タイミングと環境が大切なのです

これが植える時期とプランターという劣悪な環境で育った手乗りハクサイですかわいいですね pic.twitter.com/2AjVHI3MCn— まつもと (@_matsup_) February 8, 2023 そもそも大きくならない種類もあるようですが コレは正真正銘の劣悪環境飼育ハクサイだそうです。 その割に、サイズ以外は ちゃんとしたハクサイになっています。 甘みもあって、なかなか味も良いとのこと。 立派なハクサイを育てるには 植える時期や...
4

苦しんでいるからこそ…

苦しい時ほど、自分からアウトプットされる文章が洗練されて後々すごく役に立つものが出来上がるってわかってから、凹んだ瞬間「しめしめ、この感情はいいエネルギーになる」って考えられるようになった。苦しんでいるからこそ引き出される自分の能力に気づくと、並大抵のことでは凹めなくなるよ。— ひらめきメモ🎉10万部📔 (@shh7) December 5, 2022 過去の投稿を見直してみると 何年か前からネタばっかりで 洗練され...
4

次女が14歳になりました

次女が今日、14歳の誕生日を迎えました。 長引く感染症の流行によって、お祖母ちゃんたちを招いてのバースデーランチパーティは3年連続で中止。 次女からのリクエストのあった手作り餃子を用意して、家族だけでささやかなお祝いをしました。 中学2年生になり反抗期真っ盛りですが、かつての頼りない甘ったれぶりに比べて、逞しさも感じられるようになってきました。 先行きの見えない世の中、おかげさまで家族ともども元気で...
6

年齢なんて関係ない

☑️10歳から始める起業家になるための7つのレッスン☑️20代の挑戦が人生を決める☑️なぜ、30代の決断で人生が決まるのか☑️定年後の仕事は40歳できまる☑️50代の10年で人生が決まる☑️人間60歳からが一番面白い☑️70歳が老後の分かれ道こういう本見ると結論は『いつでも良い』って事で安心する— ホームページを作る人のネタ帳🍰🐈Yamada_Nt (@yamada_nt) April 16, 2022 いつからだってイイと… 年齢なんて関係ないと… 初めての...
2

特選おめでとう!

次女が描いた絵が「こども美術大賞展」で特選となりました。 その展示会と表彰式のため、家族揃って神戸へでかけました。 久しぶりの表彰でしたが、あまり緊張感はなく、無愛想な感じで賞状を授かった次女。 中学1年という年頃ならではの照れ隠しなのでしょうか(笑) その後は南京町で中華料理を堪能し、メリケンパーク、北野異人館街と、お上りさんの如く神戸の観光コースを満喫。 感染症の流行で外出の機会が激減していまし...
2

新年の目標をたてましたか?

どれだけ大きく、気高く、崇高な目標を持っているかなんてことより、些細な目標だとしても、その目標のために目先の利益をぐっと我慢出来るかどうか、ってことの方が数万倍重要。その人の本質は、目先の欲望にしっかりNoと言えてるかどうか?を見るとよくわかる。— ひらめきメモ (@shh7) January 3, 2022 なるほど… たしかに… 目先の利益に流されない意志が鍵 とはいえ、やはり 大きく、気高く、崇高な目標を 持っ...
2

そろそろ潮時かもしれません

昨日から愛用のPCが起動しません。 久しぶりのマシントラブルです┐(´д`)┌ ほとんどのデータはクラウドストレージに保存しているのでサブ機からでも利用できます。 ですが、サブ機に全てのアプリが入っているわけではありません。 改めて必要なアプリをインストールしても、環境設定は一からやり直しです。 それは厄介なので復旧を試みましたが、残念ながら上手くいきませんでした。 仕方なく愛機のサイドパネルを開けてHDD...
2

何歳になっても…

歳を食って分かったが、歳を食ったら新しいことに挑戦したり習得したりするのが難しくなって世の中に馴染みにくくなるついてけなくなる、というのは完全な嘘であった。あれは、怠惰な人がそれを誤摩化すためについた嘘だったのだ。歳をくっても新しいことは面白いし、学ぶのは楽しい。— 菊田裕樹??HIROKI KIKUTA @ゲーム音楽 @DTM (@Hiroki_Kikuta) February 23, 2016 そうそう! そんなの嘘。 「怠惰な人が誤魔化すた...
2

