劣を減らすより優を増やす
今日のお寺の掲示板 pic.twitter.com/IHiTztQ4zV— 専念寺/ネコ坊主 (@yabumoto610) November 16, 2023
モノにあたらない
ヒトにあたらない
そして、できるなら
機嫌を悪くしないように気をつけたい😉
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
紅葉を味わう…...
2
本当の中秋の名月!?
昨日のエントリーで
思えば今日は中秋の名月。
こうして名月を拝むことができて
何より何より…
などと書いていたのですが・・・
ハイ。
そうです!
実は今日(9/29)が
本当の今年の中秋の名月なんですね。
今朝 FMを聴いて知らされました。
昨日も
うっかり忘れていた
なんて書きましたが
忘れていた方が良かったかもしれません。
それはともかく…
今年も月見団子を楽しみながら
家族そろって名月を拝むことがで...
中秋の名月を愛でる 2023
夕飯の前にふと東の空を見ると
大きな月が目に入りました。
今日は月が綺麗だなと思い
家族そろって月を眺めました。
思えば今日は中秋の名月。
すっかり忘れておりましたので
実は写真も撮っていません😅
(上の写真は借り物です)
その後は雲間に隠れてしまい
よく見えなくなってしまいましたが
こうして名月を拝むことができて
何より何より…
どうも ありがとうございます。
・・・などと、
思ったり...思わなかった...
さりげないコトバが思いを届ける
友達とかと遊んだ帰り際、またね!じゃなくて気をつけてね!っていう一言で事故率減るって知ってから必ず言うようにしてる— comu (@mjiumm) December 16, 2021
ウチも家族が出かけるときは
「気をつけて行ってらっしゃい」
と言って見送っています。
何気なく口にしている一言ですが
安全を願っていることは確かです。
言う側の願いが通じているのか?
言われた側が無意識に注意するのか?
いずれにしても効果があ...
人はただ誠の道をふむべかりけり
感染症の流行も丸3年、今年の運勢は如何に…
元日に一宮でひいたおみくじは「末吉」でした。
どうも運気は強くないようですね。
おみくじのひき直しは
1度しかしたことがないのですが
ついつい鎮守さまでもひいてしまいました。
「中吉」をひいて一安心かと思いきや
やはり困難は避けられそうにありません。
こうなったら観念するほかありません。
「じっくり ゆっくり しっかりと」の
実践がカギになる一年なのだと思い...
素直に幸福を噛みしめる
お菓子を食べる時、罪悪感を感じながら食べると、ストレスで胃液が減り、消化が遅くなり、食べたものが胃に留まる時間が長くなってその分太りやすくなるので、一切の罪悪感を捨て全力で幸福を噛み締め食べた方がいいって解剖生理学の先生が言ってた。— MIKI (@KWSK_MIKI) October 29, 2021
今日は一日中ダラ~っと過ごしていた
やることはあったけど見て見ぬふり…
何をするわけでもなく時間を浪費した
無駄な一日を過...
他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならない
【原爆の日】松井広島市長 平和宣言「ロシアの文豪トルストイが…」/被爆77年 広島平和記念式典
平和宣言
母は私の憧れで、優しく大切に育ててくれました。そう語る、当時、16歳の女性は、母の心尽くしのお弁当を持って家を出たあの日の朝が、最後の別れになるとは、思いもしませんでした。77年前の夏、何の前触れもなく、人類に向けて初めての核兵器が投下され、炸裂したのがあの日の朝です。広島駅付近にいた女性は、凄...
伝えたいことを伝えるために
怒りで伝わるのは恐怖だけ。怒りを使わないほうが、伝えたいことはちゃんと伝わる。— F太🐈⬛ (@fta7) May 10, 2022
怒りや悲しみを伝えることは必要
それは怒りをぶつけるということではない
怒りをぶつけると相手は目を閉じ耳を塞ぐ
怒りを投げ返してくることも少なくない
怒りで伝わるのは恐怖だけ
他には何も伝わらなくなる
解っているはずなのにスグに忘れる
いざという時に忘れてしまう自分が腹立たしい
...
いつもなんだか機嫌がいい人でいたい
こんな時期には、「いつもなんだか機嫌がいい人」というのが、どんなにかありがたい存在か、ということをしみじみ感じ入る。その人がいてくれるだけで、文字通り、息がしやすくなる。空気が軽くなる。ただただ、上機嫌でいる、ということだけで、ほんとうに多くの人が救われる。— ひらめきメモ??7万部?? (@shh7) April 18, 2022
ご機嫌さん サイコー!
ただ機嫌がイイっていうだけでマジ最強です。
けど、いつもご機嫌...
怒るより言うべきことを伝えよう
言うべきことを言うのは必要だけど、そのときに「怒る」必要はない。「怒ることもときには必要」なんてことはない。怒るなんてコミュニケーションは必要ない。自分はその辺のいつもぷりぷりしてる経営者より仏陀を信じる。— F太 (@fta7) November 28, 2021
そうそう! その通り。なのに、ついつい忘れがち。
たいていは怒ったところで何も良くなりはしない。
怒るくらいなら、言うべきことを言った方がイイ。
けど、言...
やっつけるより共存する
私は蕎麦派だけどうどん派を否定しないしつぶあん派だけどこしあん派を否定しない。豆腐は絹ごしが好きだけど木綿が嫌いというわけではない。しかし自分の嫌いな食べ物のことを「人間の食い物じゃない」と表現するひとのことは拒絶する派なのだ。— イシデ電 (@IshideDen) September 17, 2021
そう そう!
好みは人それぞれですからね。
だいたい否定したところで何も好転しません。
むしろ周囲の雰囲気を悪くするばか...
終わりよければすべてよし
「会話の終わりは肯定的な切り上げ方を。『話せてよかった』『聴いてくれてありがとう』『いつもお疲れさま』そんな何気ない一言が、次の関係につながっていくはず」#アサーティブ— アサーティブジャパン (@assertivejapan) October 7, 2021
これ忘れてた!
すっかり抜け落ちてた。
人には繰り返し伝えていたのに。
烈しく反省。
丁稚から出直しだ。
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...
無料でできるオシャレ
カズレーザーさんの「言葉遣いは無料でできるオシャレ」という言葉にすごく感銘を受けたので、社会人2年目、挨拶や笑顔、態度、仕草、身嗜みのどれよりも、丁寧な言葉遣いに拘り、仕事をしています。たかが言葉遣いですが、されど言葉遣い。好印象を与える言葉遣い28選は固ツイにまとめてあります。— ひろ|おにいさん (@hiro0111rad) July 10, 2021
なるほど…
どんなにイイもの揃えて着飾っていてもイマイチ品を感じな...
核兵器との共存はありえない
被爆76年 広島平和記念式典|松井市長平和宣言|2021年8月6日
平和宣言
76年前の今日、我が故郷は、一発の原子爆弾によって一瞬で焦土と化し、罪のない多くの人々に惨(むご)たらしい死をもたらしただけでなく、辛うじて生き延びた人々も、放射線障害や健康不安、さらには生活苦など、その生涯に渡って心身に深い傷を残しました。被爆後に女の子を生んだ被爆者は、「原爆の恐ろしさが分かってくると、その影響を思い、我が身...