自由がイチバン難しかったりする

夏休みになると読書感想文がらみのツイートが大量RTを引っ提げて回ってくるが、今の時代の読書感想文はこのようにシステム化されているので、特にこだわりが無ければ書くことができるようになってるのよね。ウチの子も文章は苦手な方なので大助かり。 pic.twitter.com/d9rsMjIylS— かじめ焼き (@kajime_yaki) July 23, 2023 自分もまた 感想文の宿題に頭を悩ませた一人。 それが原因で 読書嫌いになった人もいるので...
1

自ら泥をかぶれるか

老婆心ながら若い人にアドバイスしたいのは、よき先輩を見分けるコツはたった一つしかなくて、それは自ら泥をかぶれるか否か。人脈がありそうとか、派手な仕事をしてそうとか、外面が良さそう…とかに騙されないで。自ら泥をかぶれるか否か、この一点。大人とは逃げない人なり。— 指南役 (@cynanyc) February 8, 2017 まったくその通り 強く共感します。 さて、 今も自分は泥をかぶれているだろうか? そして これか...
0

これは納得いかないわ~

もう10年は経ってるけれど、納得いかない減点(の再現)。これで98点だった。未だに納得は、いかない。 pic.twitter.com/mM8R2uYsTS— 荻窪 ミナミ【公式】M26 紅楼夢 (@Ogikubo_minami) August 31, 2016 実に理不尽!! はねると書きながら はねてないじゃん!? こんなこと今やったら完全にパワハラ確定! こりゃ酷いな… と思いつつ、 自分も似たようなことやってないか? うっかりじゃ済まない。 注意しよう! ・...
0

手本に学び実践することが即ち手本になる

10年くらい前の話なんだけど 平日午後3時ごろ、JRに乗っていたら私立小学校の制服姿の男の子(小2くらい)が2人乗ってきた。 しばらくしたらそのうちの1人がムズムズしはじめた。 近くに立っていた40代くらいの女性が「大丈夫?」などと声を掛けている。 ん?と思っていたが、男の子はおもらししていたのだ。 女性はティッシュや網棚の新聞紙を使ってテキパキとおしっこを処理し、 「次の駅で降りてトイレ行く?ついてっ...
0