一言では言いきれないこともあるよ

好きとか嫌いとかって感情はごっちゃにもわっと一緒くたに感じるからこそ妙味が生まれるのであって、好きとか嫌いとかしっかり分別つけて物事をみるのはハッピーターンをわざわざ砂糖と塩に分別してなめるようなもんで、むなしきことこのうえなし。— ひらめきメモ(福地 翔太) (@shh7) April 26, 2013 たしかに…! ホント そう思います。 「魚が大キライだ!」という人がいたとしても 「魚はカルシウムやDHAが豊...
0

自力でもない 他力でもない

The value of movies: Naomi Kawase at TEDxTokyo 共にできた感覚ほど強いものはありません なぜなら それは… その人たちの 心のなかに 確かに存在するものだから そして その存在したものは 自分が裏切らない限り 必ず繋がっていくからです これほど心に響いたプレゼンは 今までに体験したことがありません。 今だから… という 個人的なタイミングもあるのでしょう。 シナリオや演出の素晴らしさもあるのでし...
0

「自己」と「非自己」

仕事は、「CAN」。 私もこれまで、ずっとWANTをもとめたり、MUSTに苦しんだりしていました。 最近思うのは、I CAN に、FOR YOU をつけた感じが一番しっくりくるなぁ、ということ。 自分ができること、というのに変わりはないのですが、それは「自分以外のだれかのため」にすることなんじゃないかな? ということです。 via: おとなの小論文教室。   そう。そうやねん。 ここで言う「仕事」とは 「職業」という狭義的な...
0

一緒に感じ合えること

Q. 好きな人に告白する言葉を教えて (小6・女の子) A. 永先生:言葉は一番大切です。でも、好きな人に「あ、この子好きだな」とか「いい人だな」と思われるには、「おなべをいっしょに食べて同じものをおいしいと思う」、「夕やけを見て、両方が美しいなと思う」というような同じ感動を同じ時点で受け止めるのが一番効果があります。 例えば、「いただきます」とか元気な声で言っていると、それだけで「あの子いただきます...
0

お気楽な勇気

なにかためしてみようってときには、 どうしたって、きけんがともなうんだ (スナフキン)   うん そう! 勇気を振り絞って危険に立ち向うからこそ チャンスを手に入れることができる。 さらに... 冒険を楽しむココロがあれば もっとイイ! でも... 危険を感じない というのはマズイと思う。 ネガティヴなだけじゃ楽しくないし、 ポジティヴ一辺倒も うまくいかないね。   スナフキンの名言集トーベ・ヤンソ...
0

表裏一体

時間を割くのは愛かなと考えてる。 どういう行為だとしても。 via: Twitter / ぼんちゃん   ハッとした。   忙しいのに時間をつくるとか 何ヶ月も前から予定をとっておくとか どんなに急でもスッ飛んでいくとか もちろん そういう意味でもあるのだけれど... 一晩中、どう仕返ししてやろうと考えてるとか 何日も何週間もハラワタが煮えくり返えっているとか 思い出したくないのに いつまでも忘れられないとか そ...
0

「一音一会」 成尾亜矢子ピアノリサイタル

  Ayakoさん... いろんなことがありましたね。 それも 辛い事が多かった。 でも、こうして 元気な勇姿を目にすることができて 本当によかったと思います。 とっても素敵なコンサートでした。 大胆さと繊細さ、前向きな強さと哀しさが 想いのままに溢れ出したような演奏に触れて 思わず熱いものが込み上げてきました。 演者と聴衆の一体感も並外れた高さでした。   クラシックが クラシックと呼ばれていなかった頃...
0

「するどい」 と 「にぶい」

「するどい」と言われると人はよろこんだりするし、 「にぶい」と言われると、怒ったりするものだ。 もう、世の中はするどい人だらけで、 われこそがするどい、いや、われこそが、と、 するどい人どうしが、さかんに争ったり、 見上げたり見下げたりしている。 はたして「するどい」というのは、 いいことなのだろうか。 そんな疑問すら抱いたことのない人が 多いような気もする。 「いやぁ、彼はにぶいねぇ」なんて ほ...
2

きっかけも秘訣も苦労も関係がない

正直な話…作りたいものも無いのに「プログラマーになりたい」ってのは、教えようがない。 弾きたい曲もないのにギター弾きたい、みたいな。 ああ、自分がギター弾けないのはこれか。w via: はてなブックマーク   なるほど! その通り!   マーケティング覚えたいけど、売りたいものはない... リーダーシップつけたいけど、仕切りたいシゴトはない... 金は欲しいけど、別に買いたいモノはない... 起業したいけど、...
0

フラと プラと コバ サイコー!

  昨夜は、えいちゃんたちと一緒に Billboard LIVE OSAKA へ... Fried Pride Tour 2009@OSAKA 「A Time For Love」   8月には しーちゃんのユニットを聴かせてもらっていたけど、 "Fried Pride"としては、1月末以来ひさびさののライヴ体験。 楽しみにしていたけれど、期待した以上! これまでの中も最高のパフォーマンスだったよ! ショパンからMJ、Deep Purple、サザンと... 幅広いジャンルから彼らならではのア...
0

自分とは…

人間というのは、何らかの意味で「自分は唯一の存在である」ということをどこかで確信しないとだめですからね。 その確信の一方で、自分は自分の存在を越えたものと繋がっていないとだめなんですね。 この二つがあるわけでしょう。それをどう折り合いをつけるかをいろいろやってきた。 昔だったらみんなご先祖に繋がっていたわけだし、そのへんは凄く安心だったわけですね。 そのかわり≪個≫ というものは、部族のためにとか、...
1

時空を超えて一如となる

捨て犬や捨て猫と暮らすと、 次第に前の飼い主の人格が見えてくるように、 捨てられたモノの持ち主も見えてくる。 モノの所有権は簡単に消滅できるが、 コミュニケーションを生命だけに依存してはいけない。 まだ人間以外との通話料は無料だ。 via: 「コミュニケーション」犬のしっぽ ブログ   死んで何が残る? それは、たぶん... その人の 生き様。   どうして、そんなものが残る? それは、たぶん... 我々は...
1

親しき仲だからこそ…

親しき仲にも離別感 (衛藤信之)   周囲の存在を認めることは、 即ち、自分を認めること。 違いを許すということは、 一元性を認めるということ。   肉親や夫婦、親友、恋人などに対しては 往々にして、母子一体感が現れやすくて ついつい 甘えや押し付けが出てしまう。 でも裏腹に、こういう人たちのことを イチバン大切に思っていることも確か!   「離別」というコトバは 二元的なニオイがするので 多少の...
0

自己開示

点滴の患者さんのひと言 「あぁ、憂鬱…」 この患者さん、原因不明の目の病気で、視力が弱まり、 目の痛みに悩まされている。 その上、かなりひどい突発性難聴に…。   私の母と同い年で、未婚。現在一人暮らし。 実家は九州・福岡。近くに身寄りもない。 視力が弱く、テレビは音を聴いて楽しんでいたのに、 難聴の程度がひどいため、テレビも楽しめない。 目の治療のためのステロイドの影響で、ムーンフェ...
0

結果オーライ

今日は、プチコ in 石川。 早朝から電車で小松へ… 外は雪。 しかも、この辺では珍しいボタ雪の吹雪。 北陸方面の天候は大丈夫か?...
0