学校の行事でこんなに感動したのは初めてです

今日は中学校で文化発表会がありました。 文化委員の長女は昨日も遅くまで学校に残っていましたが、今朝も早くから登校して準備に余念がありません。 さらに、合唱コンクール最優秀賞クラスとしての指揮とコーラス、吹奏楽部の演奏もあって大忙しです。 教室に展示してある作品も去年よりもグッとレベルアップしていて成長を感じます。 多感な年頃なので手を抜いたりすることもあるだろうと思っていましたが、どれも一所懸命に...
0

サンマ塩焼きに大根おろしは欠かせません

だいぶ秋らしくなってサンマがおいしい季節になりましたね(●>v<●)というわけで晩御飯はサンマの塩焼きです♪そしてサンマにかぶりつく大根おろしにゃんこでした( Φ ω Φ ) pic.twitter.com/0hOVsot04B— トモ@ときどきカフェ (@tomos0105) October 7, 2014 大学生の頃 初めて入ったとある居酒屋で サンマの塩焼きを注文したのですが 大根おろしが添えられていませんでした。 「この店では大根おろし付けてないの?」...
0

一言では言いきれないこともあるよ

好きとか嫌いとかって感情はごっちゃにもわっと一緒くたに感じるからこそ妙味が生まれるのであって、好きとか嫌いとかしっかり分別つけて物事をみるのはハッピーターンをわざわざ砂糖と塩に分別してなめるようなもんで、むなしきことこのうえなし。— ひらめきメモ(福地 翔太) (@shh7) April 26, 2013 たしかに…! ホント そう思います。 「魚が大キライだ!」という人がいたとしても 「魚はカルシウムやDHAが豊...
0

画期的!? 新商品

via: Instagram おぉ! この発想はなかった! この季節にピッタリの なかなか良いアイデアですね。 …って、 思っている人は どれくらいいるのでしょうか? ニーハイ世代のおしゃれな女性は こういうのは好まないと思うんですけど… おっさんの感覚ですが… 違いますか? そして、 全男性は もちろん! 原典にも記されているように… 許されざる絶対領域に対する裏切 と感じているに違いありません! フィギュアスケ...
0

「政治」と「経済」は両輪

復興策や原発事故への対応、 守られることのないマニフェスト等… 政府、政治家の惨状が明白にする情報は 日に日に増え続け、後を絶ちません。 このことが、ガセネタや情報操作でないことは 自分の身の回りの生活の変化を見れば明らかですし、 多くの人が実感していることでしょう。   ・・・で、 こう言う人が増えるわけです。 政治に力はあるのか? 政治では世の中は変わらない。 …と。 そして、 さらに、こう付け...
2

「自己」と「非自己」

仕事は、「CAN」。 私もこれまで、ずっとWANTをもとめたり、MUSTに苦しんだりしていました。 最近思うのは、I CAN に、FOR YOU をつけた感じが一番しっくりくるなぁ、ということ。 自分ができること、というのに変わりはないのですが、それは「自分以外のだれかのため」にすることなんじゃないかな? ということです。 via: おとなの小論文教室。   そう。そうやねん。 ここで言う「仕事」とは 「職業」という狭義的な...
0

一緒に感じ合えること

Q. 好きな人に告白する言葉を教えて (小6・女の子) A. 永先生:言葉は一番大切です。でも、好きな人に「あ、この子好きだな」とか「いい人だな」と思われるには、「おなべをいっしょに食べて同じものをおいしいと思う」、「夕やけを見て、両方が美しいなと思う」というような同じ感動を同じ時点で受け止めるのが一番効果があります。 例えば、「いただきます」とか元気な声で言っていると、それだけで「あの子いただきます...
0

お気楽な勇気

なにかためしてみようってときには、 どうしたって、きけんがともなうんだ (スナフキン)   うん そう! 勇気を振り絞って危険に立ち向うからこそ チャンスを手に入れることができる。 さらに... 冒険を楽しむココロがあれば もっとイイ! でも... 危険を感じない というのはマズイと思う。 ネガティヴなだけじゃ楽しくないし、 ポジティヴ一辺倒も うまくいかないね。   スナフキンの名言集トーベ・ヤンソ...
0

表裏一体

時間を割くのは愛かなと考えてる。 どういう行為だとしても。 via: Twitter / ぼんちゃん   ハッとした。   忙しいのに時間をつくるとか 何ヶ月も前から予定をとっておくとか どんなに急でもスッ飛んでいくとか もちろん そういう意味でもあるのだけれど... 一晩中、どう仕返ししてやろうと考えてるとか 何日も何週間もハラワタが煮えくり返えっているとか 思い出したくないのに いつまでも忘れられないとか そ...
0

「一音一会」 成尾亜矢子ピアノリサイタル

  Ayakoさん... いろんなことがありましたね。 それも 辛い事が多かった。 でも、こうして 元気な勇姿を目にすることができて 本当によかったと思います。 とっても素敵なコンサートでした。 大胆さと繊細さ、前向きな強さと哀しさが 想いのままに溢れ出したような演奏に触れて 思わず熱いものが込み上げてきました。 演者と聴衆の一体感も並外れた高さでした。   クラシックが クラシックと呼ばれていなかった頃...
0

「するどい」 と 「にぶい」

「するどい」と言われると人はよろこんだりするし、 「にぶい」と言われると、怒ったりするものだ。 もう、世の中はするどい人だらけで、 われこそがするどい、いや、われこそが、と、 するどい人どうしが、さかんに争ったり、 見上げたり見下げたりしている。 はたして「するどい」というのは、 いいことなのだろうか。 そんな疑問すら抱いたことのない人が 多いような気もする。 「いやぁ、彼はにぶいねぇ」なんて ほ...
2