「何もしない」という接客
顔を覚えてほしくない#漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/5II4MsQKIV— ゐ (@irk_hrk) January 19, 2023
コレわかる!
ちゃんと覚えておいてくれて
常連扱いしてくれる店もありがたいんだけど、
一人りでゆっくりしたいとき
そっとしておいてくれる店はマジありがたい。
やたら話しかけてくるタクシーの運転手も
なんとかして欲しいと思うことしきり…
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では...
エッ!? 信じられない…
嘘だろ… pic.twitter.com/UjTDdupnvd— 将利歩(しょりふ) (@HNU14_ATTESA) January 15, 2023
思わず…
「ウ ソ ー !」と
叫びたくなる状況ですね
面白いけど
ダジャレ言ってる場合じゃない😧
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
我が強すぎるステッカー...
二色鉛筆を使い切る難しさ
15年使い続けた赤青鉛筆の赤色の芯がついにポロッと折れまして。赤と青の境目は接着剤でくっついていたのだという事が判明しました。青色の方はまだ使えるのでいけるところまで使います。現場からは以上です。 pic.twitter.com/RFkC3ssgir— 心の中の植物園 宮 (@fureai_miya) January 16, 2023
スゴイ!!!
なかなかできませんよコレは!
いや、大切に使ってる人はいるんですよ。
自分だって、けっこう大事に使ってま...
選ぶ権利は選ばれる側にもある
渋谷 ハロウィン pic.twitter.com/TwYXTv02cX— 中野区.中野新橋 (@0Tf4YkOrU1Fc8vh) October 29, 2022
PARCOさん Good Job!!
昨今の事情からしても当然の判断。
トイレとか占拠されたりして
普通のお客さんにも迷惑だから
このくらい強気で対処すべきですね。
「お客様は神様です」は
まともな人だけに当てはまるコトバ。
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
PARCOだ...
正しい阪急電車の乗り方
阪急電車で向かいに座ってる少年がずっと座席の布を撫でている。そうだBOY。それが正しい阪急電車の乗り方だ。— 杉岡みどり (@sugimido) April 3, 2021
解る
実に正しい
自分も阪急沿線に住んでいた子どもの頃
あのゴールデンオリーブのシートを
乗車する度、撫でずにはいられなかった
撫でるだけでは飽き足らず
絵や字を書いていたことも思い出す
懐かしい昔話のように記しているが
あの美しいシートに座ると...
そういうときもありますよね
多分駐車禁止と書こうとして途中で何もかも投げ出してしまったやつ pic.twitter.com/Aa6EKVaaBi— pha (@pha) June 2, 2018
ハイ ハイ…
そういうときもありますよね
…などと言っている自分も
ここのところ心が落ち着かず
今日もシゴトが捗りませんでした
ハイ ハイ…
そういうときもありますよね
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
何に勝ったのかは判...
誰よりも応援してくれる人を大切にする
イトーヨーカドーのお客様の声、盛り上がってる。 pic.twitter.com/NAl8b4xbwX— 男 (@osobamen) March 17, 2018
そうですよ!
常識を逸脱した一部の人の意見に振り回される必要はありません。
自分を含めて多くのお客さんは声がけを好意的に見ていると思います。
サービス向上を目指しているのなら、カタチだけの意見募集ではなく、お店のファンの声にしっかり耳を傾けるべきですね。
そのためには、お店とし...
デファクトスタンダードなのか!?
yyyymmddのことをわたしはひそかにヤマダと呼んでる— 壁打ち (@2D2BCLEbbc7) August 2, 2022
なるほど!
これは良いアイデア
これからはヤマダと呼ぼう!
HDMI(ヒデミ)もあるしね
もうイイんじゃないですか、ヤマダで(笑)
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
私は yymmdd 形式を「山田形式」、yyyymmdd 形式を「や~まだ形式」と呼んでます— Croce/クローチェ (@...
もし補聴器を拾ったら…
もし、補聴器を落としたら。もし、補聴器を拾ったら。最寄りの警察署に届けてください!『全国の警察署→補聴器メーカー→販売店→持ち主へ』という流れが、全国の警察署に周知され、運用が始まりました👍🏻素晴らしい❣️ pic.twitter.com/vhoi3IB0aB— 亀戸まごころ補聴器 (@magokorohearing) March 7, 2022
コレはスゴイ!
落とし主にちゃんと届くと思えば
拾って届ける人は増えるだろうな
こういう仕組みが今までなかっ...
潜在的ニーズを引き出す商品展開
コタツコーナーにこれを置くとは! pic.twitter.com/TSab3GtRaJ— 田口/イタヅマン外の人 (@MasakiTaguchi46) January 9, 2020
「ハンドキャッチャー」って
いわゆる「マジックハンド」のことですよね。
「コタツ」に「マジックハンド」…
なるほど、絶妙かつ的確な品揃えです。
一度コタツに入ってしまうと
よほどのことがない限り出たくないですもん(笑)
というわけで
ウチはコタツを使っていません。
ホットカ...
コレなら安心! 間違いなし!
このパッケージ考えた人天才だし、優しい人だと思う。 pic.twitter.com/IHaf0uUyd5— しまゆき (@shimayiki) November 20, 2021
コレは便利!
こういう部品って想像以上に何種類もあって
呼び径がパッケージに表示してあるのですが
どれを選んでイイのやら素人には判りにくい。
でもコレなら現物さえあれば一目瞭然ですね。
現物をはめてサイズを確認するための什器が
設置してある売り場もあるにはあるのですが
...
人それぞれ好みはありますが…
これは納得。うっかりしないように気をつけなきゃね(*^^*) pic.twitter.com/4RdTv312Kn— pさん (@p_san0320) November 13, 2021
考え方や感じ方が違う人がいる
それを前提にした意思の伝え方
決して相手を否定することなく
自身の思いを丁寧に伝える姿勢
示された内容もさることながら
実直なその表現に心を奪われる
北九州市水環境館にある案内板
見習いたいコミュニケーション
・・・などと、
思ったり...思...