割り切りとは、魂の弱さである

「割り切りとは、魂の弱さである」 この亀井勝一郎の言葉は、現実の矛盾と格闘し続ける我々へのメッセージ。矛盾に安易な解決を求めず、その矛盾を心の中に把持して歩むことの大切さを、教えてくれます。— 田坂広志 (@hiroshitasaka) December 27, 2009 この場合の「割り切り」とは、 「答えを出す」「決着をつける」 というような意味なのだと思う。 なるほど、往々にして 考える過程を省略して早計に正解を求めた...
0

緩か急か

世の中には、一刻を争う、1分1秒でも早くやるべきことと、ぜんぜんそんなに急いでやらなくてもいいことがある。 この二つの分別がつかず、なんでもかんでもせかせか急いでやろうとする人や、万事のんびりやろうとする人が、たぶん「愚か」なんだろうな。 via: Twitter / @zoonieyamada   効率化の目的は、 効率化して余った時間を使って ゆっくりしたかったことを ゆっくりとすること …だったはずなのに、 効率化して...
0