緊急事態宣言下での誕生日

子供を産むまで知らなかったこと pic.twitter.com/BJP9i5Hmwg— るしこ (@39baby_com) August 8, 2021 長女が18回目の誕生日を迎えました。 そして、自分も親になって18年目を迎えました。 件のツイートを見ていると、長女が幼かった頃、高熱にうなされて心配だった日のことが思い出されます。 あの頃は自分たちも新米のパパ&ママでしたから、解らないことだらけでしたね。 それでもなんとか今日まで成長すること...
2

緊張と緩和の連続が上達を促す

練習中ではなく「頻繁な休憩」がスキルを上達させると判明https://t.co/OjLinSLmKAスキルの上達には休憩も必要です。米NINDSの研究により、休憩中に脳は練習内容を20倍の速度で何度も再生していると判明。素早い上達を目指すなら適度な休憩が大事なんですね。 pic.twitter.com/E7MTax44bl— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) June 16, 2021 ということは… 集中力が続く限りゴリゴリに練習や勉強...
2

次女が13歳になりました

次女は今日、13歳の誕生日を迎えることができました。 緊急事態宣言下ということで、お祖母ちゃんたちを招いてのバースデーランチパーティは2年連続のおあずけとなりましたが、家族でささやかなお祝いをしました。 ちょっとしたご馳走とケーキを食べながら、家族揃って無事健康に暮らしていけるしあわせを味わうことができました。 次女も中学1年生になり、ご多分に漏れず反抗期真っ盛りです。 そろそろピークに達したように...
4

いよいよ始まります

昨日は次女の入学式。 ついに中学生になりました。 あの幼く頼りなかった(現在も進行中)次女が中学生かと思うと、親としては感慨深さとともに一抹の不安も過ります。 しかし、当の本人は夢と希望に満ち溢れた表情で登校していきました。 親たちの心配をよそに、待ちに待った中学校生活を楽しんでやるぞという力強さを感じます。 気がつかないうちに随分たくましくなったものです。 同じクラスには元の同級生はほとんどいま...
2

常に挑戦者たれ

羽生善治「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 pic.twitter.com/2wQtny8qYn— とあるオトンの刀剣乱舞 (@yoyo_suisui) December 10, 2016 つまり「挑戦したら確実に報われる」 そんなものは挑戦でもなんでもない。 どんな...
4

一生勉強

たくさん勉強して知識が増えると調子に乗ったり傲慢になると思ってましたが、新しいことを勉強する度に素人同然に戻って「何もわからない」「自分は何も知らない」と叩きのめされる経験をたくさんしたので、寧ろ優しく謙虚になれました。調子に乗ったり、傲慢になるのはいつだって勉強を辞めたとき。— みのん (@min0nmin0n) August 11, 2019 知れば知るほど知らないことを知らされる 学びを重ねて何より思い知らされる...
4

歳をとるのも案外悪くない

【50代はいいぞ】・鬱を抜けて空が青い・時代についていこうとしない・いろいろどうでもよくなる・体が痛い・悪いが前提なので無理しない・転職より今の仕事がてっとり早く夢想しない・性欲減退に伴いモテはどうでもいい・あの世に持って行けないモノに執着が失せる・世の中の美しさに気付く— 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO (@yonakiishi) March 5, 2020 50代はイイぞ… ホントそう思う。 ちょっと未練は残っているけれど…...
2

なぜ勉強するのか?

なんで勉強するの?という問いに。「ともだちが困ったとき、力になるために」 と答えてきた。いまでも、正解がこれなのかはわからないけれど、「だれかの力になりたいと思ったときに、じぶんに力がなかったら、とても残念だろう?」 とは、いまでも思う。⇒明日9時更新の「ほぼ日」— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) November 15, 2013 幼かったころは 知ることが楽しくて勉強した。 学生のころは 将来の選択肢を広げるた...
2