かわったーぁぁああ!!!

暦が6月にぃぃぃかわったーぁぁああ!!!( ゚∀゚)o彡°🎉🎉🎉🎉 pic.twitter.com/cJC58TGUxJ— えびぞーさん (@ebizodayo) May 31, 2023 今日から6月。 6月といえば梅雨。 でも、関西の梅雨入りは 6月下旬になってからが多いです。 ところが今年は既に入梅済。 これも異常気象かと言う人がいますが これが本来の梅雨入りなんじゃないの? まぁ硬いことは抜きにして… 今日から月が かわったーぁぁああ!!! ・・...
2

情報メディアの世代交代

歴史的瞬間に立ち会ってしまった。駅構内の新聞自販機終了。 pic.twitter.com/5cLUcxzDwe— もか (@fairbanks_m) December 31, 2022 新聞をとらなくなって もう既に十数年は経ちます。 電車などで読んでいた人たちも 今ではスマホでニュースを チェックしているのでしょうね。 チェーン店じゃない喫茶店も どんどん減っているようですし 新聞を目にする機会は さらに少なくなっていきそうです。 新聞社はもちろ...
2

知っていますか? このマーク

北海道新聞は7月1日夕刊の記事から「黒電話マーク」を廃止しました。これが何のマークか分からない人が増えたことなどが理由です。 pic.twitter.com/ZvZT3zM3Sd— 北海道新聞帯広報道部 (@DoshinOBO) July 1, 2022 一般的な流れとしては当然でしょうね。 むしろ、何故もっと早く廃止しなかったのかと… とはいえ、本体はともかく受話器のマークは携帯電話やスマホにも引き継がれており、それなりの認知度はあると思いま...
4

そろそろ潮時かもしれません

昨日から愛用のPCが起動しません。 久しぶりのマシントラブルです┐(´д`)┌ ほとんどのデータはクラウドストレージに保存しているのでサブ機からでも利用できます。 ですが、サブ機に全てのアプリが入っているわけではありません。 改めて必要なアプリをインストールしても、環境設定は一からやり直しです。 それは厄介なので復旧を試みましたが、残念ながら上手くいきませんでした。 仕方なく愛機のサイドパネルを開けてHDD...
2

カントリーマアムは着実に小さくなっている

カントリーマアムの大袋の枚数が昔は1枚あたり11g×30枚入りだったのが段階的に減量され今や10g×20枚入りまで減っているのを知ってショックを受けた妻が、「昔は食べても食べても無くならないクッキーだったのに、食べれば食べただけ減るクッキーになってしまった」などと錯乱している— ultraviolet (@raurublock) August 20, 2016 明らかに小さくなってますよ。 マジで小さくなってるって! それも、微妙な減り方じゃ...
0

常に変化し続ける商魂たくましい店

タピオカ屋が潰れてPCR屋になる感じが2022年。 pic.twitter.com/ncAXoMSLg3— TKC Productions (@tkcproductions) February 25, 2021 タピオカの前はパンケーキ屋、 さらにその前はかき氷屋だったっけ!? タピオカの後にマスク屋もあったんじゃないか? そして来年は PCR屋も退店してワクチン屋… さすがに それはないか!? だとすると次は・・・ いずれにしても常に流行の最先端をゆく路面店だ。 ・・・などと、 思...
4

真実は既成事実によって書き換えられていく

#ずっと間違えて覚えてたこと選手権もう一度言いますが「ロッピー」チーズです🧀 pic.twitter.com/RIzDGnrleM— 6Pチーズ【公式】 (@6Pofficial) December 7, 2020 初耳です! 知りませんでした。 半世紀以上「ロクピー」と呼んでいます。 これまで「ロクピー」で通じなかったことはありません。 「ロクピー」以外の呼び方をしている人も知りません。 件のツイートへのリプライを見ても「ロクピー派」が大半です。 ...
2

お月さまを お持ち帰り!?

