知る人ぞ知るキャベツの豆知識

【八百屋からのお願い】この時期のキャベツは紫を避けないでください!紫を避けないでください!紫を避けないでください!紫色は寒さに当たった証。キャベツは寒さに当たると中がよく詰まり甘くなります。なので紫のモノがあれば心の中でガッツポーズをしてカゴに入れましょう。 pic.twitter.com/cpbYj2P4jz— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) February 22, 2022 野菜は青いモノを選んでしまいがちですが それが...
2

早く眠りにつきやすい方法

たのしい想像したら「3倍早く眠れた」不眠症の人むけの睡眠実験A 普通に寝る 😑💤→睡眠まで60分以上B 不安や心配を忘れて寝る😣💤→睡眠まで40分C たのしいこと想像して寝る☺️💤→睡眠まで20分頭の中でたのしい空想をするのが一番効果があったとよく眠るための科学が教える10の秘密 より pic.twitter.com/4LxHVjv8WW— アプリマーケティング研究所 (@appmarkelabo) June 4, 2019 遠足の前日とか たのしみ過ぎて 眠れなかったの...
2

メーカー直伝の飾り切り

蒲鉾の飾り切り うさぎの作り方 カンタン! カワイイ! おせち料理を作る前に知りたかったな …などと思っていたら 1⃣りんごの皮をむくように切込みを入れていく。※2/3の所まで※白い身まで、やや厚めに2️⃣切込の根元に1.5~2cmの切り込みを入れる。3️⃣切り込みに蒲鉾の端を下から一回くぐらせる。4️⃣くぐらせた端を本体にそわせます。5️⃣形をととのえたら出来上がり。みんなもためしてみてね🐰 pic.twitter.com/tgSJGS3nGn&...
4

レジ袋の悩みを解決できるかも!?

【カンタンに買い物袋をひらく方法】これはすでに有名なライフハックかも知れませんが、オッさんの私には衝撃的な発見だったのでお知らせします。年齢とともに指のカサカサがひどくなり、今や100発100中で買い物袋を開くことができません。救いの手がありました。 pic.twitter.com/RJFD2PZvqO— うえ田ボビ夫@福祉と心理が好きな人 (@bobby_tubuyaki) December 26, 2022 えーーーっ! こんなカンタンな方法があったなん...
2

ハガキの宛名をバランスよく書く方法

年賀状の宛名は「郵便番号のハコを使って中心線を引くとバランスで失敗しにくい」と知ってから、書くことへの苦手意識が少し減りました。 pic.twitter.com/A5xChlKj83— 書きちらし (@kakichirashi) December 4, 2022 おぉぉぉ! なるほど!! コレは良い目安になりますね。 とは言ってもスグに忘れてしまうので この図をスグに見れるところに保存して いつでも書けるようにしておかなくちゃ(汗) このブログのリンクを...
2

もう長芋でかゆくならない!

ぬるぬるすべらずこんな簡単に長芋が切れるなんて! フォークで固定するだけで長芋の下処理が楽ちんに via: BuzzFeed なるほど この手があったか! たしかに ぬるぬるしないな!! そのうえ めっちゃカンタン!!! 自分なら 布巾で掴むけど😁 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: なんの真似だ?...
4

美味しい"ささみ"の食べ方

一番おいしいと思うささみの食べ方。塩と酒に漬けて、弱火でじっくり焼くことで驚く程しっとり仕上がる!トッピングも楽しい? pic.twitter.com/SGKw6c858c— まいのおやつ (@mainooyatsu) October 28, 2022 イイですね~! 手に入りやすく 調理もしやすく ヘルシーなので ささみ大好き😋 塩と酒に漬ける のがミソですね やってみよう! ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ...
4

おばあちゃんの知恵袋的なヤツ

大根の捨てるしかない部分使えば、アミラーゼと持ちやすい形状により、キッチンの油汚れが綺麗に落ちます。 #意外にこれ知られてないんですけど pic.twitter.com/2pSlUTOZuv— shirobo (@818shirobo) March 20, 2021 ごめん、アミラーゼが分解するのはデンプンじゃ。リパーゼね!— shirobo (@818shirobo) March 20, 2021 成分が何かは知らないけど 大根で油汚れが落ちるのは 何処かで聞いたことあるな 剥...
4

オススメのセルフケア!?

