目立たないようで目立つサイン
木彫りの消火器サイン。かわいい。 pic.twitter.com/EEVw8GqmiA— 平田悠 (@hira_hirary) September 15, 2021
馴染んでいるようですが
意外と目立っています。
非常用としては地味かもしれませんが
コイツは思わず見とれてしまいますね。
補足ですが、このサインは富山県の井波にある瑞泉寺にあったものです。井波は人口8000人のうち200人が彫刻師だそうで、このサインも恐らく地元の職人さんが手掛けたのではない...
味もさることながら入りやすさが肝心
そこから入るの?? pic.twitter.com/seZ0QN5G15— 高下龍司(koge) (@kooooge) December 10, 2022
入口 狭っ!
しかもベトベトしてそうやし
せめて入りやすい高さにして欲しいな
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
一生懸命ていねいに全力を尽くす...
こういうシステムは初めて見ました
ダイナミック手水舎 pic.twitter.com/Vy64MW2CTo— 幣束 (@goshuinchou) August 27, 2022
これはダイナミック過ぎwww
と思ったけれど・・・
川で禊をさせる神社とかもあるし
元々これが一般的だったのかも!?
昔は水道なんてなかったんだから
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
そろそろ潮時かもしれません...
ハードルを上げているような気もしますが…
なんてワクワクする看板なんでしょう! pic.twitter.com/RkmYzn18uI— GSコーポレーション@阿蘇 (@asogscorp) October 21, 2022
できあがるのが楽しみですね♪
こうして何ができるのかを説明してあると
迷惑を感じにくくなるかもしれません。
これがケーキ屋さんじゃなかったら…
そうはいかないかもしれませんけど(汗)
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
...
気を引き締めざるを得ない
交通標語より説得力ある。安全運転しなきゃって思った。幌加内にて。 #北海道ツーリング pic.twitter.com/77VfB0WuKK— 神威バズ@エッセイ漫画ホッカイダー1巻出てます (@red_baz) September 17, 2020
直線とカーブが連続する
北海道・霧立峠付近の道
コレ見たら眠気も覚める
万が一ここで事故ったら
助からない可能性が高い
スピードなんて出せない
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気...
狙っているのか? それとも…
そういえば、一昨日見かけたこれ未だに理解できていない… pic.twitter.com/BdUpcrXCEs— なは散歩 (@nahasanpo) September 27, 2022
えっ!?
どういうこと?
オープンしたその日に閉店しちゃうの?
毎日オープンから閉店までセールしてるの?
いずれにせよ奇をてらった看板ですな…
まさか天然ボケ店主の仕業ではないでしょう…
こんなお店、いったい誰に好評なんでしょうね?
・・・などと、
思ったり...思わな...
誰も文句は言いません
事務所の隣の隣のお店さん、臨時休業の張り紙がかわいすぎて涙でる。自分で報告してるのやばい?? pic.twitter.com/kMEFjIaenk— [モノづくり体験]島本灯製作所 (@akariseisakusyo) February 17, 2022
ということであれば
いたしかたあるまい
とはいえ、何年か前までだったら
こういうのが許されないムードが
まん延していたような気がします
「24時間戦えますか?」の時代は
めっちゃ景気が良かったですから
け...
どうしようもないグダグダ感
初めて入った店のドリンクバー。しばし悩んだあと、モカのボタンを押したらカフェラテが出た。何なんだ。 pic.twitter.com/Pw2oJ2Bq5v— 川口 有紀 (@youkik444) March 23, 2018
設定も酷いけど
説明も酷いです…
もう何から何まで
グダグダですね…
話題作りのために
わざとやっているのでしょうか…
そういえば
自分は高校生くらいの頃
自販機でジュースを買ったときに
カップが出てこなかったことがあります…
...
「まるごとバナナ」は「まるごと」じゃない
ありがとう…。 pic.twitter.com/i5bFslamjd— 撥水教徒 (@c_daijiro) May 2, 2020
山崎製パン武蔵野工場にある花壇だそうです。
一般的にバナナの皮は食べる部分ではないので、捨てられていたとしても食品廃棄になりません。
こんなアピールしなくたって問題ありませんよね。
パンを製造する際に発生した製品ロスなどの未利用食品は多くが飼料としてリサイクルされていますが、バナナの皮は飼料よりも肥料に適して...