一目瞭然ならぬ一触瞭然!
via: nemoi memo
宅急便の不在連絡票。
留守中に配達された時に置いてある再配達の連絡先などが書かれた紙です。
実は目の不自由な一人暮らしの人にとっては何の紙なんだか解りにくい。
たしかに、ちょっと考えてみれば想像できますね。
せめて誰からのメッセージなのかが解ればイイのに…
この連絡票は、そのような意見を元にヤマト運輸が改良したものです。
試行錯誤の末、連絡票の両サイドに切込を入れました。
切込み...
2
やっぱり それが イチバン!
Q:イヤな事があって気持ちが優れない時はどうしたらいいですか?A: pic.twitter.com/1Fl24JXm4U— 薬剤戦師オーガマン(公式) (@ohga_man) November 4, 2019
そうか
そうだね
オーガマンの言うとおり
しんどい時は早めに寝よう
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
積読を脱するために…...
実用的だということだけが価値じゃない
100万分の1サイズの琵琶湖を綺麗に描ける「びわこテンプレート」を衝動買いしてしまった。税込価格432円。落ち着いて考えると、これ一体いつ使えばよいんだろ…
via: Twitter / @fffw2
うわぁ~!
コレ欲しいかも…
思わず衝動買いしてしまうのも頷けます。
いつ何に使うつもりなのか…って?
そんなこと どうでもイイじゃないですか。
琵琶湖がすらすら描けるんですよ!?
沖島や武生島まで正確に描けるし。
もうそれだけ...
「HDMI」の読み方
ところで、HDMIのことを「エイチディーエムアイ」などとまだるっこしい呼び方してられるほど暇人ではないので、うちでは「ヒデミ」と呼んでいる。(用例「PCのヒデミそこのプロジェクターにさして!」)
via: Twitter / @wonosatoru
これ見て笑っているそこの人…
実は、自分も言ってるでしょー
ヒ デ ミ って!!
もうイイんじゃないですか、ヒデミで。
みんな言ってるんですから、デファクトスタンダードですよ。
ちなみに...
使ってみました「プレミアム付き商品券」
家族で回転寿司に行ったので使ってみました。
プレミアム付き商品券。
お店の人が慣れない手つきでレジを操作してくれました。
支払いの列ができて不満げな声も聞こえてきます。
「なんか複雑な制度になっちゃって大変。しかも始まったばかりで慣れないしね~」
誰に向けてでもなく、なんとなく言ってみたところ、すかさず…
「そうなんですよ。まだ慣れなくてスミマセン」
と、レジ担当の人。
ほんの少しその場の緊張感が緩...
批判するより推す。推さなくても愛でる。
インターネットでは「嫌い」を表明するよりも「好き」を表明することのほうがハードル高くできてる。「好き」とわざわざ言うのは自分を表現することと同じだし、弱みを見せてるから。そしてそんな弱さを見せられた人から、きっと親しまれていくんじゃないかって、前に飲んだ時習いました。好きが大事。
via: Twitter / @katsuse_m
そう!
だから批判するより推す。
推さなくても愛でる。
こんなの好きなの自分だけかなと思...
たちの悪いクレーマーかと思いきや…
疲れ果ててイライラしたので、いつも愛用してる商品を作ってる企業の問い合わせフォームにありったけの感謝の言葉書いて送ってきたわ。スッキリした。
前も送った事あるんだけど、丁寧なお礼の後に「各部署に回して励みにします!」の一文が添えられてて赤面した。
via: Twitter / @hiro_wakiyaku
なんだ…
イイ趣味してるじゃないか…
感謝のコトバを口にすることは、心理学的にも不安や不満を低減させたり幸福感をもたらし...
飛沫を上げてヤツが来た!
今年の夏は流水プールに噴水「巨大目洗い」が新登場!あんなに小さかった目洗いが、まさかこんなに大きくなるなんて…。水しぶきを上げる巨大目洗いからの冷水大サービスをお楽しみに!#ひらパー #プール #超ひらパー兄さんhttps://t.co/AWDyQwwYhH— ひらかたパーク (@hirapar_pr) July 19, 2019
やるな ひらパー!
年々高まり続ける期待にも疲弊することなく、今年も"どうでもイイ企画"に全力を注いてくれてい...
夢を見るから未来は創られていく
これは画期的すぎるやろ... pic.twitter.com/LNWJL7Awot— さや@学生だけどCMO (@masaya_kitani) 2019年6月30日
いや ホント!
これは画期的だわ…
まるでSFの世界…
夢に見たことが次々に現実化しています。
スゴイ世の中になったものです。
きちんとネイルケアしておかないと乗りが悪いとか、意外と使い方が難しいだとか言われているようですが、それを差し引いてもスゴイ。
そういう課題を改善してさらにイイもの...
ルンバに足りなかったものはコレだな
娘が開発した自動お掃除ロボットこれで我が家に念願のお掃除ロボが...!!! pic.twitter.com/aOj2sKTuYw— ひまま (@himama616) 2019年6月22日
おぉぉぉぉっ!
コレはカワイイ!
そして、実に画期的なお掃除ロボット。
ただの動力じゃなくて、トーマスに働かせてるところがGood!!
ロボットって、ただの機械じゃなくて、こういう要素があった方がイイような気がする。
っていうか、マシンじゃなくてロボットと称する...
実に素晴らしい配慮を感じるお店
「バレてへん...バレてへん......」
via: Twitter / @oh_rin_rin
30年以上前から茶断ちをしています。
なぜ茶断ちをするようになったのかなどの事情説明は別の機会に譲るとして…
いろいろ面倒なこともあるんですが、中でもイチバン厄介なのが、どうしてもお茶を飲まなきゃならない場面に出くわしてしまったとき。
具体的なエピソードは、またまた別の機会に譲るとして…
たとえば、知らずに「お茶専門店」のような店に入っ...
気が合いそうなにゃんこ見つけた
みっちゃんには趣味がございまして、それは「お風呂のお湯が抜けきるまで見る事」です。
これは毎晩ですので私は毎晩見守ります。
一度、あまりに真剣な姿につい「みっちゃん」と声をかけてしまいましたところ、厳重注意を受けました。
以後は、流れ終わるまでの数分を静かに一緒に過ごしております。
via: Twitter / @tomoko57270342
みっちゃん わかるよ
みっちゃんとは気が合いそうだなぁ
いつかみっちゃんとお湯抜き...
理屈だけでは説明できない心地よさが決め手
自分のことをずっとフォローしてくれている人のことを考えてみると、あんなことやこんなことを言ってきたというのに、未だずっと見続けてくれているのだ。なんと寛大なことか。彼らはあなたのつぶやく表面的な内容よりも、もっとコアな部分に興味を持ってくれている。
via: Twitter / @shh7
だから役に立つコンテンツばかり意識しなくてイイの。
そんなことよりブログを書く時には、自分が好きなこと、興味のあること、嬉しか...