過ごしやすい季節になりました
いつだって新鮮に夏は暑いし冬は寒いと思うなら、辛い事は順調に忘れながら生きているという証拠だ。— 簾 (@bbblind) August 10, 2011
今日は気づきの多い一日でした。
耳の痛いこともありましたが、懸案事項のヒントも得られてお腹いっぱいです。
気分がよかったので地下鉄3駅分を歩いて帰りました。
心地よい風が吹いていて強い西日も苦になりません。
さすがに帰宅した時には汗ばむくらいの暑さを感じましたが、...
4
志高く生きる
"車道"に!!! おれはなるっ!!!!
via: flickr / planet arrakis
…で、
いったい今は何なんだい?
強い意志は感じられる。
夢を持ち、高い目標を掲げることも悪くない。
ならば、
その前に今を生きろ!
未来に現実逃避せず、
今できることをやり尽くす。
将来のために今を生き切るのだ。
未来は今の自分の生き方によって決まる。
まずは今を着実に充実させようじゃないか。
・・・などと、
思ったり...思わなかった...
明日のために今日を犠牲にしちゃいけない
「このままでいいんだよ」この言葉を毎日口ずさんでいると、自分に対してもそうだけど、相手に対してもそう思えるようになる。
via: 地球は「行動の星」だから、動かないと何も始まらないんだよ。
毎日「お気楽に…(^^)/~~~」って書いてたら、なんにも変わってないのに、いつの頃からか、なんとなく「お気楽に」なってきた。
歳のわりに大したこともできないくせに口だけは一人前の自分が腹立たしかったり情けなかったりするこ...
一期一会を書き留める
読書中に何か思いついたら、読むのを中断してでも書き留める。その思いつきはベランダに降りてきた雀のようなもので、不意に飛んでいって二度と戻ってこない。— しごたのん (@shigotanon) February 22, 2017
今日ブログに書こうと思っていたことはコレじゃない。
それは雀のように飛んでいってしまった。
スグにメモしておけばよかった。
これもまた一期一会。
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では...
さよなら… こども文化センター
振替休日だった昨日の午後、家族そろって大阪市立こども文化センターに行ってきました。
この日は市立西高校・吹奏楽部の定期演奏会でした。
西高の定期演奏会は今年で12回目だそうですが、初めて聴きに行きました。
来月から中学生になる長女は入部を検討している部活の候補に吹奏楽部もリストアップしているので興味津々。
演目には馴染み深い曲が多く、次女も楽しそうに聴き入っていました。
大阪市立こども文化センター...
後悔先に立たず
もっと勉強しとけば良かったとか言う人結構いるけど、それは勉強しなかったことに対する後悔と言うより、その時間にやってた別のことが今に全く生かされてないことに対する後悔なのよ。つまり問題は昔じゃなく今にあるわけよ。理想と現実の乖離に対する責任を昔の自分に押し付けてるだけなのよ。違う?
via: Twitter @knsjx
違わない 違わない…
ホント そうだと思います。
「もっと勉強しとけば良かった」だけじゃなくて
...
永遠に変わらないものは何一つないからこそ
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮ぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。世の中にある人と、栖とまたかくのごとし。
たましきの都のうちに、棟を並べ、甍を争へる、高き、いやしき、人の住ひは、世々を経て尽きせぬものなれど、これをまことかと尋ねれば、昔ありし家は稀なり。或は去年焼けて、今年作れり。或は大家亡びて小家となる。住む人もこれに同じ。所も変らず、人も多...
「楽しんでやる」の本当の意味
よく「楽しんでやれ!」って言うじゃないですか。
あの「楽しんで」っていうのは
「楽しくない」ことでも
どうせやるなら「楽しんで」やろう!
っていう意味もあるのかもしれないんですけど…
実は
もともと「楽しい」ことを
徹底的に「楽しんで」やろう!
っていう意味もあるんじゃないかと思うんです。
せっかく「楽しい」ことをやれるチャンスなのに
遠慮したり、前後のことを気にしたりして
ブレーキをかけながらや...
人生には練習や準備はない
準備ばかりしていると、準備それ自体が快感になって、
本番を迎えることなく人生は終わってしまう。
(中略)
準備するなということではない。
本番と準備を一体化させ、
本番が準備であり、
準備が本番である状態にするのだ。
via: 君にはもうそんなことをしている時間は残されていない
うん。 そういうこと。
最近 つくづく そう思います。
子どもたちや家族と一緒に過ごせる時間…
気のおけない仲間たちと過ごせる...
やり直したいと思っているのなら…
きっとお前はは十年後に、せめて十年でいいから
戻ってやり直したいと思っているのだろう。
今やり直せよ。未来を。
十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんだよ、今。
via: 何でも名言集
うん。 そうやな。
わかった!
今日は、まだ1時間くらい残ってるし
とりあえず、今から やり直し始めてみるわ。
今やらないと
また今日をやり直しすることになるから。
今日やり始めないと
いつまでたっても明日が...
振り子は誰にも止められない…
鉄拳「振り子」
巷で話題になっている
鉄拳によるパラパラ漫画風アニメ
スケッチブックムービー「振り子」です。
う ううう ・・・
不覚にも泣いてしまいました。。。^^;
時の振り子は誰にも止められない…
今、この瞬間を大切に一所懸命に生きなきゃ…
改めて そう感じさせてくれた3分間。
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:幸福の七ヶ条...
悲しい「さようなら」を言わないために…
「さようなら」 は
そこはかとなく悲しいコトバだ。
概して、別れには 寂しさや悲しさを伴うからだろう。
けれども
「バイバイ」 というコトバに
悲哀を感じることは少ないような気がする。
気のせいだろうか?
いや、そうではなくて
「バイバイ」と言う場面で そのコトバは
必ずしも別れだけを意味しているのではないのだ。
このビデオを観ていると それがよく解る。
Chloe saying "bye" at the Copley Place M...