やっぱり さかなクンはスゴイ!
さかなクンはもちろんすごい人なんだけど、僕があらためてすごいなぁと思ったのは、「ご」をことごとく「ぎょ」に変換して喋りながら、生き物の名前になるとごく自然に「サンゴ」「タツノオトシゴ」と発音できてしまう(運動神経ならぬ)言語神経である。— ゆうき まさみ (@masyuuki) May 12, 2020
さかなクンがスゴイことはもう誰もが認めるところなんですけど、たしかに噛みませんよね。
「ご」と「ぎょ」を正確に言い分...
4
見事な演奏でゴキブリをおびき寄せる母
台所に突然のゴキブリ皆怯えて叫んで騒いでるうちに見失ってしまい魚焼きグリルの中に入ったかもしれないからお母さんがパーカッション奏者のようにゴキブリを刺激しておびき寄せようとしてる pic.twitter.com/jZG48JDaMm— だらっクマ。 (@darakkuma214) 2019年7月7日
っていうか、お母さん
実はタダモノじゃないだろ!?
四分系と三連系のポリリズムを
パニクった現場でも難なくこなす姿…
そして、「出てこいや!」...
嫉妬は素晴らしい才能のなせる業
嫉妬は相手の良いところを見つける才能だよね— ひらめきメモ (@shh7) December 9, 2017
なんでもかんでもポジティブに言い換えればイイってもんじゃない。
でも、コレはなかなかイイ指摘。
悪いところにフォーカスして非難したりするより、良いところに気づけている分だけ明らかにイイ視点です。
嫉妬しているのは、その良いところを自分も手に入れたい、自分もそうなりたいと思っているからであって、良くなろうとす...
今日は大きな作品を作りました
のんびりと日曜日の午前を過ごしている次女。
しばらく姿を見せないなと思ったら、ひとり和室で静かに黙々と作業をしていました。
次女が静かにしているときは、たいてい何か描いたり作ったりしています。
何やら数字が書かれた紙を並べています。
どこか見覚えのある紙です。
数字が色違いになっていますね。
できたー! 完成!!
ほほぉー! カレンダーだったんですね。
しかも、とっても大きなカレンダー。
使い終わっ...
予想の斜め上を行く子どもの発想力
女の子(4歳)がおままごと用のコップを持ちながら「いらっしゃいませー!あつい ですね!おみず いりますか?」と聞くので「そうですね!暑いからください!」とお願いしたら、「ジャアアアアアア!!!」と言いながら僕の頭の上でコップを逆さにしてた。思っていたサービスと違った。— てぃ先生 (@_HappyBoy) July 19, 2016
おぉぉっ!!
その発想はなかった(゚д゚)!
何のこだわりもない視点と
頭の柔らかさに驚かされ...
クオリティ高すぎる板書
妹の入学式らしいんだけど
クオリティ高すぎない??
via: Twitter / syogunkayooooo
描いたのは学生?
それとも教師?
どちらにしても、その才能は
もっと他の場面で活かした方が
イイように気がしますwww
それにしても
こういうことができる人
無条件で憧れちゃうなぁ
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
子どもは楽しむ天才...
自分ちの芝も実は意外に青いのだけど…
なにかにつけて
人のことはよく見えるものです。
当の本人は気がついていないことを
いとも簡単に見つけ出してしまいます。
短所や欠点を見出して
その人を必要以上に蔑んだり
自分の優位を感じて安心します。
長所や独自性を見出して
その人を必要以上に羨んだり
自分に劣等感を抱いたりします。
それとは逆に
自分自身のことは
なかなか見えないものですね。
短所や欠点に気づかずに
同じ過ちを繰り返したり
良か...
ただならぬ才能を感じる珍回答
姑息ながらも理論派か?
何としても解答しようという
強い意志と表現力の賜物か?
素直に受け容れる広い心の持ち主か?
文脈と行間に込められた
深い意味まで感じ取れる達人か?
明らかに間違っているけど
ただならぬ才能を感じる珍回答!
いずれ劣らぬ逸材の気配…
このまま埋もれさせておいて
本当に良いのでしょうか?
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前...
すすんでやる仕事だけやっていく
退院するとき、先生に
「死ぬまで病気したくないんですけど、
どうやるんですか」
と、うかがいました。すると先生がね、
「ひとつだけあるけど、できないね」
っておっしゃったの。
「わたし、やります」
と食い下がりました。
「できないと思うけど、やるかい」
といって、先生がおっしゃったのが
このことだったんです。
「すすんでやる仕事だけ、やっていきなさい」
via: ほぼ日刊イトイ新聞
黒柳さんが話した...