絡まりにくいコードの巻き方

8の字巻きのやり方を説明する動画はたくさんあるけど、原理にまで触れてるものがなかなか見つからなかったから作ってみた。軽音界隈では知ってて当然みたいな風潮があるけど、原理までは知らずに使ってる人も多いから、誰かのモヤモヤを晴らせれば嬉しい。 pic.twitter.com/rFepI3nOGy— ラムダ??ラムダ技術部 (@yoidea) September 10, 2023 ちゃんと覚えたつもりでも 次の日には忘れてしまいがち… けれど、 原理まで...
1

元マッドサイエンティストに学ぶ

煮出したアッツアツ麦茶や紅茶をピッチャーに並々注いで冷蔵庫にしまえないのでじりじりしながら冷めるのを永遠に待って冷蔵庫に…っていう夏は今年で終わり??水を張った容器にタオルを浸してピッチャーをセクシーに包む。こうすると気化熱で格段に早く冷める。元マッドサイエンティストの父が言ってた pic.twitter.com/Jo321TotLQ— パトポッポ (@flowertoman) August 21, 2023 ほほぉー!!! どれくらい冷えるのか さっ...
0

錠剤の上手な割り方

知り合いの薬剤師さんに教えてもらって感動したのでシェア。【錠剤の上手な割り方】スプーンの背(丸い方)に、錠剤の割線を上にして置き、錠剤の両側を親指で押すとパキッと簡単に割れる。※画像は愛知県薬剤師会よりお借りしました。 pic.twitter.com/CvfN0BNemN— のぶ (@nobu_fukushi) July 13, 2023 ナイスアイデア! 子どもたちが幼い頃 市販薬を半錠だけ与える時に この方法を知っていたら 少しは手間が省けた...
2

意外と知られていないエアコンの防虫対策

エアコンの掃除&設置業者さんが口を揃えて「結構ドレンホースからカナブン級の虫が入って詰まるんですよね~」と言いキャップを勧められるのかと思いきや「100均で良いキャップがありますよ!!」って事でダッシュでセリアに行って買って来ました。 これで安心です?( 'ω' )#エアコン #100均 #セリア pic.twitter.com/w1C6Xx9oF3— ??CASTLE 41?? (@NRT0324) June 9, 2019 何年か前にコレ聞いて さっそく対策しま...
1

ジッパーの直し方

今までの人生は何だったのか外れたジッパーはこう直す pic.twitter.com/KiarZmCIu7— Spica (@CasseCool) June 29, 2023 なるほど… こうすれば良かったんだ! っていうか 未だかつて こういうトラブルに 巻き込まれたことはなかった😅 けど、まぁ 念のため覚えておこう! ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: プライバシーの尊重!?...
2

便利機能もうっかりすると不便になる

エクセルで、あるあるミス犯した。 pic.twitter.com/JJBZ8W34fA— Jin Motohashi / 本橋仁🦜 (@eriyori) June 5, 2023 あるある! 今は Excelを使う機会が減ったけど 頻繁に使っていた頃はよくあった! 便利な機能はありがたいんだけど 使い方を誤ると逆に面倒が増える。 思わず苦笑いせざるをえないwww ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: たしか小学生...
1

和装専用シューズ!?

想像以上にすてき。足袋みたいなシューズ『足袋靴』です。軽くて履きやすくて歩きやすい。そして、かわいい。比叡山の麓から知恩院まで歩いてきました。和装する人には超オススメできます。 pic.twitter.com/CgD6QznIin— カレー坊主 (@curry_boz) May 9, 2023 草履じゃないから 長く歩いても 疲れにくそう! 足全体を覆うから 天気の悪い日でも 足袋が汚れにくい! なかなかのアイデアですね。 改善を重ねて製品...
2

安全・安心・便利なメジャー

メジャーのジャッ!っと戻ってくるのが怖い人は、ミドリの「スローコンベックスメジャー」がいいよ。ゆっくり戻るから怖くない。 pic.twitter.com/alrIerwc4j— 小暮ひさのり(フリーライター) (@Hisano_kg) February 24, 2023 勢いが弱めだからビックリさせない コレなら怖くない! ゆっくり戻るから怪我の心配もない コレは安心!! しかも 10cm毎に色分けさけて見やすい コレ最高!!! ・・・などと、 思ったり......
3

