仕事とは誰かのために働くこと

この話いいな英国には夫が録音したアナウンスを聞く為に駅に通う女性がいる。 夫の死後、地下鉄で彼の存在を感じれると発見したが、半世紀経ち電子音になった。彼女は鉄道会社に録音が欲しいと頼んだ。感動した会社は録音を渡し、彼女の最寄り駅でアナウンスを復活、今でも彼女は夫の声を聞きに行く pic.twitter.com/g94jw4gBs5— ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) September 17, 2023 実にイイ話。 奥さん...
1

お寿司最高かよ

子どもと関わる時に意識している事お:脅かさないす:すぐに助言しないし:叱責しないさ:最後まで話を聞くい:(子どもの)意向を軽視しないこ:子どもが使う言葉を使うう:疑わずに一旦信じるか:感情を否定しないよ:余計な一言を言わない『お寿司最高かよ』です。これはガチです。— 子どもの精神科看護師@こど看 (@kodokanchildpsy) January 16, 2023 「お寿司最高かよ」 これはガチです。 ゼッタイ覚えておきたい… ...
2

「ご自愛ください」って!?

ご自愛ください、って言うけどご自愛とは具体的に何をどうするころなのかわかりにくいので「私の考えるご自愛」をまとめてみました。私が誰かにご自愛くださいというときは概ねこの絵のようなことをやれという意味で言っています。最近寒い日が増えてきたしみなさんご自愛くださいね。 pic.twitter.com/b9pWNrZJOE— 描き子 (@kaqico) November 9, 2022 たしかに! 「ご自愛」ってよく使いますが 具体的にどうすることな...
4

お祖母ちゃんが食べたいもの?

おはようございます。昔、食が細かった亡き祖母からどうしても食べたい物があると言われ・かしわの天ぷら・天満駅にある・店の大将が外人さん・テレビで見る・辛いのもあると言うヒントを車椅子の準備をしながら聞き、無事正解のケ〇タッキーに連れて行った私は孫の鏡やったなと思います。— 柄木田製粉(株)大阪支店【公式】 (@karakida_kanmen) May 10, 2021 スゴイ! まさに孫の鏡や!! 「かしわの天ぷら」「大将が外人...
2

こわい夢

明け方にチビ7歳が悲壮な顔で起き上がり「怖い夢をみた…弟が悪い人たちの仲間に入ってしまう夢をみた…」と言うので、背中をさすりながら一体どんな悪いことをしていたのかと尋ねたところ、「麦茶のやかんの注ぎ口にストローをさして直接飲んでいた」とのことでした。わ、悪い…!— ぼのきち (@bono_kichi) May 4, 2017 うわぁ~ わるい! それ めっちゃ わるいやん! やかんに直接ストロー挿すなんて 弟がそんなわるい...
2

なぜ勉強するのか?

なんで勉強するの?という問いに。「ともだちが困ったとき、力になるために」 と答えてきた。いまでも、正解がこれなのかはわからないけれど、「だれかの力になりたいと思ったときに、じぶんに力がなかったら、とても残念だろう?」 とは、いまでも思う。⇒明日9時更新の「ほぼ日」— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) November 15, 2013 幼かったころは 知ることが楽しくて勉強した。 学生のころは 将来の選択肢を広げるた...
2

正義の味方の真骨頂

突然ですが 悪事や不正を暴き批判し征伐している人は本当に正義の味方なのでしょうか? 世の中には愛や正義が溢れているにも関わらず、悪や不正にしか目が向いていないだけなのではないのでしょうか? 隠れた正義や優しさを見出して、その存在と価値を多くの人に伝えることこそ、正義の味方の真骨頂ではないでしょうか? ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●関連記事: 正義の味方...
4

自分にも相手にも温かい眼差しで接しよう

他人のために自分が我慢しているって 少し高慢なのかと思いました。 自分を大事にできないと、人にも優しくできない。 自分の中に愛がないと、人も愛せない。 via: 突破した話 by ろんぽく 若い頃は自分もこうでした。 いや、今でも抜けきっていないかも… 誰かのためと言いながら 実は自己満足だったりする。 結局、自分も相手も愛せていなかった。 これは逆も言えるんですよね。 つまり、人に優しくできないと 自分...
2

