セッティング位置の妙
ジップロックの容器に豆腐入れて保存してたら、めちゃかっこよくなってた。 pic.twitter.com/dz4ulrRRH6— しゅん吉 (@shun_kichi) February 3, 2021
こうなるってことは
理屈では解るんだけど
そんな理屈では
説明できないほど魅力的!
たいしてスゴくもないんだけど
真似してみたくなるカッコ良さ!
深さと高さが絶妙に
マッチングした結果だ。
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に....
2
知っていますか? このマーク
北海道新聞は7月1日夕刊の記事から「黒電話マーク」を廃止しました。これが何のマークか分からない人が増えたことなどが理由です。 pic.twitter.com/ZvZT3zM3Sd— 北海道新聞帯広報道部 (@DoshinOBO) July 1, 2022
一般的な流れとしては当然でしょうね。
むしろ、何故もっと早く廃止しなかったのかと…
とはいえ、本体はともかく受話器のマークは携帯電話やスマホにも引き継がれており、それなりの認知度はあると思いま...
「助けになりたい」を意思表示できるサイン
#妊婦に席を譲りますマーク妊婦の妻に優先席を譲ってくれたのは、おばあちゃんでした。席を譲ってもらう側から声をかけるのは勇気が必要。席に座っている側が譲るために声をかけるのも勇気が必要。その勇気をだしやすくする何かがあったらいいな、と思い作りました??https://t.co/2v9ErRtANK pic.twitter.com/AnKKrRMpQy— 妊婦さんに席を譲りますマーク (@sekiwoyuzuru) January 6, 2020
これは実に画期的!
ありそう...
上から読んでも 下から読んでも
ひっくり返しても王将 pic.twitter.com/V6oGI4nqNd— Masanao Hirayama (@MasanaoHirayama) February 10, 2017
うわぁ! ホンマや!!
逆さにしてテープルの端に積んである時でも、お冷やビールを注いで飲んでいる時でも、常に同じロゴが目に入るようになっているってことですよね。
デザイン的には最初から狙ってたのでしょうけれど、今の今まで知りませんでした。
っていうか、関係者以外で知ってた人いるのかなぁ?
...
掃除機のコードは黄色い印まで出しましょう!
掃除機のコードは黄色い印まで出しましょう
掃除機のコードには、赤と黄色のテープが巻いてあります。赤は直感でわかるように、「それ以上引き延ばしたら断線などの故障の原因に」という警告のサイン。じゃあ黄色は信号と同じように注意喚起? と思いきや、じつは「ここまでコードを出しましょう」という意味なのです。コードは黄色のテープのところまで引き出して使いましょう。
via: 三菱家電まめ知識
えぇ~~~っ!!
黄色...
来月から洗濯表示が変わります
おーい!みんなぁぁあああ!!! 来月から洗濯表示が変わるぞぉっ!!!早くも切り替わってる服もあるけど洗濯表示が海外規格に切り替わるから今のうちに知っておいて気をつけて扱おうな!
via: Twitter / izumi_aot
引用したツイートに添付された画像では見にくいので、消費者庁が公表している書類をリンクしておきます。【PDF】
新JISの洗濯表示記号
新JISでは、記号の種類が22種類から41種類に増え、繊維製品...