交換時期が予測できるタイヤ

コレは中々いいアイデア!(段階的に減り具合が分かるからなんとなく交換時期が予測できる) pic.twitter.com/cFAhZAwWN5— Japan VTEC MINI??5/21スタネ山口 (@VTEC_MINI_JP) April 13, 2023 他社にも目安はあるようですが こんな明確に示してくれると 誰にでもハッキリ判りますね。 四輪それぞれの減り方に 偏りがあるかどうかも判りやすい! ちょっとした工夫ですが効果は絶大! ・・・などと、 思ったり...思わ...
1

安全・安心・便利なメジャー

メジャーのジャッ!っと戻ってくるのが怖い人は、ミドリの「スローコンベックスメジャー」がいいよ。ゆっくり戻るから怖くない。 pic.twitter.com/alrIerwc4j— 小暮ひさのり(フリーライター) (@Hisano_kg) February 24, 2023 勢いが弱めだからビックリさせない コレなら怖くない! ゆっくり戻るから怪我の心配もない コレは安心!! しかも 10cm毎に色分けさけて見やすい コレ最高!!! ・・・などと、 思ったり......
3

そうカンタンに開かない

出先で電池が無くなり買った。ハサミで切れと書いてあるが無いから素手で格闘したが約10分で諦めた。これ全然開かない。もちろん子供のボタン電池誤飲防止のためだ。どれほど「開かない実験」を繰り返したのだろうか。思わず拍手した。Panasonicスゴイ。使えなかったがこれで良いと思います。 pic.twitter.com/GNKZbf6ZGl— 清水 潔 (@NOSUKE0607) September 24, 2022 へぇー! 今どきのボタン電池って こういうパッケ...
4

これまで詰まらせたことはないけれど

トローチの真ん中に穴が空いているのは、万一誤嚥しても気道が完全に閉塞しないため(窒息防止)です。#理由がなさそうなのに実はちゃんと理由があること pic.twitter.com/H6AqfzfQvi— うっちー??小児科医 (@ped_uwabami) July 13, 2022 そういう理由があったのか! ということは… 穴がないと 丸呑みして息ができない ってことがあるということ!? 怖いなぁ~(((;゚Д゚))) 穴が空いてないキャンディとか 大丈夫なのか...
2

パスワードは何文字がイイのか?

ハッカーが2022年にパスワードを 総当たり攻撃して解読にかかる時間 「パスワードを割り出す時間って、文字数ごとにどれだけ変わる?」ひと目で所要時間がわかる表 via: らばQ 長い方がイイってことは解っていましたが やはり6文字以下だと全然ダメなんですね。 一般的によく言われている8文字以上でも 安心して良いという状況ではなさそうです。 文字種を混ぜて 10文字以上使いたい… でも長すぎると覚えられない… ...
4

知っていますか? 「階段識別マーク」

とある駅にあるこの目印。本当に感謝します。自分は斜視、乱視持ちなので、手すりがあっても階段が歪んで見えます。身内が居れば支えて貰えますが一人の時はそうもいきません。この目印があるだけで安心して歩けます。これが日本中の駅にあればどれだけ安心して階段が使えるか。分かって欲しいです。 pic.twitter.com/0m1H7WETMg— 結月波瑠@図書委員????恋庭 (@a0s4u0k2a1) January 2, 2020 こういう目印があるんですね...
2

怒りを鎮めるコトバ

怒るとき、自分を静める言葉は、 「怒るな」、じゃない。 「我慢しろ」でも、「寛容に」でもなかった。 「だいじょうぶだよ。」 「だいじょうぶ、だいじょうぶ」 これがいちばん効いた。 via: おとなの小論文教室。 概して怒りの正体とは 不安や悲しさなんだよ 見えなくて心配になる 解らなくて心細くなる こんな心配や悲しみを 少しでも減らせたなら 少し心も穏やかになる だから「だいじょうぶ」 「だいじょう...
2

ATMのポカミス援護機能が素晴らし過ぎる

#フォロワーが体験した事が無さそうな体験ATMで10万円おろし、お金を取り忘れたことに三日後に気づき、絶望的な気持ちで銀行に問い合わせてみたら、「通帳記帳してみてください。戻っている可能性があります。」と希望が持てるお返事をいただき、実際戻っていた。「取り忘れ」と印字されていた。— sakurako (@sakurako_iroha) April 17, 2021 ATMでの現金の取り忘れは未だありません。 ですが、コンビニやスーパーで支...
2

等身大パネルは母になれるか?

