焦らず慌てず現状を見極める
ヒステリックにゼロリスクを求めるのも、自暴自棄になってリスクを無視し出すのも、要は分からない状態に耐えられない、知的な体力というか忍耐力が足りない精神から由来するのでは。— Sz73 (@Sz73B) January 21, 2021
何も見えないのは目を瞑っているから。
しっかり目を見開いて状況を確認しよう。
詳細が分からないこともあるが、見えたことには対応できる。
焦らず今できることを淡々と実践することで道は拓かれ...
4
食品添加物の表示が解りやすくなっています
「原材料表記を見てもどれが添加物かいまいちわからない!」という人はぜひスラッシュ(/)に注目してみてください。2020年から法律が変わって、スラッシュの前が原材料、スラッシュの後が添加物を意味するようになりました。これを覚えておくだけで添加物が多いか少ないかが一目瞭然ですね?? pic.twitter.com/7dpWxrtW9I— まつざき@分子栄養学にどハマり中 (@s_matuzaki) July 2, 2021
スラッシュの前が原材料
スラッ...
史上最強の100均カタログサイト
【お知らせ】100均収納グッズのカタログ情報サイト『MONOSIZE』をオープンしました?全商品を網羅できているわけではありませんが、約700点を掲載しています!「あの収納グッズのJANコードやサイズは何だっけ?」という時に使っていただければ嬉しいです。▼モノサイズhttps://t.co/STzX9IZ8y9— ぱんくま (@clipnotebook) March 7, 2021
昨日、100均のファイルケースを小物の収納に活用するアイデアを投稿しましたが、画期...
さらに便利になった Googlejマップ
周知の事実かもしれないんだけど、Googleマップが「車椅子対応」ルート検索できるようになったんです。これ、ベビーカーユーザーにとっても朗報だと思うんです。
via: Twitter / kiyomimi
コレは便利!
実に素晴らしい!
車椅子の方はもちろん、それ以外にも助かる人が多そうです。
ウチの愛娘たちをベビーカーに乗せていた頃に欲しかった…
これからも様々な場面で活用できそうなので、どんどん充実させていって欲しいです...
知ってましたか? 昨年の航空機事故の実態
航空機の安全性を調査しているオランダの「アビエーション・セーフティー・ネットワーク(Aviation Safety Network;ASN)」によりますと、定員14人以上の商用機を対象とした統計で、2017年の墜落事故は10件、死亡は44人、地上で事故に巻き込まれた人は35人でした。墜落事故のうち、5機が旅客機、5機が貨物機です。
過去5年間の平均では、年間に航空機の墜落事故が17件、死者495人が生じているので、比較すると2017年は死者がきわ...
冷蔵庫に入れる調味料、入れない調味料
via: テノヒラシンブン
正月からなんですが…
ちょっと気になる図が回ってきたので
ここにも転載しておきます。
ウチの場合、「酢」が間違ってました。
キンキンに冷やしてました。
「味噌」は「冷凍庫もOK」なんですね。
「インスタントコーヒー」は冷凍庫で保管してますけど。
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
全国お雑煮分布図...
引退よりも驚いたこと
個人的に安室奈美恵さんについては 『CAN YOU CELEBRATE? 』あたりで記憶が止まっているので、「安室奈美恵さん、引退へ」という情報より「安室奈美恵さん(39)の息子が今年大学に入学済み」という情報のほうが割とショックでかいです。
via: Twitter / makotopic
へぇ~~~っ!
知らんかった!!
あんまり興味ないねんけど
これにはビックリΣ(゚Д゚)
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/...
このエレベータ乗ってみたい
会社のエレベーターに日替わりで表示される今日の雑学的な物がどうでもよ過ぎて本当にどうでもいい。 pic.twitter.com/ueBLow7Iqa— 修理番号16 (@syuuri16) June 12, 2017
たしかに
どうでもいい…
けど、
ちょっと興味なくもないな^^;
暇つぶしにはイイかも。
コレ、日替りじゃなくて
数秒毎に変わるヤツだったら
次々に見たくなって
目的の階で降りられなくなるかも…
・・・などと、
思ったり...思わな...
ほぉ~ それは知りませんでした!
via: Twitter / kumamine
こういうのを見ると
無性に試してみたくなるw
胸焼け率80%超の袋ドーナツを
買うことなんてまずないのだけれど^^;
「サクサクになっるぞ」じゃなくて
「胸焼けしなくなるぞ」だったらイイのか?
否、そういう問題じゃない。
世の中に溢れかえっている
役にたつようなたたないような情報に
翻弄されている自分を慈しみたい。
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に.....
あえて情報を遮断してみる
目線を下げて、地面を見る。それも、自分の足の先から半径1mくらいの範囲に集中する。周囲の人の動きを全てシミュレーションする必要はないのだ。大事なのは、「次の一歩をどこに出すか」を正確かつ素早く判断するのに必要な予測の精度を上げることだ。そのためには、すぐ目の前の人の足の動きだけが視界に入ればよく、それ以外の情報はノイズに過ぎない。
via: コロメガネ
人混みに慣れていない人は、ぶつかったり邪魔になっ...
風邪をひく原因トップ3
わたしのかかりつけの耳鼻科によると、
一発で風邪をひく原因の
第1位は「指で鼻をほじる」
2位は「手を洗わないで飯を食う」
3位にやっと「乾燥した空気のところに長時間いる」
だそうですwww
via: Twitter / hironobutnk
えぇ~~っ!
意外な順位に唖然!!
「あいつ指で鼻をほじったな」と疑われてしまいそうで、もう二度と風邪ひけません(*_*;
昨晩から急に冷え込んできました。
どなたさまも風邪を召されません…
...
正しい姿勢は正しくなかった!?
上の2つの写真を見て、“正しい姿勢”はどちらだと思いますか? 実は答えは右なんです! 左は一般的に「キレイ」と言われる姿勢です。一方右はだらしなく見えるかもしれませんが、体に無理や負担がかからない“自然な姿勢”であり、本当の意味で正しい姿勢です。
via: 正しい姿勢…みんな勘違い!?
「背筋ピンッ」で体が酸欠の可能性
Peachy - ライブドアニュース
えぇ~~っ!!
今までの常識と
全く逆じゃないか!?
『AQUA...
喉元過ぎれば熱さ忘れる
今朝、淡路島付近を震源とする地震が発生しました。
(2013年04月13日)
大阪でも久しぶりに
比較的大きな揺れを感じました。
場所によっては震度6を観測し
マグニチュード6.0という大きな地震でしたが
今のところ甚大な被害は報道されていません。
その後、重軽傷者が出ていることが報じられました。
被害に遭われた方々、謹んでお見舞い申し上げます。
けれども、多くの人が
あの阪神淡路大震災を思い出したと言います...
スゴイ!お天気マーク
via: 携帯百景:kaji5963
気象予報に民間が参入してから
局所予報やゲリラ豪雨予報など
さまざまな改善や新サービスの導入があった。
午前/午後の2段階なんて遥か昔...
今や3時間おきの予報なんて当たり前で
1時間おきに更新が常識になりつつある。
そんな中、テレビの天気予報などで使われている
予報用のアイコン(お天気マーク)も種類が増え、
最近では「豪雨」「豪雪」「猛暑」などが目立っている。
しかし・・...