オリジナルデザインのスカートを制作中

ウチの次女は絵が大好きで、暇さえあれば何か描いています。 絵の他に工作や手芸も好きなので、アクセサリーやティッシュケースなど、いろいろなモノを自己流で手作りしています。 今日は午前中から夕食前まで、ずっと人形の服を作っていました。 既にお人形遊びの玩具として使われなくなったリカちゃんたちは、次女がデザインした服のモデルとして第二の人生を送っています。 最初は紙を使っていたので「紙の洋服なの?」と尋...
0

ルンバに足りなかったものはコレだな

娘が開発した自動お掃除ロボットこれで我が家に念願のお掃除ロボが...!!! pic.twitter.com/aOj2sKTuYw— ひまま (@himama616) 2019年6月22日 おぉぉぉぉっ! コレはカワイイ! そして、実に画期的なお掃除ロボット。 ただの動力じゃなくて、トーマスに働かせてるところがGood!! ロボットって、ただの機械じゃなくて、こういう要素があった方がイイような気がする。 っていうか、マシンじゃなくてロボットと称す...
0

まったく新しい発想で作った定番ゲーム

【白いルービックキューブ】視覚ではなく触覚で解くルービックキューブを作りました。色は全面すべて白。触感は、ふわふわ・ボコボコ・ぴたっ・サラサラ・ツルツル・ざらざら…の6種です。素材は、皮、天鵞絨、アクリル、毛など。真っ暗でも遊べるし、色だけならどの組み合わせも"正解"と言えそう pic.twitter.com/THzi3mmBsd— 本多アシタ (@HondaAshita) April 12, 2019 1974年に考案され、アッという間に世界...
2

芸術との関わり方

彫刻家の佐藤忠良さんが40年くらい前にまとめた、小学校1年生用の図工の教科書に書かれている文章。これほどにかんたんな表現で、人間が芸術活動をする意味を説明している文章があるだろうか。 pic.twitter.com/0EGkXprilV— カイシトモヤ (@room_composite) January 11, 2018 図工に関わらず、あらゆる芸術との関わり方の本質をついていますね。 そして佐藤氏の生き方そのものだったのでしょう。 残念ながら多くの小学...
0

A3の紙1枚で折れる!?

みんなやべぇ……やべぇ折り紙を……折り紙動画を見つけてしまった……お財布なんだけど……なんと……お札と小銭とカードが別で収納できる上に……小銭入れはボックス式……カード入れはマチ付きで3ポケットもある……しかも信じられないことに……これが……“A3の紙1枚”で折れる……やばい…… pic.twitter.com/TobsnzeBu4— 渡神 (@tokami_na) November 1, 2018 なに コレ!? たしかにやばい!! 紙を折っただけとは思えない高機能・...
0

いろいろ思うことはあるがキライではない

妻が手間暇かけて作ってくれた麻婆豆腐の様子が何かおかしい?? pic.twitter.com/JTVO3aMaeh— 井上 恭輔 (きょろ) (@kyoro353) August 10, 2018 なるほどコレは 様子がおかしい… っていうかコレは 麻婆豆腐じゃないよね… 材料は共通なんだろうけど そもそも独創的な オリジナル麻婆豆腐を 作ってみたかったわけじゃなくて ちょっと驚かせてみたかった サプライズしてみたかった そういうことなんじゃない ...
0

ただ者の仕業ではない…

小6息子がですね、熱心に漢字を書いているなぁ、と思いましたらですね、これ書いてました。 pic.twitter.com/2sHl6a8Bg6— 🌈BASIL💙💛🌻 (@basilsauce) April 6, 2018 スバラシイ! 小学生ばなれした 発想力と語彙力!! 引用元のコメントを見ると イギリス在住だったようなので 英語は得意なのでしょうけれど 的を射た創作センスには 目を見張るものがありますね。 特にお気に入りは TREE未満の ROOT, BABY PLANT,...
0

創造とは

創り出しているつもりでも、たいていは既にあるものを組合せて使っているに過ぎない。 しかし、いかに使うか、どう活かしきるかを追求する試みには大きな意義がある。 そのものの持ち味を最大限に活かして使わせていただくところにこそ価値が生まれる。 創造の実態は新たな視点の発見。 使わせていただいている意識がなければ創造はおこがましい。 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ...
0

見かけによらず爽やかで美味しい!

はじめに言っておきますが コレは ビントロの刺し身ではありません。 あらためて… コレは、冷たいスイーツです。 もなかアイス「モナ王」を二枚に卸したものに 白桃のスライスを惜しげもなく並べました。 もももなか といいます。 見かけによらず とっても爽やかで ほんのりと甘く ひんやり涼し気な 夏のスイーツなんです。 見かけによらず めっちゃ美味しいんです。 見かけによらず チープなアイスが リッチなス...
0

新たなマイブーム

次女もっちゃん 最近のマイブームは 編み物です。 先週、幼稚園で習ってきたようですが それ以来、家でも色々と編んでいます。 幼稚園では割り箸を使いましたが 家ではお母ちゃんの編み針を貸してもらって とってもゴキゲンです。 しかも、なかなか器用に編んでいます。 初めてにしてはイイ感じ! 工作やお絵かきが大スキなもっちゃん… 新たなクリエイティブを刺激されたようです。 しばらくは毛糸の消費量が増えそうで...
0

いいもの見たと思う力(りょく)

ちょっと前だけどお台場のカルチャーカルチャーで仕事を終えて駅に向かって歩いていると、ZEPP TOKYOのコンサート帰りの集団といっしょになった。集団はおもに40代から50代の女性。男性アーティストのコンサートだったらしい。 口々にコンサートのよかったところを話しながら歩いているのだ。 「きょうよかったわー」 「あの歌がよかった」 「靴がよかった」 「それわたしも気づいた。よかった」 「なにしろかっこよかった。...
0

LEGOらしいペアネックレス

LEGOのペアネックレスです。 ペンダントヘッドLEGOブロックになっています。 しかし、LEGOって なんでもつくってしまいますね。 だけど、LEGOって ただ つくっているだけじゃないんですね。 楽しいこと 嬉しいこと… 明るい未来や 豊かな生活… いろんな想像を膨らませてつくってるんですね。 特に意味をなさない小さなピースを組合せて ワクワクするものや ドキドキするするものを 想像しだいで いくらでも創り出せる...
0

もっちゃんの最新作

もっちゃんは、LEGO や LaQ など ブロック遊びが大好きで、 日によっては朝から晩まで何か作っている。 3歳のわりには上手に立体的な造形を 自分で考えて作っていくこともできる。 作り方見本などを見て真似るよりも 自分の思った通りのカタチを作るのがスキみたい。 そんな もっちゃんが この前、洗濯ばさみを持ちだして遊んでた。 どう見ても「洗濯ばさみ」なのに 「ハンガ」と言っていたのはご愛嬌 (^^ゞ 何をして...
0