少なくともキモチだけは…
男は生まれた時から死ぬまでずっとこういうのが好きな生き物です#ずっと小4のまま pic.twitter.com/TWNCaed3CT— Model3 Life! (@Model3Life) March 4, 2023
そうそう!
ちょっとした隙きがあれば
スグに小4に戻ろうとする
できればずっと
小4のままでいたい
っていうか
頭の中はずっと
小4のままなんだけどな😅
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
...
2
お話しがいっぱいだね!
週明けの今日、女の子(4歳)が「せんせい!?したよ!」とか「?だったの!」とか沢山話してくれたので、「お話しがいっぱいだね!」と言ったら「ママみたいに けいたい ないから。だから おはなし なの」って。人に直接話したくて、それを楽しみにする気持ち。そういうの忘れてたなって思った。— てぃ先生 (@_HappyBoy) July 27, 2015
楽しい話、嬉しい話、面白い話、
悲しい話、つらい話、悔しい話、
いろんなことがあ...
友達の悪事を先生に言いつけるときのテーマ
小学生の頃、友達が何かやらかしたときに先生に言いつけるメロディと歌詞はこれだったんだけど、これは全国共通なのだろか(^ω^) ちなみに自分は大阪府高石市出身です pic.twitter.com/8WmMuJAFSC— サカモト教授 Prof. Sakamoto (@pskmt) November 18, 2015
これは
懐かしい~っ!!
自分の場合、メロディは ほぼ同じ。
歌詞は「いやや こやや」の部分が 「いーやや いやや」 または 「やーやや ややや」 だったと思い...
夏の終わりを感じさせるもの
長かった夏休みが終わり、昨日から愛娘たちは再び学校へ通い始めました。
あれほど賑やかだったわが家も日中は静寂と落ち着を取り戻し、少なからずシゴトが捗ることでしょう。
作業の合間のコーヒータイムも、リラックス度合いが格段に増しています。
しかし、なんなんでしょうね…
この得体のしれない無常感というか寂しさは^^;
いわゆる「祭りの後」のような感覚です。
まだまだ日中は残暑が厳しい日も少なくありません。
...
男の子と女の子の違い
晴れた日、男の子(3歳)が青い長靴を履いてきたので「かっこいいね!でも今日は雨降ってないよ?」と聞いたら、「この くつね、あめしか みてないから おひさま みせてあげるの」って。園庭の乾いた地面を走り回る青い長靴が不思議と嬉しそうに見えた。そういう気持ち、忘れないでほしいな。— てぃ先生 (@_HappyBoy) April 15, 2015
女の子(5歳)が可愛い洋服を着てきて「かわいい?」と好きな男の子へ見せたら「べつに...
やはり反重力マジックは難しかった^^;
The Mysterious Floating Orb
銀のボールが宙に浮く!?
オォォー!
ちょっとスゴイかも!!!
果たして
タネを明かせば
なんてことない子どもだまし…
これなら自分にもできるかも… と思い
愛娘たちの前で真似してみましたが
一笑に付されて あえなく撃沈^^;
スゴかったのはマジックじゃなくて
やってる人のキャラと演技力だってことに
今さら気づいた自分は
恥ずかしながら子ども以下かwww
マジックをなめたらアカン!
...
幼児の仕業あるあるネタ
丸ノ内線で向かいに座ってるサラリーマンがジャケットのポケットからぽろぽろと、ドングリが溢れ落ちた。本人も恥ずかしそうな顔してたし、周りも怪訝な顔してたけど、僕には解る。これ、秋の「スーツで保育園の送り迎えする父親あるある」だ。この時期、知らん間に子供にドングリ入れらてんだよなw
via: Twitter @noiehoie
あるあるあるあるww
送り迎えはしてませんが
こういうのザラにあります。
入れた本人からすると
...
やられたらやりかえす
ちなみに小学3年生の娘のクラスでは、「やられたらやりかえす。恩返しだ!」と言って親切にしあうのが流行ってるらしい。— 大森望 (@nzm) October 2, 2013
去年の今ごろは
あの番組のあの台詞が
大流行していましたね。
9月22日の最終回の平均視聴率は
関東地区で 42.2%を記録して
平成の民放連続ドラマで歴代一位となり
年末の流行語大賞にも選ばれました。
それにしても、あの頃は
老若男女、猫も杓子も
...
ニャンコ厳しい~っ!
Dog And Cat Teaching Their Babies
【2018/01/27】リンク切れのため以下に代替動画を追加
Dogs, cats and trust.
イヌとネコって
子どもの教育方針が
全然違うんですねwww
ニャンコ
厳しい~っ!
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:休業の理由...