安全・安心・便利なメジャー

メジャーのジャッ!っと戻ってくるのが怖い人は、ミドリの「スローコンベックスメジャー」がいいよ。ゆっくり戻るから怖くない。 pic.twitter.com/alrIerwc4j— 小暮ひさのり(フリーライター) (@Hisano_kg) February 24, 2023 勢いが弱めだからビックリさせない コレなら怖くない! ゆっくり戻るから怪我の心配もない コレは安心!! しかも 10cm毎に色分けさけて見やすい コレ最高!!! ・・・などと、 思ったり......
3

そうカンタンに開かない

出先で電池が無くなり買った。ハサミで切れと書いてあるが無いから素手で格闘したが約10分で諦めた。これ全然開かない。もちろん子供のボタン電池誤飲防止のためだ。どれほど「開かない実験」を繰り返したのだろうか。思わず拍手した。Panasonicスゴイ。使えなかったがこれで良いと思います。 pic.twitter.com/GNKZbf6ZGl— 清水 潔 (@NOSUKE0607) September 24, 2022 へぇー! 今どきのボタン電池って こういうパッケ...
4

無事にお盆参りができました

今日も朝から暑い一日でした。 滅気ず長女と二人で墓参り。 汗まみれでくたくたになりましたが お役目を果たすことができて一安心。 家内安全 家庭円満 フミ祖母ちゃんが 一日も早く退院できますように… ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 街の書店で本を買おう!...
2

これまで詰まらせたことはないけれど

トローチの真ん中に穴が空いているのは、万一誤嚥しても気道が完全に閉塞しないため(窒息防止)です。#理由がなさそうなのに実はちゃんと理由があること pic.twitter.com/H6AqfzfQvi— うっちー??小児科医 (@ped_uwabami) July 13, 2022 そういう理由があったのか! ということは… 穴がないと 丸呑みして息ができない ってことがあるということ!? 怖いなぁ~(((;゚Д゚))) 穴が空いてないキャンディとか 大丈夫なのか...
2

パスワードは何文字がイイのか?

ハッカーが2022年にパスワードを 総当たり攻撃して解読にかかる時間 「パスワードを割り出す時間って、文字数ごとにどれだけ変わる?」ひと目で所要時間がわかる表 via: らばQ 長い方がイイってことは解っていましたが やはり6文字以下だと全然ダメなんですね。 一般的によく言われている8文字以上でも 安心して良いという状況ではなさそうです。 文字種を混ぜて 10文字以上使いたい… でも長すぎると覚えられない… ...
4

知っていますか? 「階段識別マーク」

とある駅にあるこの目印。本当に感謝します。自分は斜視、乱視持ちなので、手すりがあっても階段が歪んで見えます。身内が居れば支えて貰えますが一人の時はそうもいきません。この目印があるだけで安心して歩けます。これが日本中の駅にあればどれだけ安心して階段が使えるか。分かって欲しいです。 pic.twitter.com/0m1H7WETMg— 結月波瑠@図書委員????恋庭 (@a0s4u0k2a1) January 2, 2020 こういう目印があるんですね...
2

考えれば何かと方法はあるものです

飲食店に独自の補助金を出す文京区。テイクアウト時の値引き金額が丸ごと補助対象なので、①お店の売上も上がり②お客さんは食費を節約でき③テイクアウトで感染防止も促進されるシンプルな取組みだけど三方良し✨あまり知られていませんが、もっと広まったらいいな pic.twitter.com/KwHedr3ETP— 弁護士オリガ из ロシア (@olga_tokyo_law) July 15, 2021 なるほど! これは考えましたね。 感染防止の観点からするとステイ...
4

瞬間接着剤を安全に使うために

ハンドクリームを手に塗ってから瞬間接着剤を扱うと、万が一瞬間接着剤が手に付着してもすぐに取れるというライフハックは大変有用なのでここで共有しておきたい。 pic.twitter.com/ZCRKsUB5IK— Dr.だすまんちゃん (@dasmanchan) May 31, 2021 コレは実にありがたい情報! 子どもの頃、離れなくなってしまった親指と人差指を、無理に引き離そうとして皮膚がベローンと剥がれてしまったことがあります。 その時は軽い傷...
2