手軽に使えるということは…

みんな、これ見かけたら買え。2つ買え。 pic.twitter.com/42zJ9jcCQe— るしあ@5児母、猫柱 (@hg_rucia_gh) March 27, 2022 大人数の食事では こういうのは要らないかもしれない 新鮮な材料を刻んだ方が美味しいし… けど、 1人1食分だけ使いたいときは コレがあると助かります 常備していなければ 「なくてもイイか」になっちゃう それは ちょっと寂しいなぁ 手軽さっていうのは ただ楽をするためじゃなくて ...
1

たかが付箋 されど付箋

天才がいた…“余白を利用する、邪魔にならない付箋” pic.twitter.com/iot6UL0hq7— ワタリコウジ@教育×文房具 (@waatari) February 26, 2023 自分は 斜めに貼って しのいでいます この付箋があれば より便利かもしれません 長期間にわたって 文字の上に貼り続けていると 文字が消えてしまうこともあるので それを防ぐためにも有効! ですが まっすぐに貼りたい時は かさ張ってしまいます 曲がっている部分...
2

書道がもっと身近になる

【気軽に】日本の伝統文化である書道は、道具の準備や汚れることを懸念して、気軽に始めにくいものです。書道教室を運営する企業「イージーモード」は、墨汁を使用せず、水だけで書ける「水習字用紙」を発明。汚れない、片付け簡単、乾いても消えない特徴を持ち、書道を始める負担を減らします。 pic.twitter.com/iOffz3K1N3— 企画のきっかけ アイデアの引き出し (@creative_i_p) February 2, 2023 汚れない 片付け簡...
2

失敗しないハンコ

ちょっと不思議で すごく便利 pic.twitter.com/vf8Gbu9V8a— 永江印祥堂【公式】 (@nagaeinsyoudou) January 22, 2023 目で確認しながら押せるから うっかり押し損じがなくなる! 軸の上部にある「くぼみ」があれば 間違えることもないと思うのだけど 確認を促す意味でも良いアイデア… ハンコの向きだけでなく 朱肉の付き具合も確認できます。 なんてことないような仕掛けですが ちょっとした発想と工夫で効果絶...
2

男子なら多少なりとも惹かれるはず

造園業で仕事してた時こんなのが欲しかった… pic.twitter.com/DJEdQ4pOAS— 避難:骨オヤジ (@honeoyajicold) December 16, 2022 うわ~っ! 造園業じゃないけれど なんかコレ欲しいかも! いつ何処で何に使うかは まったく決まっていないが(汗) そんなことどうでもイイ… と思わせるくらい魅力的(笑) ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●いつ使うか判らないけど欲しい...
4

ハガキの宛名をバランスよく書く方法

年賀状の宛名は「郵便番号のハコを使って中心線を引くとバランスで失敗しにくい」と知ってから、書くことへの苦手意識が少し減りました。 pic.twitter.com/A5xChlKj83— 書きちらし (@kakichirashi) December 4, 2022 おぉぉぉ! なるほど!! コレは良い目安になりますね。 とは言ってもスグに忘れてしまうので この図をスグに見れるところに保存して いつでも書けるようにしておかなくちゃ(汗) このブログのリンクを...
2

1本たりとも逃さない

鍋にマロニーちゃん入れるといつのまにかに行方不明になっちゃいますよねそんなとき竹輪で一網打尽 pic.twitter.com/OwCrVgchxY— mokkun.jp (@mokkun855) November 16, 2021 たしかにコレなら行方不明になりにくい! だけど、 そんなことよりマロニーって 箸で掴み難くいのどうにかして欲しかった 最後に1本残ったりすると ますますイライラしがちだけど コレならカンタンに掴めるから便利だ! ・・・などと、 ...
2

薬の飲み忘れ対策

よく薬の飲み忘れ対策の容器とかカレンダーとかあるけど、それがめんどくさくなった92歳の祖母の天才的ライフハック pic.twitter.com/nqrQzppYUC— らってん技研 (@RattenGiken) October 2, 2022 曜日や日付の入った専用容器もありますが 意外とセッティングに手間がかかる上に 週末や月末を挟むと管理が面倒になります。 この方法も万能だとは言えませんが 手軽で便利なので結構使えそうですね。 ナイス アイデア!!...
2