ほんま それ

「アーメン」の意味が「それな」とか「そだねー」である件、関西弁にしたら「せやな」なのだろう、と思っていたのですが、大阪出身の友人に、それは「ほんまそれ」であって「せやな」ではないと教わりました。 というわけで「アーメン」は「それな、そだねー、ほんまそれ」ということになりました。 via: Twitter / @kamiumach へぇ~ そうなんや~ 「せやな」は、基本的に肯定を表すコトバですが、本心では肯定しておらず軽...
2

そんなはずないやん┐(´∀`)┌

「大阪には一家に一台たこ焼き機あるって関東のやつは思っとるらしいで」 「さすがにそんなわけ無いやんwwwwwwうちはあるけど」 「一家に一台絶対あるわけ無いやん。うちはあるけど」 「まあ、家によりけりやろ。うちはあるけど」 via: Twitter / Axcenya いやホンマ… なんぼなんでも一家に一台は大げさやわww うちにはあるけど(^^ゞ ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前...
0

普通に言いますやん

5. 人を褒めるとき「シュッとしてはる」と言ってくる 大阪を旅行したとき、2泊3日だったのですが10回くらい街や店で言われました。なんとなく褒めているんだなというのは理解できたんですが、「シュッ」って何なのか、今もわかりません。 「シュシュッ」とか「シュッシュッシュッ」とかの擬音が略された言葉なのかな? そもそも擬音の意味すらわかりませんが。 via: 【衝撃】東京都民がはじめて大阪に行ってビックリしたこと9選...
0

どんだけ せっかちやねん^^;

大阪のせっかちさが閉まるボタンをこうさせる#連打 pic.twitter.com/XfHon7GaVr— 山口夕輝 (@yuppinoyupitter) February 7, 2015 まぁ そりゃそうやろうな~ 1回しか押さんでもエエのにな~ 普通に 10回以上押してる人もザラにいるしな~^^; それも 連打やからな~ (*_*; しかも 超高速やもんな~ Σ(゚∀゚ノ)ノ ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 8割の人...
0

関西人というのは・・・

宣伝会議コピーライター養成講座 TV-CM 関西人というのは 他の地方の人に関西弁をネタにされると 往々にして機嫌が悪くなるのだけど 自分で関西弁をネタにするのは きわめて大好きなのですwww ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~   ●1年前の今日:もしや これは…!?...
0

やさしい「せや」活用講座

「そうです」→「せや」 「そうですね」→「せやな」 「そうですよ」→「せやで」 「全くその通りです」→「せやせや」 「そうだろうか」→「せやろか」 「そうは言いましても」→「せやかて」 via: Twitter / i7haru せやせや… まぁ だいたい そんな感じですね。 ちなみに、「せや」は 「そうや」に変化する場合もあって 淀川より南では「せや」が多く 北では「そうや」が多いようです。 また、「どや」は 「せや」以...
0