卒業おめでとう! 卒業ありがとう!

今日は次女の卒業式。 無事に小学校を卒業することができました。 長いようで短かった… まさに、アッという間の6年間でした。 楽しかったこと、辛かったこと、嬉しかったこと、悔しかったこと、いろいろな思い出があることでしょう。 思い起こす毎に親の方が感傷的になってしまいます。 が、当の本人は新たなステージを待ち遠しく思っているようです。 次女が生まれた年に会社員を卒業した自分も、ここへ来てまた一つのス...
2

卒業おめでとう!

今日は長女ゆきちゃんの卒業式。 無事に小学校を卒業することができました。 長いようで短かった… 否、アッという間の6年間でした。 楽しかったこと、辛かったこと、嬉しかったこと、悔しかったこと、いろいろな思い出があることでしょう。 そして、今日も小学校最後の忘れられない思い出をつくることができました。 さまざまな思い出を糧にして新たなステージへと旅立ちます。 本人もさることながら、親としても感慨無量...
0

明日は卒業式

長女は今日が小学校最後の授業でした。 今年度1年間は次女と一緒に登校しました。 姉妹そろって登校するのは今日が最後になりました。 いよいよ明日は卒業式です。 長女本人よりも父ちゃんの方が感傷的になってるかも^^; ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 短所を克服する必要はない...
2

友達の悪事を先生に言いつけるときのテーマ

小学生の頃、友達が何かやらかしたときに先生に言いつけるメロディと歌詞はこれだったんだけど、これは全国共通なのだろか(^ω^) ちなみに自分は大阪府高石市出身です pic.twitter.com/8WmMuJAFSC— サカモト教授 Prof. Sakamoto (@pskmt) November 18, 2015 これは 懐かしい~っ!! 自分の場合、メロディは ほぼ同じ。 歌詞は「いやや こやや」の部分が 「いーやや いやや」 または 「やーやや ややや」 だったと思い...
2

待ちに待った小学校の入学式

今日は次女もっちゃんの入学式。 待ちに待った小学校生活の始まりです。 祝辞などの儀礼的なプログラムの他に、お姉ちゃんの時と同じく新2年生によるパフォーマンスが披露されました。 歌や合奏、学校生活の紹介、新入生へのエールなど、生活発表会並みに練習を積み重ねて仕上げた入学式のメインイベントです。 つい先月まで1年生だった彼らも、1年でこんなに立派に成長するのだと思うと感慨深いものがあります。 式典の...
4

自由な校風が感じられる作品展示

のびのびと… いきいきと… 思うがままに… とっても自由な校風が伝わっきます。 でも、ちょっと… 自由すぎじゃないの? …と心配になってくるのは 果たして ボクだけでしょうか? ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ そういえば、以前… こんな ↓ 作品展示もありました^^; 世相反映か?   ●1年前の今日:人の痛みが解る人でいたい...
0

期待と不安を胸に…小学校へ入学

  家族そろって小学校へ... 今日は、ゆきちゃんの入学式。 祝辞や儀礼は最小限にとどめられ、 45分間におよぶ式典の大半は、 歌や合奏、学校生活の紹介、新入生へのエールなど 新2年生たちによるパフォーマンスだった。 そりゃ~半分以上は、やらされてる演技だろうけど、 それでも、微笑ましく温かい気持ちになれる発表だった。 かなり練習を積み重ねた様子も伺える。 これは とってもイイ企画だと思った。   そ...
2