困った時はとりあえず見上げよう

突然嫌な記憶を思い出してしまったり、いろんな感情で頭の中がグルグルして困るときは「真上を見る」といいらしい。人間は真上を向いたままでは情報を処理することができなくなるので、最近は「困ったときは天井を見る」ってのを実践してるんだけど、本当にグルグルが解消されるからこれマジですごい。— びっとらべる (@bit_ravel) March 2, 2023 これホント! 上を向いたままだと 「情報を処理できない」というより 「...
2

文字通り…

揺れる想い pic.twitter.com/ENwSabPQvU— 柳葉 (@dome3sakamoto) June 28, 2022 座布団3枚! ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ 揺れる想い (What a beautiful memory 2007) ●1年前の今日: 夏越の大祓 2021...
4

コップの水

via: deepspeed ハイ。 コップを下に置くのを 忘れないように気をつけます。 っていうか コップを持っていることすら 忘れていることが少なくありません。 まずは コップを持っているかどうか 確認するのを忘れないようにします。 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: とことん井戸を掘るには絶好のチャンス...
4

スムーズに検査を行うための必須アイテム

PCRの唾液採取ブースにこれが貼ってあって一人でめっちゃ笑ってた pic.twitter.com/2VIt0dfHZd— ヌエ (@nue26) May 23, 2021 なるほど! すっぱいものを見れば、ツバが出やすくなるだろうと… それなりに効果はありそうです。 私は未だPCR検査を受けたことがないのですが、このような掲示をしているところは少なくないようです。 生理学的、あるいは心理学的に根拠があるからなのでしょう。 まさに「パブロフの犬」...
4

自分なりに納得できると人は動き出す

最近夫が編み出した技。#育児漫画 pic.twitter.com/dld5E2qE5v— 一色美穂 (@isshikimiho) March 18, 2021 そうか! たしかに、ウチの子たちも こういう流れはあったように思う。 うちの息子(5歳)も同じです。お風呂もご飯も外出も歯磨きも寝るのも全部妻が事前に言ってくれてます。今やっている楽しいことを急に止めるのが嫌みたいなので、事前予約すると気持ちの整理が出来るみたいですね。— 水凪龍樹@...
2

心理テストなんて…

友人から「コロナストレス大丈夫?気分転換に心理テスト」というグループLINEが来ました。①パッと頭に浮かんだ四字熟語を教えて下さい②決まればまた別の四字熟語を思い浮かべて下さい。というもので、結果は①人生観②恋愛観だそうです。ちなみに私は①四苦八苦②絶対絶滅でした。合ってます。— maru000 (@maru000ga) March 28, 2020 ちなみに 私は・・・ ① 四面楚歌 ② 極楽浄土 ・・・でした もう 寝ます ・・・...
2

考えてばかりで何も始めないのが最も非効率

高校のときに、友だちが「ハァー、音楽聞いて歌いながらでもいいから勉強やらないと」とこぼしていたのが妙に印象に残って、やる気が湧かないときに何もやらずにいるよりはハチャメチャに非効率なやり方でもやれる方法でやった方が断然マシという教えとして今も活きている。— R As Well (@Luzwell) February 9, 2020 そういえば自分たちは、毎晩のように深夜ラジオを聞いて勉強したものです。 勉強に集中できなくなった...
4

前にこの音を聴いたのはいつだっただろう?

人が恋に落ちるときの音です pic.twitter.com/kX8o1ivqNW— 宮野弦士(みやのげんと) (@GentoMiyano) April 26, 2020 ハイ 正解! たった2秒足らずの音ですが その瞬間を実に的確に表現しています。 かつて何度となくコレが脳裏に響き渡りました。 惚れっぽいタイプですが さすがに最近は聴こえてきません。 でも、 この音を聴いただけで 疑似恋愛に陥りそうな気がしますw ・・・などと、 思ったり...思わなか...
2

