しあわせを分かち合う
ピコ太郎さんありがとう??倉庫に眠っていたヒョウ柄ストール数百枚全量売れました。 pic.twitter.com/yRFFxQfnBU— サカタマサシ (@masashisakata) November 2, 2016
オォォー!!
こんなところにも
経済効果が(^^)/
紅白初出場、ギネス記録認定など、飛ぶ鳥を落とす勢いのピコ太郎&古坂大魔王!
しかし、真の凄さは本人のパフォーマンスのみならず、世界的な規模で数え切れない人々を巻き込んだことにあります。
そ...
2
失敗から学ぶためには…
失敗から学ぶためには、まず生き残らなければならない。致命傷を負ってはならないのだ。刺し違えてはならないのだ。心理臨床の大前提だ。— 首 (@kubi0213) August 14, 2011
これまで何度となく無謀な総力戦に身を投げ出してしまいました。
今こうして暮らしていけるのは、ただ運が良かっただけのことだと思います。
若気の至りと言わざるを得ません。
イイおっさんになってからも そんな傾向が抜け切っていませんでし...
できること できないこと
できることの証明はできる。
やってみせさえすればいいから。
しかし、できないことの証明はできない。
1000回できなくても、証明にはならない。
1001回目で、できる可能性があるからだ。
(ロングテール)
「諦めた人」が 「諦めたこと」を
「できないこと」と呼ぶのだろう。
「諦めた」とは言いたくないから。
できるまで続ける…と思える何かに
出会うことができたなら
それはもう、そのことだけで素晴らし...
失敗と成功は反対語か?
失敗ゼロを目指して最適化していくと、
どこかの段階で
「失敗はしないけれども、成功もしない」
というところに来てしまう。
via: 広告β 「失敗しなければ、成功するだろうか」
そうだ!そうだ!
失敗を怖がって避けていたら
成功なんてできないんだ!
恐れるべきは失敗ではなく
成功しないことなのだ!
一瞬...
そういう風に共感したかったのだけど…
なんか ほんの僅かな違和感が走った。。。
失敗ゼ...
成功と失敗
「一度試しにやってみて、失敗したら元に戻す」という発想がほとんどない。それは、失敗したときに「ほら見ろ余計なことしやがって」と言う人ばかりだから。— 井垣孝之(1人法務・新規事業支援) (@igaki) August 4, 2009
成功法則ってヤツが好きになれない。
それは、
西洋的な二元論をベースにした考えだから...
ということもあるけれど、
そういう問題は、役割分担なんだと思えば
ムリなく納得することが...