コーヒータイムはコーヒーを楽しむ時間です
『コーヒーを飲んでいる間だけ、嫌な事は考えない。心を空っぽにして、美味しいなとか、苦いな、甘いな、ちょっと酸味が効いているな、それだけを感じていなさい。そうしたらきっと、飲み終える頃にはちょっとだけ、悩みも小さくなるから』
via: 先生のコーヒー by kai | ShortNote
コーヒーを飲んで気を紛らわせるのではない。
コーヒーに集中しコーヒーを満喫するからこそ、落ち着きを得ることができるのだ。
そう言えば 2...
0
淡々と繰り返される真夏の行事
今日もめちゃめちゃ暑かった!
真夏の墓参りは猛暑が堪えます。
春の彼岸以来なので手入れに時間がかかります。
その間、色々な考え事が頭の中を行き来します。
家庭のこと、仕事のこと、将来のこと、暑さ、疲労…
さまざまな煩悩を巡らせながら一人で作業します。
けれども暫くすると、ふと気がつきます。
一心不乱に草を抜き、墓石を磨いている自分に。
一通り手入れが終わると、香を炊いて拝みます。
読経が済んたら手...
上の空
そのラーメン屋さんを経営しているおじさんが、「二○日前のお客さんは二○人、一○日前のお客さんは一○人、五日前は五人だった。毎日、今日はお客さんが何人くるだろうかと悩んでいるのです」と、今、つくりたてのラーメンを出しながら言うのです。
そのラーメンを持つ丼の中に、おやじさんの親指が入っている。ラーメンの汁の中に入っちゃっている。上の空なんです。
via: 悟りは3秒あればいい - 小林 正観
笑い話のようだ...
「素直」と「無邪気」
無邪気な人間は世の中と正対し、世の中にあるものを善悪でジャッジせず、ただそれをそのままを好奇心を持って眺めている。だから世の中にある事はただある事で、自分の人生もただ自分の人生で、その中でできる事をしようとします。
反対に無邪気でない人間は、世の中を自分の思うように見ようとします。そうすると、あってはならない事や、許せない事、いい事や悪い事、完璧なものや、だめなものがあるように見えてしまいます...
やってみたから判ること
「勉強なんて面白くない、つまらない、嫌い」
という人へ。
本当の意味で、「面白くない」とか「嫌い」と言っていますか?
たぶん、違う。
ほとんどの人は、
「勉強が面白いのかつまらないのか分からない」
のです。
いきなり具体例から入ります。
例えば、勉強の嫌いな君でも、ゲームだけは大好きだとしましょう。
特に、FF(ファイナルファンタジー)シリーズは大好き。3度の飯を抜いてでも、ひたすら何度でも...