清々しくも容赦のない研究結果

科学に真摯に向き合った結果、行き着いた答えなのだろう pic.twitter.com/uVue5HW72R— Hiro (@Hiro_dayoon) September 14, 2021 教授! 素晴らしい研究をありがとうございます。 研究成果を興味深く拝見いたしました。 つきましては少しお尋ねしたいことがあります。 これは本当に「行き着いた答え」なのでしょうか? 現段階での検証結果であって、今後の研究によっては、どう転ぶかは解らないということなので...
4

たかが知れてることなんだから

人間、緩く生きられる限り、緩く生きてる方が幸せだと思う。どうせ、厳しさは外から勝手にやって来るし、自分の作った試練なんて、たかが知れてる。— おごちゃん? / 個人的にGo To Takeout実施中 (@ogochan) November 6, 2013 自分の作った試練なんて、たかが知れてる そうそう! そんなもの、たかが知れている。 そんなもの、試練なんてもんじゃない。 ちょっとしたチャレンジ程度のことさ。 だからこそ挑戦してみ...
2

常に挑戦者たれ

羽生善治「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 pic.twitter.com/2wQtny8qYn— とあるオトンの刀剣乱舞 (@yoyo_suisui) December 10, 2016 つまり「挑戦したら確実に報われる」 そんなものは挑戦でもなんでもない。 どんな...
4

その一歩は断崖の頂へ続いている

どんな目標も夢も、「5分でできること」の積み重ねなんだよね。今から5分、その目標に向けて何ができるのか。これを即座に思い浮かべられるかどうか。— ひらめきメモ (@shh7) September 24, 2020 やらなくてはならないことを、ついつい先送りしてしまうことがある。 やることが多くて時間がかかりそうだったり、細かい手間がかかって面倒くさかったり、難易度が高かったり… 目の前に立ちふさがる断崖絶壁を見上げて呆...
2

可能性の低さはやらない理由にしやすいが…

柔軟で素早い人は成功しやすい が、鈍くとも粘り強い人にも成功の可能性はある どんな性格でも成功の可能性はある 成功に必須だと思われている素直さがない人ですら成功の可能性はある 向き不向きというものも確かにある しかし、可能性を全面否定することはない やりたいことがあるなら、やらない手はない リスクが致命的でないのなら、迷わず今スグとりかかろう やり始めた時点で既に成功と言ってイイ まだ今年はあと3...
2

フルーツサンドの新しい可能性に心躍らせた

フルーツサンドに、新しい可能性があった事にびっくり。 pic.twitter.com/ta44wdNgqa— 猫好き安和 (@nmmr13) April 15, 2020 覚えてますか? 4/13「さっそくウチでも作ってみます」 チューリップサンドのエントリーでした。 フルーツサンドに対する見方が変わりました。 こんな楽しみ方ができるんだ! と驚きました。 でも、もっと可能性が秘められていたんですね。 いろんなフルーツがありますからね。 そして...
2

こんな時でもできることはある

満員! pic.twitter.com/rjELQ13fFW— シライミュージック?? (@ShiraiMusic) April 11, 2020 緊急事態宣言が発令され、今まで以上に外出の自粛をする人が増えています。 通販サイトやネットスーパーの利用が増え、テレワークやテレビ会議が当たり前になり、観光地や繁華街は閑古鳥が鳴いています。 飲食店やデパートの売上は激減。 斜陽産業と言われて久しい街の書店や楽器店などは瀕死の状態に陥りつつあります。 そ...
2

感じることや考えることを止めない

大事なことは、思い込まないことだと思う。友達が大事だ、と思い込まないこと。でも、孤独が最高だ、とも思い込まない。当然だと思われるもの、慣れ親しんだもの、これだと決めたもの、をいつも疑って、またその疑うことも疑う。それくらいにしていてちょうど良いくらい、人間というのは思い込みが激しい。思い込んで、考えることをやめようとする。考えるというのは、自分との対話だから、結局は自分と口をきかなくなっていくのだ...
0

キッカケさえあれば人は変われる

キッカケさえあれば人はいくつになっても変われる。そのキッカケを生かすのも無にするのも自分次第。これだけ視点が変わればその後の人生も変わるだろうなと思わせてくれるショートストーリー。pic.twitter.com/nser3u5NY3— 新聞テレビが報道しないのなら (@echo_sbb) 2018年12月13日 そう! キッカケさえあれば人は変われる。 でも、そのキッカケに気づくも気づかないも自分次第。 そして、そのキッカケを活かすも殺...
0

ホワイト気取りで、さり気なくブラック!?

