次回からはそうしよう! と思うのですが…

骨を抜くって……いままで知らずに、ただかぶりついてたよ、ケンタッキー(^_^;) もしや知らなかったの私だけ? via: Twitter / wacanowa 実を言うと けっこう前から知ってたんですが めったに骨つきチキンを食べないので 未だに骨の抜き方を覚えることができません^^; で、結局いつも骨つきのまま むしゃぶりついてしまいまうの私だけ? ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ...
0

悩み抜き考え抜く

頭で信じられようが信じられまいが、ひとつ言える確かなことは、悩んでるとき、停滞していると思うときほど、自分の意識の及ばない深遠な層から目まぐるしく変わり始めている。自分の変化に自分の頭が気づくのは、わりと変わりきった最後の段階だったりする。それまでじっと待てるかどうか。— ひらめきメモ (@shh7) April 11, 2015 いや… ホント… 気がつかないものです、悩んでる真っ只中には。 気がつくも何も、悩み...
1

使い込むほどに…

これは消しゴムです。 顔が描かれています。 どこにでも転がっていそうな いたってフツウの消しゴムですね。 ところが、この消しゴム… 使い込めば 使い込むほどに どんどん味が出てくる消しゴムなのです。 考えて 考えて… 考えつくして… やっぱり消した あの文章… 何気なくイタズラ書きしただけなのに ついつい細かい所が気になリだして 何度も消しては書き直した あのイラスト… かかってくるはずの電話を イライラ...
0

味わうために必要な時間

「音読」の速さで本を読むというのは、 よく噛んで食事をするというのに似てます。 ごちそうを急いでいっぱい食べても、 へんな満腹感しか残らないし、身体にも悪そう。 via: ほぼ日「今日のダーリン 2012/03/19」 うん そう思います。 とにかく読破することを目的にして読んだり 概要やポイントだけでも頭に叩き込もうとしたり 効率良く読書しようとした時期があったのですが、 あの頃は、ホント! 満腹感はあっても...
0

情動を味わいつくす

最優先でやるべきは、作者や登場人物の情動回路を自分の脳内で動かすことだと思う。 作者や登場人物になりきって作者や登場人物の目から見える世界を思い浮かべ、 作者や登場人物が感じた息苦しさ、悔しさ、理不尽さ、憤りを自分も味わってみることだ。 それも、作者や登場人物の背の高さ、体の重さ、姿勢の歪みからくるにぶい苦痛、自分の筋肉や骨や間接や胃や腸やさまざまな内臓が蠢いたり痛んだりする生々しい感覚、汗で服が...
0