改めて素直な気持ちをコトバにのせて

私は高校生2年の娘にも小学6年の息子にも毎日「あなたは可愛い」と言い続けている。二人とも大きいから「どうせ親バカだろ…」と言われるのだけど、親から無条件で愛された思い出は彼らが成人し苦境に立った時にジワリと効いてくる。私自身がそうだった。親からの無条件の肯定はワクチンみたいなもの。— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) July 18, 2020 そう言えば最近コレ忘れてるなぁ 以前は難なく自然にやっていたことな...
4

優しさが 優しさを引き出す

駅で盲導犬を連れた方が困っていたから、手を引いて行きたい場所まで案内したんだ。「犬の名は何というんですか?」と訊ねたら「皆呼びたくなっちゃうでしょ?だからナイショ」と教えていただいた。 そうか、盲導犬は仕事中なのだ。無知を叱るより、その方が私に優しく知識をくれたことが嬉しかった。 Twitter / @ho_gyokuduka(2019年3月19日) via: togetter こういう言い方ができる人になりたいな こういう風に言われた...
1

ついつい言ってしまいがちですが…

娘が小学生の時私が「もう!何回言ったら分かるの!」と叱っていた時たまたま横に居た父が「何回だって教えてあげればいい」とボソッと言ったこの言葉と「失敗して落ち込んでる人を責めてはいけない。本人が1番分かっている」と言う言葉は今でも大切にしている父自身がそういう人だ— ちゃーみー (@charmymam) June 3, 2019 実に耳が痛い! 分かって欲しいのなら何度でも分かるまで言えばイイ。 分かろうとしている相...
0

思わず目から汗

娘からの素敵なプレゼント pic.twitter.com/O1duDfhlHv— OTKB㌠🍢 (@GIXXER4213) September 19, 2019 これは良いアイデア! などと、思って見ていたが… それどころではなくなってしまった^^; テクニックやセンスは上モノでしかない そのベースに流れる想いが心を震わせる ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: いよいよ鍋料理の季節です...
2

褒め上手というよりも…

山ちゃんの母親、褒め上手だな… そして、この言葉…自分も大事にしたい。 努力して結果が出ると 自信になる 努力せず結果がでると 驕りになる 努力せず結果も出ないと 後悔が残る 努力して結果が出ないとしても 経験が残る 努力をしてその日を迎えたんだったら何も残らないことはないから行っといで via: Twitter / @gokkunsan 山ちゃんお母さんが褒め上手だと話題になっています。 何がイイって、視点がイイ。 嘘や...
0

困ったときはお互いさまです

赤ちゃんが泣き止まないと 消防署に駆け込んできた 若いママ 赤ちゃんを受け取り観察 特に大丈夫 ママさん隊員が応接室で対応 数分後 赤ちゃんの笑い声(´∀`) おっさん 温かいお茶を 持っていく 赤ちゃんが泣き止んだら お母さんがポロポロ泣き出す 泣いてもいいんだよ(๑˃̵ᴗ˂̵) via: Twitter / @neko67178351 なんてスバラシイ消防士さんたち… 消防や救急のシゴトじゃなくたって 困っている人を助けたい一心で行...
0

心温かきは何にも勝る強さとなる

今日はちょっとへこたれた一日でした。 苛立ちや無力感に苛まれ自分の機嫌をとることができずにいました。 けれども、ふとしたことから少しずつ心が穏やかになるのを感じました。 それは、久しぶりに目にしたこの記事がきっかけでした。 全文引用します。 高橋尚子が千葉マリンマラソンで見せた機転と美しさ 本来ならマラソン大会翌日ですので、自分が走ったレポートを書くところですが、わたしの気持ちの昂りはとても自...
0

他は是れ吾れに非ず更に何れの時をか待たん

貴方のためにと思って言ったことなのに いつも貴方は聞いているふりをするだけ 実は貴方のためになっていなかったのか 貴方の放漫、依存、無頓着のせいなのか 聞きたくないと言われれば諦めもつくが 貴方はいつも従順なふりを繰返すばかり 舌先が乾かぬうちから平気で約束を破る 裏切られる毎に悲しみと怒りが湧起こる こんなことを何度も繰返しているのなら 映し鏡を見ていることを疑った方が良い 本気でもっと別の...
0