ちょっと言ってる意味がよく解らない。 pic.twitter.com/EbG83h6dEH— 柳瀬那智(やなせ・なち) (@nachi_yanase) March 16, 2016 35時間なんて他社より少ないし 「ほぼなし」の範囲だと思ってる!? 始業3時間前に出勤すれば 定時退社も可能ってこと!? ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 今さらですが… 今のうちに…...
0

たいていの大人は虫嫌いだが…

たいていの大人は虫嫌いだ。当然、世のお母さんたちにも虫嫌いは多く、博物館に虫を見に来る親子の中にも、お母さんは虫嫌いということがかなりある。しかしそういう場合、決まってお母さんが子供の前で「嫌い」、「気持ち悪い」と言わない。子供に自分の好き嫌いを植えつけない姿勢は立派だなと思う。— 丸山宗利a.k.a.まう山?? (@dantyutei) April 26, 2017 人はハッキリした目的があるとき 自分のポテンシャルを最大...
0

挑戦者たちへ

今、辛さや苦労に悩まされているのは、現実にしっかり向き合っているという証拠だ。 見て見ぬふりをしていれば、その場限りの安らぎを得ることはできるかもしれないが、いつまで経っても状況は変わらない。 現実から目を逸らさずに課題を1つずつ潰していくこう! 僅かであっても可能性を辿っていけば必ず事態は好転する。 暗闇に差し込む一筋の光と自分自身を信じて歩みを進めていこう! あの光の向こうで共に盃を交わす日ま...
0

偶然を必然に昇華させる視点と意図

親戚の家の玄関のカーペットが秀逸だった。 家に帰ってくると"home" 家から出ていく時は"away" via: Twitter / Fum ホントだ! おもしろいΣ(゚∀゚ノ コレって、たまたま上下を入替えても読めそうな文字列だったというだけじゃないんですね。 たしかに"読める"んだけど、最初に"読んだ"人がスバラシイ! どちら側から見ても違和感がないようにデザインされているところに視点と意図を感じます。 こういうアイデアに出会う...
2

工夫の可能性は無限大だと思わせてくれるアイデア

展示品のコンロ、着火口(?)の周りに青いメタリックなバネを巻いているだけなんだけど、ちょっと離れて見ると本当に火が点いているみたいに見える。こういう展示のアイディアとか好き。 pic.twitter.com/el7eyyq6Mr— buzzhead (@buzzzz1970) October 26, 2015 っていうか… ホントの炎にしか見えなかったので、一瞬、説明の意味が解りませんでした^^; それくらいスゴイです! ちょっとした工夫なのでしょうけれど、...
0

挑戦忍者ハッタリくんで行こう!

自信とかてんで全く無くて100%失敗するだろって分かっていてもベルトコンベアーに乗せられたみたいにどんどんその瞬間が近づいてきて、もうどうとでもなれっつって挑戦してやっぱり散々な結果になったとしても、ベルトコンベアーから降りなかったことだけは自信につながると思う。— ひらめきメモ (@shh7) February 11, 2015 そうそう! だから、まずは手を挙げてみる。 とにかく、土俵に上がってみる。 その上で、最...
0

数をこなす

『良いアイデアを思いつかなくていい。だめなアイデアを出し続けられればそれでいい。』この言葉が効いた…いいアイデアを出そうとするから、脳がちぢこまってしまう。だめなアイデアを沢山だせば、どうしたってその中に、良いアイデアが混じってしまう。 引用 アイデアが枯れない頭のつくり方— ひらめきメモ??7万部?? (@shh7) February 12, 2015 そうそう! いっぱい出すことができれば、多少は良いアイデアが入ってい...
2