8000歩以上歩くと死亡リスクを減らせる!?
8000歩以上歩くと死亡リスクを減らせる。週1度だけでも良い。1週間の歩行パターンと死亡リスクの関連を明らかに-週2回しっかり歩くことで健康は維持できるか?- | 京都大学 https://t.co/rcw3F8F63Z— 小橋昭彦 (@a_kobashi) April 2, 2023
本研究結果は、週に1~2日程度でも目標歩数を達成することが健康に十分良い影響をもたらす可能性を示唆します。運動の時間を確保できない人や、仕事の都合上定期的な運動が難し...
2
オススメのセルフケア!?
オススメのセルフケア♪1時間に20秒だけ背中を真っ直ぐにして上を向いて。これだけで首とか肩とか楽になるから。ただしポイントは天井と顔が並行になること。画像の女性は並行ではない。その場合、近くのプロに治してもらうとより効果的やから??#セルフケア pic.twitter.com/asUcHBbYLt— 佐藤昌史ことマーシャ(cs60大阪難波)お酒大好き&永ちゃん(矢沢永吉)ファン歴42年&愛犬ビーグル (@CS60OSAKA) October 26, 2022
...
このところ夜更かしが続いていましたが
via: nemoi.tumblr.com
久しぶりの片頭痛
左肩の凝りからきているみたい
何をするにも集中できないので
今夜はちょっと早めに寝ます
明日は年に一度の特定健診だしね
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
今日は寝るのが一番よかったposted with ヨメレバ吉田 靖直 大和書房楽天ブックスAmazon
●1年前の今日:
アナログ世代の「あるある感」を刺激する...
ダイエットが必要な人ばかりじゃない
お年寄りの利用率の高いスーパーで発見した目から鱗の豆腐。世の中低カロリーが売りの商品ばかりかと思ってたけど、そうか…少量で効率良くカロリー摂取しなきゃいけない場合があるのか。 pic.twitter.com/yL3oLJJCzX— 新井祥 (@ShoArai) December 10, 2016
まだ貧しかった時代なら、この路線が当たり前だったはず。
特に育ち盛りの子どもたちには、栄養満点の食品をいっぱい食べて、すくすくと育って欲しいと誰もが願っ...
完全に誤解していました
重要な啓蒙だ pic.twitter.com/3mCnLwhHnN— ぬのかわ (@leather_770) December 27, 2021
えっ!
そうなの!?
そうとわかれば、今度の正月は
心おきなく数の子を食べれます。
とはいえ、
ガッツリ食べれるものでもないですが^^;
ものすごくざっくり補足すると、「細胞一個につきプリン体が一つ入っている」みたいな話なので、卵は一粒で細胞一個→粒が大きい卵・魚卵ほど同質量での卵の粒数(=細胞数)が少なくて...
ヤバそうな時は眠るに限る
1日平均6時間41分しか寝てなかった大学のバスケ選手達10時間寝るよう指示したら8時間28分寝るようになり、5週間後にはフリースローの成功率が9%上昇単に5週間の練習で上達しただけでは?と思いきや足は速くなり筋肉やスタミナもつき、睡眠時間を戻したら能力も元に戻ったそうだから睡眠の力はガチ pic.twitter.com/mdDtH5Wf7d— 諸隈元シュタイン (@moroQma) October 21, 2021
恐るべし睡眠の力!
睡眠が大切なことは誰...
8月10日は「健康ハートの日」
昔遭遇したハート型トマトを見てほしいです。ハートの日。まだこれ以上のものは収穫したことがありません。 pic.twitter.com/Kr1qc1KUn0— 曽我ファーム (@pasmal0220) August 10, 2020
なんと見事なハート型でしょう!
もともとトマトはハート型になりやすいような気はしますが、これほど完璧なハート型になることは珍しいようです。
見応えありますね!
ところで ハートといえば…
8月10日は「健康ハートの日」な...
初めての人間ドックで久しぶりの胃カメラ
今日はじめて人間ドックを受けてきました。
半日だけのミニドックでしたが、毎年の検診に比べると検査項目が充実しています。
さらにオプションで胃カメラ検査を追加。
まだ大学生だった頃に初めて十二指腸潰瘍を発症して以来、数年間は何度も胃カメラを呑んでいましたが、その後はとんとご無沙汰していました。
久しぶりに体験した内視鏡検査です。
が、上手い先生だったので、めちゃめちゃ楽でした。
器具の性能もアップし...
