夜中に煮詰まった時は結論を先送りすること

誰の発言か忘れてしまったけど、10年ほど前に聞いた「暗い所と低い所で考え事をするとマイナス思考になるから止めなさい」を今でも実行している。つまり、夜寝る前に布団の上で考え事をするのは最悪なのだ。煮詰まった時は、晴れた日中に高台に立って考えるのが良い。— りっつ (@r_itt_su) September 3, 2018 悶々と悩んでいるだけでなく考え尽くすことが大切。 悩みは見えていないことが多いから生じるのだ。 ひとつ...
4

あえて先送りした方がイイ場合もある

何をするにも遅すぎることはないってことは逆言えば今は何もしなくてもいいってことだし寝るか— メキシコの漁師 (@shimobayashi) September 29, 2010 うわぁ~ コレ 一番アカンやつやん^^; とはいえ… ジタバタすればするほど泥沼に引きずり込まれるように何やっても上手くいかない日もあるものです。 そんな日はサッサと寝た方がイイよ。 特に悩ましい課題の結論は夜に出しちゃダメ! 夜間は実質オフタイムだから...
0

思い立ったが吉日

「思い立ったが吉日」という考えは、大発明だなぁ。 なにか始めようとか、やめようとかするときに、 ついつい、人は、月のはじめだとか、 10の倍数だとか5のつく日だとか、 目立つ数字の日を選ぼうとするものです。 むろん、ぼくも、そうすることが多かったです。 でも「思い立ったが吉日」という考えは、 「切りのわるい数字でも、用意ドンだぜ」と言ってます。 ちょうどいい日を待っているうちに、 いろいろ条件やら都...
0

これで先送り癖が直せるかも !?

メモ:「明日からこれやろう」っていう何かがあるときは、思い立ったその瞬間にそれの準備を少ししておくと実行できる確率が上がる。— ひらめきメモ??7万部?? (@shh7) June 1, 2013 「ちょっとだけ手をつけておく」 なるほど… その手があったか! 準備だけだから ちょっとだけだから かなりハードルは低いですね。 難しいことを実現するためには 何より、ハードルを下げてでも できることから始めるのがポイント...
0

先送りしないための10ヶ条

この10個の真実を知れば、先送り習慣を改善することができるかも。。。 なんでも「あとでやる」としてしまう人が知るべき10個の真実 20%の人々は自分のことを先延ばしにする人だと認識している。 先送りにすることを重大な問題ととらえていない人が多いが、決して取るに足らないようなことではない 先送りするクセはスケジュールや時間管理の問題ではない 先送りする人は直接的ではないが家庭環境か...
0