June 9, 2023
いよいよ枝豆の季節ですね!
普通に塩茹でして食べても美味いんですが
ほんの一手間かけるだけで
絶品おつまみが出来上がります。
餃子を作ったときには
たいてい何枚か皮が余りますので
それを消費したいときにもGood!
明日は餃子にしようか...
ジッパー付き袋のジッパーを再利用
使用済みのジッパー付き袋を捨てようとしたところ、妻から「待って!」と中止命令があり、再利用を教えてもらいました。ただ、ジッパー部分が汚れてしまった場合は潔(いさぎよ)く捨てることをおすすめします。私は妻に見捨てられないように命令には潔く従い、夫婦生活を円満にすすめるつもりです。? pic.twitter.com/ag0zK29FVb— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) May 15, 2023
なるほど!
こうすれば長く使え...
試してみる価値アリ!?
マツケンサンバを聴きながら人は泣くことができないし病むこともできないという説を耳にし、五月病予防として毎朝男たちが起きる少し前から爆音で流してるんだけど、確かに全員陽気に口ずさんだりして朝から機嫌がいい— なめらか (@_nameraka_) May 11, 2023
そうか!
最近、朝が苦手になってきた愛娘たちを無理やり起こそうとせずとも、マツケンサンバを流してやればイイのだな。
この際、目覚まし時計の音をマツケン...
いつか使ってみようと思います
息子が1人で飛行機に乗るので羽田まで見送りに。保安検査場前でお別れと思い込んでいたけど、『電車みたいに入場券みたいなのはないんですか?』とダメ元でカウンターで聞いてみたところ、「ありますよ☺️」と即答。搭乗口前で搭乗時間までお見送り✈️皆さん知ってました?? pic.twitter.com/0GTglDGKIy— 橋本院長・スキンフィニティクリニック (@skinfinity_ht) April 2, 2023
コレは知りませんでした。
保安上の観点...
カンタンにできる覗き見対策
▼新生活で一人暮らしを始める方へ ▼以前、単眼鏡を悪用し玄関ドアのドアスコープ(のぞき穴)から盗撮するという手口を知ってドン引きしたんだが『何の為に水のトラブルマグネットを配ってると思っているのか!』というコメントを見てからコレ実践してる。自衛大事、のぞき穴は塞いどけ。 pic.twitter.com/SbemsogjAX— Eyewear shop ami 岐阜県関市の眼鏡屋@スタッフ音久(□ω□) (@neku07) April 2, 2023
コレは便利!
例の...
梅干しの表面に白いものが付いていたら…
梅干しに白いカビのようなものが付着していたら1度お湯につけてください。塩であればお湯に溶け、カビの場合は溶けません。 pic.twitter.com/5XWG45TJPZ— (株)梅樹園 【公式】 (@Baijuen_Umebosi) March 23, 2023
梅干しにカビが生えるほど
劣悪な環境に放置し続けることは
今までのところ、なかったのですが
覚えておいて損はないガチ情報。
最近は減塩の梅干しもありますし
他の食材にも応用できそうです。
・・...
知る人ぞ知るキャベツの豆知識
【八百屋からのお願い】この時期のキャベツは紫を避けないでください!紫を避けないでください!紫を避けないでください!紫色は寒さに当たった証。キャベツは寒さに当たると中がよく詰まり甘くなります。なので紫のモノがあれば心の中でガッツポーズをしてカゴに入れましょう。 pic.twitter.com/cpbYj2P4jz— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) February 22, 2022
野菜は青いモノを選んでしまいがちですが
それが...