オススメのセルフケア♪1時間に20秒だけ背中を真っ直ぐにして上を向いて。これだけで首とか肩とか楽になるから。ただしポイントは天井と顔が並行になること。画像の女性は並行ではない。その場合、近くのプロに治してもらうとより効果的やから??#セルフケア pic.twitter.com/asUcHBbYLt— 佐藤昌史ことマーシャ(cs60大阪難波)お酒大好き&永ちゃん(矢沢永吉)ファン歴42年&愛犬ビーグル (@CS60OSAKA) October 26, 2022 ...
2

思わず引っこ抜きたくなります(笑)

付箋をハサミで切って大根にすると可愛いということを発見してしまった。 pic.twitter.com/g0fr5SEXVh— うさこ (@usapi_chan_dayo) January 10, 2021 これはカワイイ♪ ちょっと面倒くさいようだけど カンタンな加工でできるから いつかきっと真似してみたい そういえば、付箋って もう何年も使ってないなぁ 久しぶりに買ってみようかな! ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~...
4

カンタンなホットサンドの作り方

「ホットサンドメーカーが無いからゴキゲンな朝食が作れないよ~~」そんなツイッターのメキシコでと方に暮れるお前たちに朗報だ。アルミホイルかオーブンシート、それと水を500mlほど入れた鍋を用意することで誰でも完璧なホットサンドが作れるぞ。 pic.twitter.com/59LPv7ZcJw— 大刀??・ザ・ヒュージザンバー (@DAIGATANA) January 14, 2020 普通のトーストでサンドしても ホットサンドにはならないのがけど こう...
2

寒さは始めが肝心だ

いいかヒューマン、寒さは始めが肝心だ。「今からこんなに着て真冬大丈夫かな??」ではない。寒さは徐々に慣れるから、真冬は大丈夫だ。寒いな?!と感じたときほど温かくするのだ。つまり今だ。いま温かい装備をするのだ。— めぐ?? (@lunarfie) October 6, 2022 今日、次女が厚着をしていたので 「さすがに早すぎるんじゃない?」と言ったら 「今は未だ寒さに慣れてないから」と返された。 そういうことなんだな。 真...
2

薬の飲み忘れ対策

よく薬の飲み忘れ対策の容器とかカレンダーとかあるけど、それがめんどくさくなった92歳の祖母の天才的ライフハック pic.twitter.com/nqrQzppYUC— らってん技研 (@RattenGiken) October 2, 2022 曜日や日付の入った専用容器もありますが 意外とセッティングに手間がかかる上に 週末や月末を挟むと管理が面倒になります。 この方法も万能だとは言えませんが 手軽で便利なので結構使えそうですね。 ナイス アイデア!!...
2

辛いシシトウの見分け方

ししとうは、極端なストレスを受けると辛くなってしまうのですね。激辛に当たったら、そのししとうはなにか辛いことがあったのかもしれません。そう考えると、激辛ししとうにも同情の余地があるような気がしてきます。 via: tenki.jp シシトウは、ピーマンやパプリカ等と同じく辛みの少ない甘味種なのですが、辛味成分であるカプサイシンも含んでいます。 なので時々めちゃめちゃ辛いものに当たることもありますね。 辛さ...
4

布団や毛布を速く乾かす方法

布団や毛布など大物を少し早く乾かす知恵として三角干しという手法があります。通気が良くなり、水滴も角になった部分に集まるので普通に干すより乾きやすくなります。これからもっと涼しくなり洗濯物も渇きにくくなると思うので、もし覚えていたらお試しください pic.twitter.com/sX86D9eZR0— 花王 アタック(お洗濯全般) (@kao_attackjp) September 21, 2022 実はけっこう前から 風通しが良くなるから速く乾く って...
4

考え込むより踊ろうぜ!

インドカレー屋にて。明日から仕事が始まる悲しみを友人と延々と話していたら。インド人の店長が出てきて「そんなしけた話やめな。カレーが不味くなるよ。日本人考えすぎだよ。笑って踊って、食べて踊って、寝て夢の中でも踊ろうぜ」って言いながらめちゃデカいナンを出してきて。不安が吹き飛んだ。— わかめ (@senseiwakame) September 4, 2022 笑って踊って、 食べて踊って、 寝て夢の中でも踊ろうぜ! イイな コ...
2