ATMのポカミス援護機能が素晴らし過ぎる

#フォロワーが体験した事が無さそうな体験ATMで10万円おろし、お金を取り忘れたことに三日後に気づき、絶望的な気持ちで銀行に問い合わせてみたら、「通帳記帳してみてください。戻っている可能性があります。」と希望が持てるお返事をいただき、実際戻っていた。「取り忘れ」と印字されていた。— sakurako (@sakurako_iroha) April 17, 2021 ATMでの現金の取り忘れは未だありません。 ですが、コンビニやスーパーで支...
2

確認よーし! ねっ♪

〇指を立てる車掌が話題となっていますがここで遠州鉄道の車掌さんを見てみましょう pic.twitter.com/EuumJi0fqP— さ ん い ち (@Saniti_Tokai) January 26, 2021 この乗務員さんたち めっちゃ仲良しでカワイイな?? けど、実は 遊び半分でふざけているのではなく 細心の安全確認のための動作らしい きっちり業務しているにも関わらず 戯けて見えてしまうのは不本意かも いや、本人たちは気にするどころか 本当に...
2

針の誤飲を防止するカンタンで効果的な方法

縫い針誤飲は、手作りも動物たちも愛する当方にとって、起こってほしくない悲しい事故… なので、今すぐできる対策をご紹介。ジャムの空き瓶などのふた面内側に、針刺しを貼り付けます。作業途中で中断するときも、きっちりふたをしていればいたずらされませんよ☆ https://t.co/34hZAPcVHy pic.twitter.com/wGUDsKRujs— 猫毛フェルト(猫毛フェルター蔦谷K) (@nekokefelt) May 11, 2020 これは実に良いアイデア! ペ...
2

なんちゃってヘルメット

黒部ダムのお土産であったから思わず買った pic.twitter.com/nwQo201iGG— M氏 モリケン (@akiba_ten_M) September 22, 2018 カッコカワイイ! コレ欲しいかも! 扇沢のお土産屋さんで販売されているようです。 なかなかイイ味だしてますね。 安全よりデザインを第一に考えているようです。 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 恥ずかしながら無知の知は...
0

ピーラーって、どんな風に使っていますか?

ピーラーは持ち方を変えると速いっていう知識だけは昔バイトで学びました。 pic.twitter.com/YvEUuKoCp3— フナヤマヤスアキ (@phenome_f) 2019年9月10日 えっ! この持ち方って一般的じゃないの? ずっと前から普通にやってたんですけど… 別に速く剥こうとしてやってたわけじゃなくて、この方が安全だからと思って自然にやってました。 「刃先を人に向けるな」と叩き込まれてましたから。 親からも、学校の先生から...
0

また一つ映画やアニメの世界が現実に…

こんな映画みたいな武器本当にあるんだ…もう護身用の銃いらないね pic.twitter.com/KjxYn0n8yF— 世界の未来予測 (@KininaruMirai) 2019年5月3日 このサイズでこの機能はスゴイ! こんな武器が現実世界に登場するとは!? 悪用できそうだし、顔や首にヒットすると危険なので、誰にでも持たせて良いものではないと思うが、銃に比べると殺傷能力は低くて安全。 捕獲目的での使用はもちろん、護身用としてもスタンガンや催涙...
4

知っていますか? 公衆電話の使い方

公衆電話は、災害時の有効な連絡手段の一つです。小1の息子にその話をすると『公衆電話?僕、使い方知らないよ。』私はハッとして、すぐに息子と使い方を練習しました。スマホの操作はできても公衆電話の使い方を知らないお子様も多いのでは?お子様と公衆電話の使い方を確認しておくと安心です。 pic.twitter.com/5fOJ8qgNgV— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) March 26, 2018 なるほど… コレは盲点でした。 昭...
0

台風の影響でちょっとしたトラブル発生

台風5号は非常にゆっくりとしたスピードで日本列島に沿って進んでいます。 関西も久しぶりに直撃をくらいましたが、ウチの近所では今のところ大きな被害は出ていないようです。 ですが、実はウチには少しばかり被害が出ました。 というと大げさなのですが、ちょっとしたトラブルです。 先月末から青森県に里帰りしていた実母は、今日の夕方の飛行機で帰阪する予定でした。 ところがこの天候です。 1つ前の便は早々に欠航が...
0