母の一周忌
月日がたつにつれ「いない」が満ちてくる喪失感。このまま一生大きくなりつづけるんでは、と、恐がりの私は本気でビビった。「哀しみはいつまでつづく?」https://t.co/agTc2JQS0xあるきっかけで、「永遠には続かない、どんな哀しみも!」と思い知らされた。おとなの小論文教室。本日更新!— 山田ズーニー (@zoonieyamada) September 6, 2023
今日の午後、
母の一周忌法要があった。
一年はアッという間だった。
その...
2
ついに二十歳を迎えました
今日は長女の誕生日。
おかげさまで二十歳になりました。
そして、父母の自分たちは
親としての二十歳を迎えました。
家族水入らずの夕食時、
心づくしの家庭料理で
ささやかなお祝いをしました。
けれども実に感慨深い祝賀会。
まさに走馬灯のように
次々と思いが駆け巡ります。
まだ大学生ですし
当分の間は同居が続くと思いますが
いつまで続けられるかは解りません。
できる間に、できることを
とことん満喫して...
わが家の七夕 2023
笹の葉 さらさら
軒端にゆれる
おほしさま きらきら
きんぎん 砂子
霧雨が降ったり止んだり
ぐずついた天気が続いています。
梅雨の真っ最中ですから
七夕の夜に星を見れたとしたら
とってもラッキーな出来事です。
晴れる年があったとしても
都市部の夜に闇はなく
天の川はもちろん
ほとんど星は見えないのですが…
それでも今夜は
やっぱり空を見上げてしまいますね。
そして今年も
やっぱり笹飾りを準備しま...
「我が家の誕生日」を祝う会 2023
今日は26回目の結婚記念日。
ウチでは「我が家の誕生日」と呼んでいます!
ささやかな手料理ならぬ
今年はお手軽にサイゼリヤのランチでお祝い!
家族そろってと書きたかったのですが…
そこに次女の姿はありませんでした。
長女が演劇の稽古のため欠席して
全員参加の連続記録が途絶えた昨年に続き
今年は次女が欠席しました。
けれども、
次女が家族の行事を嫌ったわけではなく
修学旅行と重なってしまったので仕方あ...
次女が15歳になりました
次女が、15歳の誕生日を迎えました。
長引く感染症の流行によって、お祖母ちゃんたちを招いてのバースデーランチパーティは、ついに4年連続の中止です。
というわけで、次女からのリクエストのあったラーメン店に繰り出して、家族だけでささやかなお祝いをしました。
(今のところ次女はあまりお金のかからない子で助かります😁)
中学3年生になって反抗期は更に勢いを増し、少しは逞しくなってきましたが、甘ったれぶりはまだ...
イタズラが許される家庭だからこそ
知らないフリをするお父さん😂家族間でのサービス精神ってホント大事だと思う。 pic.twitter.com/84SPZDchEg— しまき🇺🇸 (@readeigo) March 26, 2023
子どもだってイジワルじゃなくて
お父さんを喜ばせたくてやってるし
お父さんも親ごころ一杯で応えてる
そして、お母さんのGJ!!
信頼関係があるからこそ成せる業!
お互いに与え合うだけではない
心を許し合う関係が幸せのカギ😉
・・・などと、
思ったり...思わ...
5月5日は「こどもの日」
・そうです、あわただしくしていて忘れそうだけど、
今日は「こどもの日」です。
幼少年健全育成推進の日とかの表現じゃなくて、
「こどもの日」っていうシンプルさがいいですね。
「こども」っていうことばには、
まるで「愛」みたいに、強い意味がこめられています。
無垢であるとか、弱いもの、未来の人々、
大事にしなきゃ、大切にされるべき、みたいな意味を、
「こども」の三文字が自動的に表してしまう。
それが都...
忘れていた感謝を思い出させてくれる日
おかげさまで、こうして今年も
誕生日を迎えることができました。
お世話になっている方々や友人たちから
お祝いのメッセージをいただきました。
どうも ありがとうございます。
そして、家族そろっての
ささやかなバースデイパーティ。
何歳になっても誕生日は嬉しいものですね。
誕生日を迎えるたびに思います。
この世に産まれ生かされていること、
こうして無事に過ごさせてもらっていること、
普段はうっかり忘れ...
家族だんらん雛まつり 2023
あかりを
つけましょ
ぼんぼりに~♪
今年も点けました!
相変わらず感染症の流行が続いていますが
今年も桃の節句を迎えることができました。
恒例の「ひなちらし」はいただきましたが
今年はお雛様の前での記念撮影も忘れてました(汗)
こうして少しずつ愛娘たちも育っていくのでしょう。
それなりに紆余曲折はありますが
スクスクと成長してくれています。
長女19歳、次女14歳…
自立していく日もそう遠くないでしょう...
家事も立派な労働です
家事を遂行すると報酬がもらえるシステムを導入したんだけど、ちょっと楽しくなったしお得感がすごい pic.twitter.com/J9OBL74gtB— sora.F (@13237sora) January 27, 2021
これは面白い!
設定金額が難しいところではありますが
ちょっとは家事の大変さが伝わるかも…
くれぐれも、
「対価さえ払えばやってもらえる」
という考えになりませんように…
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に....
鏡開きだ! 餅食べよう!2023
昨日、鏡開きをしました。
とは言うものの
毎年ウチは鏡餅パックなので
パッケージを開けて餅を出すだけです。
鏡開きは、
京都では 1月4日、
東北や関東は 1月11日、
西日本は 1月15日か 1月20日が多いようですが
地域によってさまざまですね。
例年、ウチでは
1月10日を鏡開きとしていましたが
今年はなぜか少し遅めの15日にしました。
ちょっとお正月気分を引きずっていましたが
鏡開きが終わると、ようやく今年も...
2022年 どうもありがとうございます
初日の出ならぬ、末日の出。
今年最後の夜明けです。
決り文句ではありますが
今年1年、いろいろありました。
昨年も感じたことですが
感染症の世界的な大流行が
こんなに続くとは思ってもみませんでした。
依然として危険な状況は続いていて
ウチも少なからず影響を受けました。
しかし、今年の大晦日の夜も
家族だんらんテレビを観ながら
のんびり過ごすことができています。
再び自由に外出できる日が来る前に
逝...
クリスマス・イヴ 2022
まだ感染症の不安は残っていますし
実の母は他界してしまいましたが
今年も無事に家族そろって
イヴを迎えることができました。
みんなの笑顔が何よりのプレゼント。
メリークリスマス!
どうも ありがとうございます。
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
あの頃も、今も、これからも…...
いつもながらささやかな誕生日会
亡くなった実母が暮らしていた施設の荷物を整理してきました。
感染症流行の影響で3年前から部屋には入れなかったのですが、今日も入室は叶わず、既に倉庫に移動させられたものを片付けることしかできませんでした。
これで母が生きていた気配は殆どなくなってしまいました。
寂しくなりますが、少し心の整理ができたような気もします。
変わって、夕食は鶏鍋を堪能しました。
今日は家人の誕生日ということで愛娘たちが用意...