実はドラマー用だった!?
ドラマーにオススメしたいのがこのバッグだ。スネアやペダルがスッポリ入り、シンバルは18インチまで入る。仕切り板が数枚付いているので中で当たって傷付くことはない。スマホ用ポケットもあるのでチューニングキー等もしまえる。太い肩紐なので重さも気にならない。まさにドラマーのためのバッグだ。 pic.twitter.com/cjagSrctvZ— イル・カポネ (@ill_capone) February 18, 2021
おぉぉぉぉー!
ちょうどイイ大きさ...
五角形つながりの三兄弟
「ヒトデが丸くなった形をしたのがウニ」「ウニが横を向いて長くのびた形をしたのがナマコ」表現が端的すぎて、すごく納得する気持ちといやいやそんな…という気持ちが交錯する京大白浜水族館の展示 pic.twitter.com/7ZHzUUBswW— ぼのきち (@bono_kichi) August 16, 2021
えっ!?
そうなの?
見た目は全然ちがうけど
ヒトデとウニとナマコって仲間なの?
「五角形つながり」って何?
そんな共通点があったのか!?
お...
1円硬貨の意外な事実
今日知ったこと一円玉は平成27年を最後にミントセット(コレクターズ向け)以外は発行されていない。故に令和の刻印のものは流通していない pic.twitter.com/0h3ouBOsVg— ぐるくん (@gurukun57) March 24, 2021
そうか!
そういうことだったのか!!
実はウチの次女が令和元年発行の硬貨を全部揃えようとして集めています。
しかし未だに1円玉だけが見つけられないでいます。
なるほど見つからないわけだ。
さすがに...
鳥の口は結構ガバアァァ…と開く
鳥を描いていて気がついた事… pic.twitter.com/731gk77RJN— 真冬麻里@3巻配信 (@mafuyu_mari) November 28, 2020
へぇ~ 知りませんでした!
クチバシと言うと啄んでいるイメージがありますが、そういえば意外と大きなモノを丸呑みしたりしますよね。
見ているようで、ちっとも見れていないんだなぁ。
ただ見えてただけで、見てなかったんだろうなぁ。
こういうことって、他にもたくさんありそうだ(汗)
・・・な...
鉄道警備隊の意外な一面
新幹線車内鉄道警備隊「その荷物は何ですか…?」私「つ、土です!大学の…」警「サンプリングで?」私「そ、そうです、微生物とかを…」警「抗生物質探したりとか?」私「いえ、もっと環境系で…」警「あ、微生物量の季節変化とか」私「まさにそれです…」JR鉄道警備隊の教養レベルすごいな— さくらささくら (@ss3903390) December 16, 2020
なにコレ? 詳しすぎ!
科捜研や鑑識官から転属した警官なのか?
バイオ化学を専攻し...
洋梨と言えばラ・フランスじゃなかったの?
そーなの!? pic.twitter.com/hm9yuT1p13— ゆいたそ (@yuitaso_me) November 1, 2020
えっ!
そーなの!?
ということは…
もはや「洋梨」ではなく「和梨」では?
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
元はバラじゃなかったんですね...
意外な事実から感じた意外な自負
東北の民であれば知らぬ者のいない「小岩井農場」ですが、まさか「小野さん」「岩崎さん」「井上さん」の頭文字だったとは知りませんでした。ここで食べるソフトクリームの美味しいこと。久々に行きたくなったな。 pic.twitter.com/B2enMVfKTK— kagshun/EMANON@精神科医 (@kagshuntravel) July 7, 2019
へぇ~っ!
知りませんでした。
勝手に地名か何かだと思いこんでいました。
1891年(明治24年)、日本鉄道会...
たった一言の感想を書き加えるだけで…
1行でもいいのでそのときの感想を書いておく。
感想を書くときは必ず「考える」ステップを踏んでいる。
考える(=頭の中でいくつかの選択肢を並べて見比べる)ことで、記憶に残りやすくなる。
いくつかあった選択肢のうちの1つが言葉として記録に残るが、これを本人が後から見ると、選ばれなかった(=記録に残らなかった)選択肢のことも同時に思い出される。
目に見えている記録が記憶の海に浮かんでいるブイになる。
ブイ...
知らなければよかった かも…
娘が「ミニーちゃんがお靴脱いだところ、私、初めて見たかも……」とポツリと言うので見てみたら、わりとインパクトあった。 pic.twitter.com/BUTZ1rl668— ろこん (@00reikam00) February 25, 2020
こ こ これは…!!
ミッキーマウスって、指あんだね(足) pic.twitter.com/WXysxyI1bg— ????鉄は、熱いうちに打て。???? (@tetsu_atsu_) May 29, 2019
あまりの衝撃でコトバに詰まるw
考えてみれば不思議はな...
つま楊枝の「えっ! そうだったの?」
「爪楊枝や竹串の容器はなぜあのフニャフニャがデフォなのか。閉めにくいのに」という長年の疑問をググったら、「あれは容器ではなく『包装』であり、普通のビニールでは輸送時に穴が空いてしまうので強度のあるビニールにしているだけ。買ったあとは詰め替えるべきもの」との答えに愕然としている。— アッコ (@akko_himitsu_no) February 28, 2020
なるほど、そういうことだったのか!
たしかに、一度開けたら閉めに...
議会席がコワーキングスペース!?
いま宮古島に来ていて、「市役所のなかに電源・Wi-Fi完備のコワーキングスペースがオープンしたらしい」と聞きつけ、行ってみたら……想像以上だった?? やばい???? pic.twitter.com/vTlR8XpWLc— かしみん??ライター・編集者 (@kashimin222) November 5, 2019
ここは宮古島市役所下地庁舎にある宮古島ICT交流センター。
そのコワーキングスペースは
なんと、議会席!
自由席になっており、どの役職の席に座ってもOK。...
知ってるつもりで知らなかったチリの地理
「チリってどれくらい長いの?」って良く聞かれるのでどうぞ。細長いって言うけど日本より太いっす。 pic.twitter.com/abnGX2dKfP— Akira Uchimura 打村明 (@akirau) May 20, 2019
想像以上にチリって太い。
バランス的には確かに細長いんだけど
並べてみると日本より太いところが多い。
最も細いところは中国地方くらいだけど
太いところだと北海道の幅くらいはある。
っていうか
見れば見るほどチリって長いわ...