うちの1歳児、お母さんが視界から消えるとすぐ泣いちゃうので、大変。その対策として「等身大パネルの母」を設置するとどうなるか実験してみた。(つづく) pic.twitter.com/VOgy1619G0— 佐藤ねじ??ブルーパドル (@sato_nezi) December 8, 2019 いやいや… いくら1歳児だからって「等身大パネルの母」と「ホンモノの母」の違いくらい解るでしょう。 見た目は似ていても生身じゃないし… 違和感みたいなものを察知する...
1

いつも通り…

子供の頃から、NHKのアナウンサーが「為替と株の値動きです」って言うのがすごく好きです。「中入り後の勝敗です」も。— ハニカム (@honeycomb_am) November 13, 2018 あぁ~ なんか わかる気がする… なんやろうねぇ この感覚。 決まり文句というか予定調和的な安心感みたいなものか? 「この紋所が目に入らぬか」みたいな… これらを何度も繰り返し目にし耳にして今の自分が作られたことは間違いありません。 カラ...
0

親の役割

母親が子供にできることは多いが、子供が「良い人間」になるためにできることは、本当はひとつしかない。 それは子供を安心させることだ。 子供が、自分は生まれてきて良かった、望まれて生まれた、生まれてからは愛されている、 と、感じさせることだけが、親の役割といっていい。 via: 船に乗れ! III 烈しく同意! 母親だけじゃない。 もちろん、父親も然り。 そして 烈しく反省! 果たして、自分は愛娘たちに 生ま...
0

台風の影響でちょっとしたトラブル発生

台風5号は非常にゆっくりとしたスピードで日本列島に沿って進んでいます。 関西も久しぶりに直撃をくらいましたが、ウチの近所では今のところ大きな被害は出ていないようです。 ですが、実はウチには少しばかり被害が出ました。 というと大げさなのですが、ちょっとしたトラブルです。 先月末から青森県に里帰りしていた実母は、今日の夕方の飛行機で帰阪する予定でした。 ところがこの天候です。 1つ前の便は早々に欠航が...
0

就寝できることのありがたさ

ごはんを食べるときに、「いただきます」と 感謝の気持ちを口に出してたしかめるじゃないですか。 たとえ儀礼的にであっても、それを言う。 「食えばいいんだろ」で食べるわけじゃないでしょう。 それと同じように、寝るときにも、 (基本的に)屋根のある暖かい部屋で清潔な床に入れて、 安心して眠りにつけるということについて、 「ありがたいなぁ」という気持ちでいようや、オレよ ‥‥ということなんですよ。 via: 今...
0

これでいいのか監視社会

それがイチバン安心できない理由ですから! まぁ 抑止力として フェイクならイイんですけどね~ ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~   ●1年前の今日:本当に「ありのままでいい」のか?...
0

未知のもの揺さぶられていたい

iPodにはこんなに容量があるのに、聴きたいものがなにひとつ入っていないように感じることがないだろうか。所詮は自分で集め、取り込んだものだから、驚きや偶然というものが生まれにくい。好きなものはたくさん入っていても、未知のものに揺さぶられるということは稀である。 ele-king Powerd by DOMMUNE   ラジオを聞き流していて 聴きなれないメロディーに 思わずハッ!とする瞬間のように... ライブハウスでの 意外...
0

おなじだね

すきな人からの、おなじだね。という言葉はすごく安心する。すきな音楽でもすきな場所でもすきな天気でも。 おもひでぽろぽろの、「雨の日とくもりの日と晴れと どれがいちばんすき?」「あ、おんなじだ。」というシーンがほんとうにすき。 via: letter to you   能力や成果を認められることよりも 共感を得られてていることの方が 存在を承認されている実感が強い。 ましてや 好きな人からならば...   自分が そ...
0