な、なんでもないぞ…

ねえみんな。うちのネッコが愛おし過ぎるからとりあえず黙って観てくれないか?#猫 pic.twitter.com/QHSJtPjQgL— 澤田圭佑 (@2minnanosawa2) October 27, 2020 愛おしい… 実に 愛おしい… 無限にリピート再生し続けたい… ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: チャールズ・ウォーゼン作「ひとりおどり」...
2

完全に一致! #02

←リサラーソン『ありをみるこども』ありをみる息子→ pic.twitter.com/F8kGR0vBl8— すりごま (@surigoma2012) April 27, 2020 ←『ありをみるこども』の背中ありをみる息子の背中→ pic.twitter.com/U6OMwVuhDm— すりごま (@surigoma2012) April 27, 2020 ←『ありをみるこども』のおしりありをみる息子のおしり→ pic.twitter.com/GT1SA455Of— すりごま (@surigoma2012) April 27, 2020 ←『あり...
4

シャキーーーーン!

猫背とは何か。猫背とは、何か。#猫 pic.twitter.com/qSO4vVsuqs— すらいす (@slice1024) August 19, 2017 ピンッと伸びた背筋。 実に見事な立ち姿。 こんな風に堂々と胸を張って 生きていきたいものです。 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日:洒落になんない┐(´д`)┌...
0

嫉妬は素晴らしい才能のなせる業

嫉妬は相手の良いところを見つける才能だよね— ひらめきメモ (@shh7) December 9, 2017 なんでもかんでもポジティブに言い換えればイイってもんじゃない。 でも、コレはなかなかイイ指摘。 悪いところにフォーカスして非難したりするより、良いところに気づけている分だけ明らかにイイ視点です。 嫉妬しているのは、その良いところを自分も手に入れたい、自分もそうなりたいと思っているからであって、良くなろうとす...
0

「そのまんま」と「なすがまま」

via: Twitter / @ViennaDoLL ニャンコの 液体説が確定。 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: メロン味じゃなくてメロンパン味!?...
0

まさに真一文字

だいずちゃんです。まるで新幹線を彷彿させる真一文字です。ここまで見事な一直線は珍しいです。 via: Twitter / neko_biyori_ayu だいずちゃんって 本当にニャンコですか? だとしたら 猫背って いったい!? ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: どこからどう見てもホンモノです!...
0

猫背とは?

猫背とは何か。 猫背とは、何か。 via: Twitter / slice1024 さて… 猫背とは いったい 何なのでしょうか? ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~   ●1年前の今日:安全性の高いキャッシュカードの携帯方法...
0

難易度が高すぎる顔ハメ看板

「顔のハメ方がわからない」というメッセージとともに送られてきた足柄PAの顔ハメ看板です。お納めください。 via: Twitter / chip_potekko 穴を空けておけばイイ ってもんじゃない┐(´∀`)┌ 子どもたちは普通に頬杖つく感じではめてたらしい とのコメントもついていましたが それじゃ顔の向きが逆ですよね。 というわけで 解決策はコレしかないでしょ!! via: Twitter / SuperSunshine21 かなり難易度は高そうですが^...
0

正しい姿勢は正しくなかった!?

上の2つの写真を見て、“正しい姿勢”はどちらだと思いますか? 実は答えは右なんです! 左は一般的に「キレイ」と言われる姿勢です。一方右はだらしなく見えるかもしれませんが、体に無理や負担がかからない“自然な姿勢”であり、本当の意味で正しい姿勢です。 via: 正しい姿勢…みんな勘違い!? 「背筋ピンッ」で体が酸欠の可能性 Peachy - ライブドアニュース えぇ~~っ!! 今までの常識と 全く逆じゃないか!? 『AQUA...
0

自分で立つということ

<押し返さない> 太極拳で、 先生が私の身体を押しました。 私はそのとき、 押し返していたようで、 先生から、ばっと手を離され、 ぐらついてしまいました。 「ほーら、依存している。」 間髪いれず先生から来た言葉は、 さらに、 「押し返してはいけない。  何をされてもただそこにいる。  それが自分で立つということ。」 via: おとなの小論文教室。 なるほど… 言葉の上で理屈は解ったような気もしますが ...
0

挨拶の本質

「自分からするのが挨拶。人の挨拶に返すのは返事」 via: TomoMaeno.com: 納期を守れない人の特徴 なるほど… そう言われてみると そういう区分もできますよね。 自らすすんで先に声をかけるという姿勢は より主体性の高い積極的態度を示しています。 もちろん! 笑顔を伴う返事や 爽やかな返事など 気持ちのイイ返事をするということも とても良いことだと思います。 とは言え いつも返事をしているばかりで 自分か...
0

まさに!「なに?コレ?」

おぉぉぉぉぉ~! 巨大イモムシか!? アルパカさんが座っている姿は とてつもなく印象深すぎますwww ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~   ●1年前の今日:「好きなこと」に過度にこだわらない...
0

解らないことを受信しようとする姿勢

むしろ逆ですよね。何を言っているのかはっきりわからないことを受信する能力のことでしょう、コミュニケーション能力って。聞いたことのない語を受信することによって、「あっ、こういう言葉が存在するのか」というふうに驚くことを通じて語彙だって獲得されるものなんですから。 14歳の子を持つ親たちへ : 内田樹/名越康文 そうそう。 「何を言っているのかはっきりわからない」ときこそ 聴く力が発揮されるときであって...
0