美かどうかはともかく美意識は感じる

美意識。 pic.twitter.com/enmdtLBlzA— 石原たきび (@ishihara_takibi) September 10, 2020 これを美しいと感じるかどうかは 美的感覚の違いによって変わってくると思うが この配線を施した人が 美しさを意識していたことは間違いない。 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: あまり知られていないマンボウの真実...
4

他人は自分の映し鏡

誰かの嫌なところが気になって仕方ないときがある。 ところが、それは自分自身の嫌なところでもあることが多い。 気づいて呆然とする。 しかし、誰かのイイところに憧れたり羨ましかったりするとき、 実はそれは自分にも備わっていることがあるんじゃないか。 見えていないことには反応できないからね。 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: やっぱり未来には希望...
0

意志力を高める方法

意志力をてきめんに高める方法があります。それは、呼吸のペースを1分間に4回から6回までに抑えること。 これだと10秒から15秒でひと呼吸することになるので、ふつうに呼吸するよりもだいぶゆっくりですが、少し辛抱強く練習すればたいして難しくはありません。 呼吸のペースを遅くすると前頭前皮質が活性化し、心拍変動も上昇します。 これが、脳と体をストレス状態から自制心を発揮できる状態に切り替えるのに役立つのです...
0

何で急いでたんだっけ?

いろんな人がいるわけですが、先日、友人たちとこの話題になったとき 「私は閉まるボタンを押さずに、扉が閉まるまでの数秒間は祈る。」 という女性がいました。 エレベーターに同乗者がいる場合は、閉まるボタンを押すそうですが、自分しかいない場合は、閉まるボタンは押さないとのこと。 扉が閉まるまで数秒間の時間ができますが、その間に 「今日も素晴らしい一日を迎えられてありがとうございます。」とか、 「今日はよ...
0

失敗を選ぶも良し、悩み抜くのも良し

僕は真剣に悩んだことは一度もありません。「とりあえず当たって砕けよう」と思って生きてきました。 一人の人が10時間悩んでいるとします。僕はその間、たとえ何も進歩しなくても、1時間に10個の失敗をしようと考えます。すると10時間後には、たとえどれも成功していなくても経験値は増えています。すると失敗の選択肢が確実に減ります。神様が「これ以上、失敗の要因を作れないよ」とさじを投げてくれるんです。すると、必ずど...
0

3つのウソ

ウソには3つのタイプがある。 自分をかばうウソ 他人を欺くウソ 他人をかばうウソ   ウソをつかれた... と思ったときは、 感情的になる前に、一呼吸おいて考えてみたい。 そのウソは、どのタイプのウソなのか? どんなキモチでウソをついたのだろう? どんな理由があってウソをついたのだろう? たった1秒、一瞬だけでも どのウソなのかを考え察してみることで、 冷静に対処できる可能性が グッとアップするは...
0

見極める

疾風に勁草を知る 後漢書(王覇伝)   後漢の光武帝がはじめて義兵を挙げたとき、 帝に従っていた者は、 敗色が濃厚になるにつれ一人抜け二人抜けてゆき、 最後まで光武帝を助け戦ったのは王覇だけになった。 光武帝は感動して、 「潁川にて我に従いし者皆逝きて、  子独り留まりて努力す、疾風に勁草を知る」 と言ったとの逸話が出展。   疾風が吹いて 初めて強い草が見分けられるように、 厳しい試練にあって ...
0

ワクワク ドキドキ

ワクワクはまだ何もしていない。 ドキドキはもう行動している。 via: 堀口ひとみの毎日がメッセージ。   あぁ 最近... あんまりワクワクしてないかも。。。 そのわりに... どうもドキドキすることが増えてるかも。。。 これじゃ... お先まっ暗なんじゃないの。。。 …とか、 ちょっと弱気になったりすることもあったのだけど 行動してるから...って言われると な~るほど… ちょっと安心かも。。。 全然、行動が...
0

こめた心を量る能力

「心がこもってない」と言う人の「こめた心を量る能力」は誰が保証するのかな、と昔から思ってる。 via: はてなブックマーク   確かに... 「こめた心を量る能力」がないと 「心がこもってない」と判断することはできないな。 定量化できないものを否定することとは別問題として、 主観の押し付けが まかり通っていることは多い。 しかも、 この場合の「心がこもってない」ととは、 こめる側の心のこめ方を問うている...
0