子どもたちの幸せと未来を守りたい

神戸市の小学校教師による同僚への暴行事件。 マスコミは「いじめ」などではなく明確に「暴行」と報道すべきだ。 そして、学校と市教育委員会は直ちに加害教諭を厳重処分し、警察は傷害事件として被疑者を検挙してもらいたい。 さらに、被害教諭のサポートと現場となった学校の児童たちのケアを最優先するべきではないか。 ネット上では、「給食のメニューからカレーをはずす」ことに関して「カレーに罪はない」「加害者の懲戒...
0

人は美味いものを食べると幸せになります

何年も前のことをずっと根に持っている人に「忘れた方が楽だ」とか「普通はそんなに怒りが続かない」とか糞みたいなアドバイスするんじゃなくて「そんなに怒っているのに相手を殴らないし殺さなかったの!?えらい!!カニクリームコロッケ買ってあげる!」って言える人と友達になりたいと思うんです。— じゅんじゅん@おやすみ中 (@JJ_bone) May 11, 2017 いや これ ホント! イラついたときとか 腹がたって仕方がない...
2

自然に分別を促されるゴミ箱

先ほどついに、大学中央図書館出入口 での設置作業が完了しました!細部までこだわって作成したのでぜひ見に来てください????左のペットボトルのキャップ部分に注目してみると・・・?????? #つくばごみばこ #つくば #筑波大学中央図書館 pic.twitter.com/sLXfoIHZd9— つくば ごみばこ ぷろじぇくと vol.2 (@ITFgomipuro) May 20, 2019 なるほど! これは良いアイデアですね!! この分別ゴミ箱は「つくば ごみばこ ぷろじ...
2

不機嫌で他人をコントロールしない

すぐ不機嫌になる人は基本甘ったれてるっていうのはすごいわかる。穏和な人って結局大人なんだなーと思う。自分の機嫌を自分でコントロールできること、不機嫌で他人をコントロールしようとしないこと。年齢関係なくそれが大人ってことなんだろう。— ハイジさん (@s_bambi_) October 8, 2017 あぁ すごいわかる そして すごく耳が痛い 一般的に歳とともに丸くなっていくとはいうけれど いい歳こいて未だに不機嫌にな...
0

最近ときめいていますか?

上野駅新幹線コンコース最奥部にある「ときめき広場」のときめかなさといったらない。 pic.twitter.com/CDUGb7xQ06— 下井草秀 (@shimoigusashu) March 29, 2019 たしかに… 「ときめき広場」というには あまりにも地味で薄汚れて寒々しい。 かつて上野が始発駅だった頃には もっと輝いていたのかもしれません。 けど、違うんだって! 元々ここには「ときめき」なんてなかった。 いや、ここだけじゃない。 「ときめ...
0

怒りを鎮めたい

「怒りは私たちに大切なことを教えてくれます。自分は何を願っているのか。何を大切にしたいと思っているのか。怒りの裏側にある本当の"願い"を見つけてみましょう 」#アサーティブ— アサーティブジャパン (@assertivejapan) March 28, 2019 怒りは二次感情(第二感情)と言われる通り、単独で発生するのではなく、別の感情が変化して現れ出てくる感情です。 腹をたてて怒りが沸き起こったとき、その感情の奥に...
2

センスあるけどオッチョコチョイが玉に瑕

一人でトイレで笑っちまった pic.twitter.com/dHKZAJE1b8— なるみ (@N_aru0730) November 27, 2018 コレは実に良い張り紙! 「お客さま以外のトイレ使用禁止」 と比較すれば一目瞭然です。 「いつも綺麗に使って頂きありがとうございます」 というアレと同じ心理をついています。 書いた人、只者じゃないですね。 コミュ力が高く販促も得意な人なのでしょう。 ただ、一つだけ気になるのは 「うれしいお知らせ」の用...
0

感情のコントロール

怒ってもいい。だいじなのは、怒らないことじゃなくて、怒りに支配されないこと。 #アサーティブ(パット・パルマー)  https://t.co/zKz1joUxON— アサーティブジャパン (@assertivejapan) September 21, 2018 今日も怒ってしまった。 自分の不甲斐なさに呆然とする。 ただ今日は怒りに支配されなかった。 まだ充分ではないと思う。 が、これなら続けられそうな気がする。 意識して数稽古を心がけよう。 大事なの...
0