和装専用シューズ!?

想像以上にすてき。足袋みたいなシューズ『足袋靴』です。軽くて履きやすくて歩きやすい。そして、かわいい。比叡山の麓から知恩院まで歩いてきました。和装する人には超オススメできます。 pic.twitter.com/CgD6QznIin— カレー坊主 (@curry_boz) May 9, 2023 草履じゃないから 長く歩いても 疲れにくそう! 足全体を覆うから 天気の悪い日でも 足袋が汚れにくい! なかなかのアイデアですね。 改善を重ねて製品...
2

交換時期が予測できるタイヤ

コレは中々いいアイデア!(段階的に減り具合が分かるからなんとなく交換時期が予測できる) pic.twitter.com/cFAhZAwWN5— Japan VTEC MINI??5/21スタネ山口 (@VTEC_MINI_JP) April 13, 2023 他社にも目安はあるようですが こんな明確に示してくれると 誰にでもハッキリ判りますね。 四輪それぞれの減り方に 偏りがあるかどうかも判りやすい! ちょっとした工夫ですが効果は絶大! ・・・などと、 思ったり...思わ...
1

条件下での最善は尽くしている

駅蕎麦でロボが蕎麦茹でてる……これがCyberpunk……This noodle is out of control…… pic.twitter.com/XFPaL2vxOC— Kilroy Was Here (@cutnipper) April 13, 2023 のびた茹で麺よりも 打ち立てのロボ麺の方が 美味いんじゃないかな… 安さを求めるのなら このカタチは悪くないと思う 製造過程を客に見せなきゃ問題ない …が、 ここでも人のシゴトが一つ失われた… ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では...
1

安全・安心・便利なメジャー

メジャーのジャッ!っと戻ってくるのが怖い人は、ミドリの「スローコンベックスメジャー」がいいよ。ゆっくり戻るから怖くない。 pic.twitter.com/alrIerwc4j— 小暮ひさのり(フリーライター) (@Hisano_kg) February 24, 2023 勢いが弱めだからビックリさせない コレなら怖くない! ゆっくり戻るから怪我の心配もない コレは安心!! しかも 10cm毎に色分けさけて見やすい コレ最高!!! ・・・などと、 思ったり......
3

たかが付箋 されど付箋

天才がいた…“余白を利用する、邪魔にならない付箋” pic.twitter.com/iot6UL0hq7— ワタリコウジ@教育×文房具 (@waatari) February 26, 2023 自分は 斜めに貼って しのいでいます この付箋があれば より便利かもしれません 長期間にわたって 文字の上に貼り続けていると 文字が消えてしまうこともあるので それを防ぐためにも有効! ですが まっすぐに貼りたい時は かさ張ってしまいます 曲がっている部分...
2

こんなクリスマスツリー見たことない!

Christmas trees made by Polish librarians via: Reader Updated これは楽しい! いろんなクリスマスツリーを作りましたね! 世の中いろんなことがありますが… なにはともあれメリークリスマス♪ ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 見てはならないものを見てしまったかも?...
4

その場は上手くいったつもりでも…

スーパーの上げ底容器、ついに天元突破してしまうwwwwwwwwww 実際はコレくらいの量で満足かもしれないけど こんな仕掛けがあったのかと気づいてしまうと 「2度と買ってたまるか」と思ってしまうかも… キレイに見せる工夫だったのかもしれないけど 誤解されても仕方がないような気がするよね~ ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: USBパラドック...
2

そうカンタンに開かない

出先で電池が無くなり買った。ハサミで切れと書いてあるが無いから素手で格闘したが約10分で諦めた。これ全然開かない。もちろん子供のボタン電池誤飲防止のためだ。どれほど「開かない実験」を繰り返したのだろうか。思わず拍手した。Panasonicスゴイ。使えなかったがこれで良いと思います。 pic.twitter.com/GNKZbf6ZGl— 清水 潔 (@NOSUKE0607) September 24, 2022 へぇー! 今どきのボタン電池って こういうパッケ...
4

これまで詰まらせたことはないけれど

トローチの真ん中に穴が空いているのは、万一誤嚥しても気道が完全に閉塞しないため(窒息防止)です。#理由がなさそうなのに実はちゃんと理由があること pic.twitter.com/H6AqfzfQvi— うっちー??小児科医 (@ped_uwabami) July 13, 2022 そういう理由があったのか! ということは… 穴がないと 丸呑みして息ができない ってことがあるということ!? 怖いなぁ~(((;゚Д゚))) 穴が空いてないキャンディとか 大丈夫なのか...
2

コレなら安心! 間違いなし!

