セルフのお店にうってつけのグッドアイデア
松本で給油これ上手くやってるよなぁ?? pic.twitter.com/0OxJ0AlGkE— Silent Hill?? (@TN_eki) July 25, 2021
コレ考えた人スゴイ!
めちゃめちゃ良いアイデアですね。
赤帯はレシートの用紙が間もなくなくなるサイン。
レジの人はこのサインを見てロール紙を交換します。
ところが、セルフお店ではマメにチェックができません。
しかし、このガソスタではお客さんが報せてくれます。
赤帯が出たらティッシュをも...
4
僕にも家族がいて、人生があります
悪質クレーム対策★「僕にも家族がいて、人生があります。」byUAゼンセン
もう何週間も暗いニュースが続いています。
危機感を煽られて不安が増すばかり。
なかなか収束の兆しも見えません。
そういう時だからイライラするのも解ります。
我慢にも限度があると言いたい気持ちも解ります。
貴方にも家族がいて、人生があるのだから。
怒りや苦しみや悲しみで一杯になるのも無理はありません。
そんな貴方だからこそ本当...
思わずニヤける心憎い翻訳
「I am a」の後がcatだと確定した瞬間に一人称が我輩になるGoogle翻訳、夏目漱石を知らない外国の人が見たら日本の猫はみんな我輩って言ってるのかと思うのでは。 pic.twitter.com/iSpmjo4Qlb— 中野 (@pisiinu) December 27, 2019
天晴 お見事!
確かに夏目漱石を知らない人にとっては謎かもですが、知っている人なら思わずニヤける心憎い翻訳ですね。
これも翻訳コミュニティーの為せるワザ!
コミュニティーに参...
知っていますか? 白杖で音を出す理由
白杖で音を出す理由知らない人には教えてあげて下さい。 pic.twitter.com/UdrUjPSJyV— 泣きたい人集まれ♪動画 (@CurtishaChoky) November 14, 2018
コツコツと音を出して歩いていることは知っていましたが、そういう理由があることは知りませんでした。
家族にも知っているかどうか確認してみようと思います。
何年も前のことですが、白杖を持ち上げている仕草をしているのを目にしたこともあります。
何か困ったとき...
さらに便利になった Googlejマップ
周知の事実かもしれないんだけど、Googleマップが「車椅子対応」ルート検索できるようになったんです。これ、ベビーカーユーザーにとっても朗報だと思うんです。
via: Twitter / kiyomimi
コレは便利!
実に素晴らしい!
車椅子の方はもちろん、それ以外にも助かる人が多そうです。
ウチの愛娘たちをベビーカーに乗せていた頃に欲しかった…
これからも様々な場面で活用できそうなので、どんどん充実させていって欲しいです...
元気あってこそライバル。
「今は、別府行くより、草津行こうぜ。」
という広告。一瞬草津が出した挑戦的な広告かと思ってよくみたら、実は別府が出してて「どういうこと?」となり、最後しっかり「なるほど、良いな...」と思わせる。
草津に興味持たせながら自分たちのPRもできてるのすごい。#草津へ行こう
via: Twitter / by_azsa
「何コレ!? 露骨すぎ」と思いきや
広告主は草津じゃなくて別府でした。
白根山の大噴火で訪れる客数が激減している...
電車内で携帯電話を使わざるを得ない人もいる
電車に乗った時に,時間が知りたくて携帯電話を開いたときのことだ。
「こんなとこで電話したらアカンやろ!」と中年のおばさんに怒鳴られたそうだ。
優先座席の近くだったということもあるが,『目の不自由な人=白杖を持っている』という認識は広まってきているが,時間を知りたいときには音声が出る時計や携帯電話を使うということは,ほとんど知られていないのだ。
そのとき,父は説明しようと思ったが,どうせ分かってもら...