考えてばかりで何も始めないのが最も非効率

高校のときに、友だちが「ハァー、音楽聞いて歌いながらでもいいから勉強やらないと」とこぼしていたのが妙に印象に残って、やる気が湧かないときに何もやらずにいるよりはハチャメチャに非効率なやり方でもやれる方法でやった方が断然マシという教えとして今も活きている。— R As Well (@Luzwell) February 9, 2020 そういえば自分たちは、毎晩のように深夜ラジオを聞いて勉強したものです。 勉強に集中できなくなった...
4

連休最終日に確認しておくべき明日の過ごし方

やらなきゃいけないことが山のように溜まりまくって身動きできないときは、とりあえず少しだけ手をつけて先送りする。 1分以内でできることだけ手をつけておく。 作業自体にとりかかれないなら準備だけでもOK! とにかく、ちょっとだけでイイから手をつけておく。 元気がなくてもヤル気がなくても、手をつけるくらいならなんとかなる。 え~っ!? でも先送りしてたら片付かないじゃないか! と思うかもしれないけれど、コ...
0

ぐちゃぐちゃな時に大切なこと

何をしたら良いかわからなくて、頭がごちゃごちゃで、全くやる気がでなくて、何にも興味が持てなくて、辞めたいのにやめられなくて。徹底的にぐちゃぐちゃなときに必要なのは、すごく簡単な約束事を作り、それを毎日守ること。守れなかったら、もっとカンタンにする。守れるまでハードルを下げ続ける。— ひらめきメモ??5万部?? (@shh7) August 28, 2016 そうそう! いつも言ってること。 いつもやってること。 でも、...
0

デカけりゃイイってもんじゃない

この自販機のやる気ないコトwしかも写真じゃちゃんと撮れなかったんだけど生茶とコーヒー以外全部売り切れだったw pic.twitter.com/2H1lyJA1gH— ナオチン (@naoko908) March 7, 2015 っていうか、 そんなに売れる場所じゃないんでしょうね。 だとしたら、この自販機 オーバースペックでしょ… こんなデカイの要らない^^; 明らかに出店過剰なのに次々にオープンしている郊外の巨大ショッピングモールの撤退直前を彷...
0

「楽しい」は「めんどくさい」のスグ近くにある

なかなか実行に踏み切れないものほど、自分にとって必要で、出来上がりや結果が楽しみで、だからこそさくっとは踏み切れない。めんどくさいなぁを、楽しみだなぁと言い換えてみる。きっといいものができあがるはず。なかなか踏み出せずに苦しんでいるその時間は、そのための充電期間なのかもね。— F太 (@fta7) November 27, 2014 そうそう! 実行に踏み切れないものほど自分にとって必要。 それが解っているからこそ苛...
0

始めなければ始まらない

phot: いつでも微笑みを。 別になんだっていい。30分でなくたって、20分でも10分でも良い。時間を決めて、何かをする。たったこれだけでびっくりするくらい、色んな事がはかどるようになる。人間は行動しないとやる気が起きない。この「最初の一歩」を踏み出すのに、時間を決めて何かする、というのが最適なのかもしれない— ひらめきメモ (@shh7) August 19, 2015 そうそう! まずは「始める」。 とにかく「やる」...
0

どうも「ヤル気」が出ないときは…

ゴールデンウィークが終わりました。 過ごしやすい季節にもなって いよいよ本格的な活動開始ですね! ・・・と言いたいところですが やはり連休明けは イマイチ調子に乗り切れな~い という声がアチコチから聞こえてきます^^; すっかり「ヤル気」をなくして 閉じこもってしまう人も少なくありません。 さて、こんな時は いったい どうすれば良いでしょう? ひとつ、オススメの方法があります。 それは・・・ ムリに「ヤ...
0

準備ができている人にチャンスはやってくる

チャンスが訪れない、何もイベントが自分の周りで起きない、って時は準備が出来ていない。それは物理的に何かが足りないのかもしれないし、気持ち的なものかもしれない。準備ができている人にチャンスはやってくる。自分には何の準備が足りないのかを考えてみる。— ひらめきメモ (@shh7) October 27, 2013 準備ができている人に チャンスはやってくる あぁ これ あるある…! 心の準備とか お金の準備とか 体力の準...
0

どうもヤル気がでないときは…

やる気がでないときとか、状況的にあまり積極的にうごきずらいときは、「やる気があるとき、動けるようになったときにやることリスト」をただもくもくと作る。するとだんだん体がうずうずしてきて、ぽつぽつと今でもできそうなことを思いつき始める。— ひらめきメモ??4万部??要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑 (@shh7) August 6, 2013 暑いし… ダルいし… ボーっとするし… こんな日は、どうにもこう...
0

ヤル気を回復させる最も効果的な方法

モチベーションって、自家発電的なものっていうイメージが強いけど、実際は他人との関わりの中で発生するエネルギーなんじゃなかろうか。やる気がでないときって、一人で頑張ってない?やる気の不足はコミュニケーションの不足なのかもしれない。— ひらめきメモ(福地 翔太) (@shh7) April 21, 2013 あぁ これこれ… ずっと前から そんな気がしています。 なんか こう… 必死になって頑張って 自分の中から搾り出す...
1

気忙しい?

ここ2~3日 珍しく慌ただしい日が続いています。 いえ… 大繁盛で猫の手も借りたい… っていう大忙しじゃないんです^^; でも、たまたま 今週末から来週末にかけて 締切を控えている作業が重なってしまい いつになく慌ただしいのです。 …というか、 本当の理由は そうじゃないんだと思います。 もっと密度の濃いスケジュールをこなして もっと大きな成果をあげていることもあります。 量の問題じゃないんでしょうね。 ...
0

なってない栄養ドリンクの自販機

おい おい おい… こんなもんで 元気でるわけないやろ! まずは、そっちが元気だせよ! っていうか もうちょっと ヤル気だそうぜ┐(´д`)┌ ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~   ●1年前の今日:基準は 「楽しいかどうか」...
0

100円だからって…

あぁ もう ぐだぐだ… もうちょっと ちゃんと やろうよ~   ●1年前の今日:窓ガラスでお絵描き...
0

衝撃的なサンプルケース

高いとか 安いとか 美味いとか 不味いとか 清潔だとか 不潔だとか 愛想がイイとか 悪いとか そんなこと以前に、まずは やる気 だそうぜ!   っていうか、もしかして… 実際に、この状態で出てきたりして...(^^ゞ   ●1年前の今日:隠された信念...
2

今どきの若者…

ちなみに、この「若い子が自分で人生を選び始めている」のは、天才的な才能に恵まれたスポーツ選手だけじゃない。就職活動をする普通の大学生だって、ちきりんが就職活動をした頃みたいな、のーてんきな学生はどんどん減っている。不況云々もあるけれどそれだけじゃない。 「自分で考える」という人が増えてきていることが、一番大きな違いだ。 via: 「自分で考え始めた若者たち」 Chikirinの日記   いや~ ホントに... "...
0

ニコニココーチ

昨日の午前中、久しぶりに ゆきちゃんと 西屋内プールへ。。。 久々の水泳だから…という心配をよそに 絶好調の スイマーぶりを見せてくれました。 蹴伸びからバタ足... 息の続く限り頑張って泳ぎます。 途中、水を飲み込んだり、鼻水たれてきたりして ほとんど溺れかけているにもかかわらず… ケラケラケラ... ハハハハハ... と ホントに楽しそうに 練習に励んでいました。 そして昨日は、なんと! 5~6mを 1...
2