感じることや考えることを止めない
大事なことは、思い込まないことだと思う。友達が大事だ、と思い込まないこと。でも、孤独が最高だ、とも思い込まない。当然だと思われるもの、慣れ親しんだもの、これだと決めたもの、をいつも疑って、またその疑うことも疑う。それくらいにしていてちょうど良いくらい、人間というのは思い込みが激しい。思い込んで、考えることをやめようとする。考えるというのは、自分との対話だから、結局は自分と口をきかなくなっていくのだ...
0
「走りながら考える」の本当の意味
「走りながら考える」
よく目や耳にするコトバです。
完璧な方法を考え抜いてから行動に移そうとすると、概して実行できないまま時間だけが過ぎてゆく。
だから、まずは行動せよ。
行動しながら考えて改善していけばよい。
行動して初めて見えてくることもある。
走りながら考えることが大切。
成果を出している人の多くは走りながら考える人です。
なるほど納得ですね。
しかし、ここで一つ注意しておく点があります。
...
目標を達成して成長するための考え方
恩師から「絵に限らないけど、階段式に上達しようとすると、よっぽど情熱や根気がないとバテるよ」って言われて描いて貰った図に「あぁー!!!」ってなったので、ざっくりとですが共有したい。
階段じゃなくて、それぞれの小ステータスをちまちま上げていくイメージでやるほうが向いてる人も居ると。
via: Twitter / comori_uta
そうそう!
そういうこと。
考え方Bの場合、目標は「今日はここをやろう」の部分になるわけで...
停滞気味で行動できない時は
考えたり悩んだりするばかりで停滞気味…
なにかにつけ行動に移せなくなっている…
そんな時は、人に会うのが一番イイ!
背中を押してくれる人がいるかもしれないし、ブレーキを外してくれる人がいるかもしれない。
でも、本当に大事なのは、様々な人に会って様々な人の話を聴いて、ぐちゃぐちゃになること。
様々なコトバで様々に表現された様々な意見を、わけが分からなくなるくらい浴びせかけられてみる。
人に会ってヒント...
やめられないことでも一休みならできる
何かをやめるコツは、やめるのではなく一時休むことにすること。「また次もある」と思えば、その場はやめられる。その「次」が来る前に寿命が来れば、やめたことになる。— しごたのん (@shigotanon) October 1, 2016
ハイ、コレ使えます!
ウチの愛娘たちがケームに夢中になっている時なんかも、「とりあえず一回休んでオヤツでも食べて、また後で遊んだらエエやん」って言ってやると、渋々でも大概はやめます。
そし...