(Oh god oh via:labaq.com) 面白いですね。 こんな写真を撮ってみたいものです。 かなりの技と手間が要りそうですが… ちょっとマネしてみたくなりますね。 今日は満月。 そして縁起のいい天赦日。 台風も近づいてきているようです。 まだ残暑は厳しいものの、秋の気配も深まってきました。 さぁ、気分も新たに次のステップへ歩みを進めましょう! ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^...
4

もう元には戻れない

打ち合わせの予定を決めている中で、「場所どこにしましょう?」と聞かれ、びっくりして「え?! Zoomじゃないんですか?!」と聞き返し、さらにそのことにびっくりしてしまった。自分の中で会議=Zoomがデフォルトになってしまっている。— いちる 🌓 サービスの企画屋&さすらいの編集長 (@kotoripiyopiyo) June 25, 2020 そう言えば、つい先日、同じことがあった。 自分の中では「会議=Zoom」がデフォルトになって...
2

えっ!? いつのまに?

昭和レトロって銘打って売ってたんだけど、マジ????昭和…?レトロ…?ふ、ふ?ん……… pic.twitter.com/DOTHaMnX8h— 猫宮ノル?? (@noru_nekomiya) May 4, 2020 グレープフルーツスプーンと いちごスプーンですよね。 知らない人がいるってことですか? っていうか、ほとんど知られていないと… いつのまに消えていったのでしょう? 今でもあると便利だと思うんですけどね… そう感じているのは 昭和レトロ人間だけ...
4

歳を取ると涙もろくなるのはなぜ?

今朝の新聞に歳を取ると涙もろくなるのはなぜ?に関する記事が載ってた。私も涙もろくて(これは感受性や人間性が豊かになったからだろうな、ウンウン)と思ってたら、無情にも「感情抑制を担う前頭葉の機能の衰え」とあった。— Green Pepper (@r2d2c3poacco) February 15, 2020 年を取って涙もろくなるのは、加齢と共に感情抑制を担う前頭葉の機能が低下するからなんだって。18?25歳をピークに、感情にブレーキをか...
2

50歳からでも人生を変える6つのポイント

「そうでしょう。普通は「人生を変えたいなら、若いうちにやらないといけない」って言われてますからね。でも、人生を変えるなんて、誰でも、いつでもできるんです」 「私は社員にいつも言っているんです。人生を変えるには、ほんのちょっとのことを知るだけでいいんだ、と」 via: Books&Apps こう語るのは、とある 50歳以上しか採用しない会社の社長。 50歳からでも人生を変えるには6つのポイントがあると言う。 ...
0

時代かわれば 品かわる

久しぶりにココアシガレット食べたくなって駄菓子屋に行ったらタバコがアイコスになってて時代を感じまくっている pic.twitter.com/ELalEeujuV— うさぴっぴ (@genpipi99) February 25, 2019 時代を感じすぎて戦慄が走った! それにしても コーヒーシガレット懐かしいですね 子ども騙しの商品だと知りながらも なんとなく大人の気分を味わっていました 灰なんて出ないのに ときどき咥えて煙草をつまんで トント...
4

コトバの輪廻転生!?

先程親族のお見舞いで早退するおじさんが「これにてドロ〜ン!バイナラ〜」って言って帰ってった。死語がキツ過ぎて死にそうになっていたら新人の子が「ドローンに乗って奈良を経由して飛んで帰るってジョークですかね。新しいっすね」って言っててもう死語という認識すらない世代の解釈に感動した。— コンドリア水戸 (@mitoconcon) September 18, 2018 そんなヤツは おらんやろ┐(´∀`)┌ けど、場合によっては 死語...
0

国際人になった気分!?

海外勢が分からない難解な日本語一覧・草・エモい・マウンティング(優位性を主張する)・エンカした(遭遇しました)・イケボ(良い声)・リアタイ(リアルタイム)・やばたにえん(やばいの進化形)・バブみ(母性を感じること)最難関「フロリダ」(風呂に入るから会話から離脱すること)— Satoshi Onodera / US????Tech Marketer (@satoshi_gfa18) 2018年12月21日 ボクは今日の今日までずっと日本人だと思って生きて...
0

語呂の良さは時代とともに変わっている

日経ラッパー記者の仕事 via: Twitter / @lynmock やるな日経! ラッパーもいたとは… 記者の層が厚すぎるw 我々おっさんたちには 七五調の方が馴染むけど^^; ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 今日は大きな作品を作りました...
0