このパッケージ考えた人天才だし、優しい人だと思う。 pic.twitter.com/IHaf0uUyd5— しまゆき (@shimayiki) November 20, 2021 コレは便利! こういう部品って想像以上に何種類もあって 呼び径がパッケージに表示してあるのですが どれを選んでイイのやら素人には判りにくい。 でもコレなら現物さえあれば一目瞭然ですね。 現物をはめてサイズを確認するための什器が 設置してある売り場もあるにはあるのですが ...
4

我々は工夫と改善に守られて暮らしている

トイレのこの金具、どうして引っ掛けるフックが二段になっているのか知らない方も増えてきた様子。昔は一段だったのだけど、ドアの上から手を伸ばしてカバンを盗む人の対策で昭和後期に普及したものです。 pic.twitter.com/RnhVV2uRoH— 永山久徳 (@h_nagayama) October 21, 2019 へぇ~ 知りませんでした。 てっきり下段はバッグ用、上段は上着用かと思ってました。 何気なく使っているものでも、意外な歴史と工夫が...
0

めっちゃ褒めてくれる階段

京都区役所の階段は登っているとすごい褒めちぎってくる。 via: Twitter / yagi_niwa イイですね! 下京区役所の階段だそうです。 こういう階段は他にも各地で見られますが、ここのメッセージは特にモチベーション上がりそうですね。 気休めのような気もしますが、じわじわと効いているんでしょうね。 少なくとも、ないよりあった方がイイ。 バランスというか加減もイイ感じ。 松岡修造が声がけしてくれるとなるとキツ...
2

割れないように…

僕が高1くらいのとき、母校の玄関のガラスに先輩が突っ込んで割った事件があった。そのあと張り直されたガラスには素数がめっちゃ刻印されてて、なんでやろ?って思ったら、同級生が「割れへんようにちゃう」と言って納得。天才か? via: Twitter / futon345 インテリジェンスなウィットに富んだシカケ。 これを理解できた生徒もアカデミックですね。 ガラスをブチ破った先輩がいた学校とは思えません^^; いや、きっと、文...
0

1つの文章で2つのストーリーを表現する

via: Twitter / nayotaf これはスゴイ! どちらから読んでも通じる文章。 しかも、右からと左からでは全然意味が違う。 順序がいかに大切なのかがよく解る。 これはもうギミックの域を超えているかも… 表現上の一つのジャンルとして成立しそう。 もしかして、既にそういう文学があるのかなぁ… こういうの憧れるなぁ… うん。 真似してみたいけど何から始めればイイんだろう? ・・・などと、 思ったり...思わなかったり...
0

ハサミがなくて困ったときに使える裏技

出先でお菓子の袋などを開けるのに、素手ではなかなか開けられず困った経験はありませんか?そんな時は10円硬貨2枚を使って簡単に開けることができます。写真のように硬貨で袋を挟み込み、スライドさせると簡単に開けることができます。避難所等でハサミが無い時などは知っておくと便利です。 pic.twitter.com/91thqUncV3— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) October 24, 2017 というわけで 100円硬貨2枚で試...
0

1人分のお弁当にビッタリ!

「包丁のいらない玉子焼き」は卵焼き用のフライパンです。 1個の玉子で2切れ卵焼きが作れます。 付属しているヘラで2切れを一気に巻くことができます。 焼きあがった玉子は切らずにそのまま弁当箱に詰められます。 ガスはもちろん、IH調理器、ハロゲンヒーターなどにも対応。 金属加工が盛んな新潟県三条市で製造されています。 コレはイイですね! 普通の玉子焼き器だと2~3個以上の玉子を使わなければ上手く巻けま...
0