仕事とは誰かのために働くこと
この話いいな英国には夫が録音したアナウンスを聞く為に駅に通う女性がいる。 夫の死後、地下鉄で彼の存在を感じれると発見したが、半世紀経ち電子音になった。彼女は鉄道会社に録音が欲しいと頼んだ。感動した会社は録音を渡し、彼女の最寄り駅でアナウンスを復活、今でも彼女は夫の声を聞きに行く pic.twitter.com/g94jw4gBs5— ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) September 17, 2023
実にイイ話。
奥さん...
1
核抑止論は破綻している
原爆の日 2023 広島平和記念式典 (2023年8月6日)
平和宣言
78年前の原爆投下の日を、まるで生き地獄のようだったと振り返る当時8歳の被爆者は、「核兵器を保持する国の指導者たちは、広島、長崎の地を訪ね、自らの目で、耳で、被爆の実相を知る努力をしていただきたい。あの日、熱線で灼(や)かれ、瞬時に失われた命、誰からも看取られず、やけどや放射能症で苦しみながら失われていった命。こうして失われた数え切れない...
先送りを断ち切る
明日ならできる、と思ってタスクを先送りしたくなったら、先送る前に、☑関連する書類の1行目だけ読む☑関連するファイルを開いて一瞥する☑返信メールの1行目だけ書くようにすると、明日できる確率が上がる😎手つかずのまま先送ると、ますます手がつけづらくなる😖— しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) November 6, 2022
1月中に終わらせるつもりだった作業を
ついつい先送りし続けてしまっている…
このところ、どうも捗...
天災は忘れた頃にやってくる…
28年目の1月17日。
今年も各地で犠牲者を悼む行事が行われました。
神戸・三宮の東遊園地で行われた「1・17のつどい」では、灯籠で「1995 むすぶ 1.17」の文字が象られました。
風化を防ぐために「人と人、場所と場所、思いと思いを『むすぶ』1・17のつどいに」との思いが込められているとのこと。
地震発生時刻の午前5時46分、今年もテレビ中継に合わせて黙とうしました。
6434人が亡くなり3人が行方不明となった...
燃える闘魂よ永遠なれ
この道を行けば
どうなるものか
危ぶむことなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せは
その一歩が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ
行けばわかるさ
ありがとう
合掌
●1年前の今日:
こんなん完全にネタやん...
集中力を維持するために
あの人みたいに合理的かつ効率的には生きられない。無駄が多い生き方だというのは痛すぎるくらい承知している。雑念が多く、感情に振り回される凡人だ。そんな凡人が沢山のことをいっぺんにやろうとしてもとっちらかっちゃうだけ。あきらめて、1日ひとつ、に、じっくり集中すべきなのだ。選択と集中。— ひらめきメモ??10万部?? (@shh7) September 2, 2022
ここのところ暫く集中力が散漫になっている。
というわけで、...
誰よりも応援してくれる人を大切にする
イトーヨーカドーのお客様の声、盛り上がってる。 pic.twitter.com/NAl8b4xbwX— 男 (@osobamen) March 17, 2018
そうですよ!
常識を逸脱した一部の人の意見に振り回される必要はありません。
自分を含めて多くのお客さんは声がけを好意的に見ていると思います。
サービス向上を目指しているのなら、カタチだけの意見募集ではなく、お店のファンの声にしっかり耳を傾けるべきですね。
そのためには、お店とし...
異常の中で平常を保つことができるのは…
職場のスーパーはコロナで欠勤だらけなんだけど、ギリギリ業務を回していて、多分どの業種でも状況は同じはずなんだけど、豆腐もパンも発注した分きちんとお店に届いて開店できるのは、相当無理してる人たちのお陰なんだよね。こんな状況でコンビニやスーパーで食料買えるってすごいと思うのよ。— 雪見うどん (@BigUdonGIRLS) July 29, 2022
自分の場合は
リモートワークができる仕事ですが
そうはいかない職場や職種...
他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならない
【原爆の日】松井広島市長 平和宣言「ロシアの文豪トルストイが…」/被爆77年 広島平和記念式典
平和宣言
母は私の憧れで、優しく大切に育ててくれました。そう語る、当時、16歳の女性は、母の心尽くしのお弁当を持って家を出たあの日の朝が、最後の別れになるとは、思いもしませんでした。77年前の夏、何の前触れもなく、人類に向けて初めての核兵器が投下され、炸裂したのがあの日の朝です。広島駅付近にいた女性は、凄...
山に見えても積もった塵
難問山積にビビるな。山じゃないんだ。1つ1つの集まりなんだ。1つ1つ片づけていけばいいのよ。https://t.co/LQg8U2zF82— 志茂田景樹 (@kagekineko) 2022年5月20日
小さな課題も積もり積もれば山となる
まさに山積!
最近ちょっと疲れが溜まり気味(汗)
けど、山じゃないんだよな
山に見えても実は塵の積み重ね
一度に片付けるのは大変だけど
全体の流れは結構イイ感じなんだし
1つ1つ丁寧に取り組んでいこう!
...
よくできなくても、大切にすることはできる
よくできなくても、大切にすることはできる。例えば、よく眠れなくても、眠りを大切にすることはできる。おいしいものをたくさん食べられなくても、食べることを大切にできる。大切に、大切に、やっていくと、いつのまにかできるようになってたりする。— 山田ズーニー (@zoonieyamada) February 8, 2022
何年やってもなかなか克服できないことがある。
何度やっても上手くいかず、情けないキモチになることもある。
苦...
たくましく生きる
雑草はたくましく生きる。いや、きれいな花もたくましい。舗装に少しでも隙間があれば。近所の歩道にて pic.twitter.com/WIrzqjTHzw— 地図フリーク (@kz_tan1) May 15, 2022
もしかして…
諦めちゃってないかい?
まだできることがあるのに
調子よくないかもしれないけど
まだ少なからず道は残されているはず
可能性がいくら大きくたって
実践しない限りは成功することはない
与えられた機会と能力を活かしきれば
...
「やれること」を「やる」
・このごろ、あらためて、つくづく、しみじみ思う。
「やれることをやる」というのが、なにより大事だ。
そりゃそうだと思うかもしれないけど、
「やれることをやる」をやれる人が、実は少ないんだ。
みんなが憧れたりする人、名人達人と言われるような人、
いつもいいことをやってる人、すごい技術を持ってる人は、
みんな「やれることをやる」を、きっちりやってきている。
「やれること」は、「やれる」と思えるから、
...
いつもなんだか機嫌がいい人でいたい
こんな時期には、「いつもなんだか機嫌がいい人」というのが、どんなにかありがたい存在か、ということをしみじみ感じ入る。その人がいてくれるだけで、文字通り、息がしやすくなる。空気が軽くなる。ただただ、上機嫌でいる、ということだけで、ほんとうに多くの人が救われる。— ひらめきメモ??7万部?? (@shh7) April 18, 2022
ご機嫌さん サイコー!
ただ機嫌がイイっていうだけでマジ最強です。
けど、いつもご機嫌...