自由がイチバン難しかったりする

夏休みになると読書感想文がらみのツイートが大量RTを引っ提げて回ってくるが、今の時代の読書感想文はこのようにシステム化されているので、特にこだわりが無ければ書くことができるようになってるのよね。ウチの子も文章は苦手な方なので大助かり。 pic.twitter.com/d9rsMjIylS— かじめ焼き (@kajime_yaki) July 23, 2023 自分もまた 感想文の宿題に頭を悩ませた一人。 それが原因で 読書嫌いになった人もいるので...
1

奥義とは基本を極めること也

教科書の題名で「入門」って書いてある門とは地獄門のように一切の希望を捨てた上でくぐるべきものだし「基礎」って書いてある基礎とは建築物が傾かないように重機を使ってがっちり固めるべきものであっていずれも「簡単である」を意味しない、ということを教養学部にいた時の私に伝えたい— にごり (@ngr_t) August 20, 2012 うっ! 実に耳が痛い。 子どもの頃から基礎練習キライだったからな。 いや、今でもついつい...
2

基礎を堅めよ

元日にひいた今年のおみくじは「中吉」でした。 既に頂点に至っている「大吉」よりも「中吉」の方が縁起がよいなどと聞いたこともあり、正月早々ラッキー! …などと思っていたのですが、その浮かれ気分に喝を入れる言葉が記されていました。 今は基礎を堅め 急進はいましめなければなりません ハイ。肝に命じました。 基礎を軽んじることなく一歩一歩着実に進めていきます。 順調な時にも奢ることなく基本に忠実に、思うよ...
0

今こそ再認識したい基礎教育の重要性

基礎教育っていうのは、一言でいうと昔のエラい人たちが発見・発明してきた原理を学び、3000年ぶんくらいの文明の叡智を10年そこそこで吸収することだよ。必然的に暗記中心だよ。逆にいうと、基礎教育を軽んじることは、3000年ぶんの人類の叡智を軽んじることだよ。— シュネーヴァイス (@5chneewei55) May 6, 2015 いや ホント… 義務教育の意味はココにあるんですね。 日本が豊かでいられる理由は、基礎教育が広く行き...
0

基本を極める!

【テニススーパープレー】  世界トップの壁打ち via: 「一人でボレーの練習をするのだ」エメリーのお気に入り へぇ~~~! ダブルスのトッププロって こういう練習するんだねぇ~ 意外と フツーで驚きました(^^ゞ たた、 連続回数がハンパないのも驚き! まぁ 当たり前って言えば当たり前なんだけど やっぱり基本が大切なんだなぁ~ ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~  ...
0

奇をてらってばかりいては…

via: このファミマ、何かがおかしいぞ!?   えぇ~~っ! 水族館 !?   なのに・・・ 今まで たばこ扱ってなかったの???   ●1年前の今日:超スゴ~イ!集団行動...
0