うっかり水分補給を欠かさないために…
就寝前にコップ1?2杯のお湯を飲む。朝トイレ後に1?2杯飲む。それからトイレに行く度コップ一杯のお湯(またはお茶)を飲む。このサイクルが出来ると一日6?8回トイレに行き、2㍑の体内水分が新しく入れ替わり、毒素が抜け、早い人だとそれだけでストンと体重落ちます。 #みんなでダイエット— ブラック版ワロスwwwBOT (@wwww_bot) December 4, 2019
トイレに行く度コップ一杯のお湯(またはお茶)を飲む。
うん。これイ...
温泉って本当に体にいいんですか?
「温泉って本当に体にいいんですか?」って医者に聞いたら「いいよ。温泉って遠くにあるし、移動するために疲れるでしょ。夕食を食べて早めに寝るから、十分な食事と十分な休養がとれる。仕事や家事はしなくていいし気分転換にもなる。そして入浴は元々体にいいんだ。」って言われた。— 瀬宮新@寿司相談役-|- (@shin_semiya) May 4, 2014
で、結局のところ
温泉って本当に体にいいんですか?
ハッキリ言えない理由でも...
休日も平日と同じ時刻に起きよう!
これは医者から聞いた話なんですけど、休日に寝だめをする場合は・「普段と同じ時間に起床して長めの昼寝をとる」・「午後3時以降は昼寝しない」この2つを守ると疲労回復が期待できるそうです。ポイントは普段の起床リズムを崩すことなく休息時間を増やすこと。休み明けが全然違いますよ。— 翻訳姫VT(Chinese-Japanese)??????? (@HonyakuhimeVt) May 2, 2018
睡眠のペースを崩さないことが大切。
そのためには毎日の...
ガバッと元気よく起床したら不調になる!?
中医学のせんせいに「朝起きれない」って相談したら、「ガバッて起きずに、ゴロゴロ転がってお布団で体動かしてから起きなさい。ガバッてすると1日不調だったりする」って言われてほんとに起きやすくなった
via: Twitter / faico
えぇぇぇ~っ!?
サッサと目を覚ました方が健康に良いだろうと思ってたのに…
眠たいの我慢して必死でガバッて起きてたのに…
ゴロゴロしてた方が良かったなんて!!
さっそく明日の朝から試してみます...
冷たいものは控えめに…
手に氷を握って全部溶けるまで耐えて下さい痛いでしょう?その後すぐにペンを持って文字を書いてみて下さい凍えて動かないでしょう?冷たい飲食が多いと胃腸や子宮で同じような事が起こります腹痛、下痢、便秘、生理痛、排卵痛内臓が痛い時、動かない時は冷たい飲食をひかえましょう pic.twitter.com/msJQIBOS4A— 深谷朋昭 明寿漢方堂 (@FukayaTomoaki) May 30, 2017
毎晩のように熱帯夜に見舞われている大阪ですが、今...
美味しい! 楽しい! ヘルシー!
病気でもない限り、減塩とか減油といってぼけた味の料理を作っている人は、その人の人生もぼけていくと思います(笑)。そういう引き算の考えでは、おいしい料理は作れません。玄米が本当においしいならば、今でもみんな玄米を食べているはずなんです。でも実際はそうじゃない。自然かどうかじゃなくて、「おいしい」料理が元気を作るんです。「おいしい」と感じるだけで、体の免疫力が高まる、という調査結果もあるくらいです。
...
熱中症にはご用心
大暑の今日、となり町は夏祭りでした。
ここのお祭りを見るのは3年ぶり。
いえ… 今日はお祭りを見物に来たわけじゃないんです。
実は昨日、ウチへ寄ったフミ祖母ちゃん(実母)の具合を悪かったので、暫く休んでもらっていたのですが、夕方になっても回復しませんでした。
聞いてみると丸一日も飲み食いがままならない状況だとのこと。
このままでは水分補給もできないので病院へ行くことにしました。
しかし、かかりつけの...