もっと大きく… もっと小さく…
もっと大きく…
もっと小さく…
追求してきた結果だが
半分以上は
見たことも聞いたこともない
この調子だと
2035年くらいまでには
さらに増えそうだな…
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
えらいこっちゃ~...
「白湯」を飲むと美容と健康に良い!?
白湯を飲むと美容と健康に良い的な記事を以前からよく目にしてたけど、あれパイタンスープじゃなくてさゆだったのか。朝起きていきなりパイタンスープ飲むってなかなかの豪傑やと思ってたわ。。— コンドリア水戸 (@mitoconcon) November 30, 2021
なるほど!
「白湯」って…
ボクは「さゆ」しか思いつかなかったんだけど
そういえば「パイタン」とも読めますよね(笑)
っていうか…
件のツイートのコメント欄を見てみる...
思わずツボったアレンジ漢字
キャリーケース pic.twitter.com/YAUvedyBaV— ヒューマン中村 (@HUMAN_nakamura) November 24, 2021
今朝からコレ見て笑ってるwww
コロコロの効果もあるけれど、
傾き加減がなかなかイイ感じ♪
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
歳をとるのも案外悪くない...
なくてはならない存在
サッポロ一番塩ラーメンの作り方見るたび、「切り胡麻」のところで歌舞伎役者が出てきて見栄を切る。 pic.twitter.com/cSazKnWITt— 高根たかね(冬コミ新刊BOOTHにて販売中) (@dambiyori) September 23, 2021
サッポロ一番が切り胡麻にだけカッコいいフォント使うの好き pic.twitter.com/vRc9jWsVxg— ワイパ (@DJWILDPARTY) November 8, 2021
サッポロ一番塩ラーメンを作るとき、いつもこの「切り胡麻」...
コレ何のおまじないだ!?
「二重渦巻きを右回り左回り均等に丸く書けるスピードと丸の正確さを指が覚えると平仮名が綺麗に書ける」ボールペン字の技を教えていただいてその即効性にびっくりしています。 pic.twitter.com/crxCjrios1— ⑥ (@num_ber6) April 19, 2017
コレ、ホントかな!?
2~3年前から知ってたんだけど、やってみようと思いつつ放置しちゃってた。
理屈はよく解らないけど、こんなトレーニングで平仮名が綺麗に書けるようになるの...
「ある」とも「ない」とも書かれていない
書道で目標書いたら一瞬で矛盾した pic.twitter.com/IxEfLniYmJ— sora.F (@13237sora) May 29, 2020
気にすんな
あくまで目標なんだから(笑)
最初からできる奴なんていない
これから少しずつ上げていけばイイ
けど 実は・・・
計画性がなさそうに見える書を
計画的に書いたのかもしれない
だとしたら
完全に思うツボにハメられちゃってるな(汗)
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に....
自由すぎる拡張表現!?
「全部」の強調を「全ーーー部」って書いちゃうと「ぜんーーーぶ」になっちゃっておかしくなる。だから仮名で書かざるを得ないわけですが、きょう買った あらゐけいいち『CITY』第1巻を読んでいたらこんな対処法が。漢字の「全」の形をうまく活用していて、お見事。 pic.twitter.com/Ug1HoDqrp6— 田中 草大 (たなか そうた) (@_sotanaka) March 20, 2021
キモチは解る…
けど
ちょっと
強引すぎやしないかい?
それに...
今も昔も変わらない漢字の覚え方
中学の国語漢字書きとりテスト前、K君が大声で暗記していました。漢字の構造を部首別に読むという方法で「『尋ねる』は『ヨッ! エロ寸!』」テストには「尋ねる」が出てめでたく正解しましたが、いまだに筆記の際にはK君の声がこだまします。— ダメ主婦な私の無駄ツイート (@muda2muda2) November 29, 2013
ハイ、そこの貴方…
君も他人事じゃないでしょ。
この覚え方してましたよね。
いや、大丈夫 大丈夫。
「中...
ヤバイ匂いに満ち溢れている
人造バラン、人造してはならない物感が出すぎているフォントだと思う pic.twitter.com/MH1gYRrTzI— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) August 16, 2017
これはヤパイ!
超ヤバイ匂いを漂わせている。
こんな物を市中に流通させておいていいのか?
…などと、思いつつ、
なぜか買ってみたくなるのが不思議だ。
バランなど使う予定もないのに…
いや、そういう心理を突いた罠なのか?
やはり、ヤバイ物だということ...
達人のハンパない表現力に脱帽
— 葵やなぎ (@Aoi__Yanagi) January 17, 2020
ヤバない?
最初の一部しか覚えてなかったのに…
コレ見たら普通に唄えるやん!?
天晴 おみごと!
どんなことでも突き詰めるとスゴイなぁ
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
(吉幾三 俺ら東京さ行ぐだ)
●1年前の今日:
心温かきは何にも勝る強さとなる...
これが採用されなくてホントに良かった!
2019年4月1日、新元号「たいとびゃん」が発表され、幾多のシステムが破壊された。 #源ノ角ゴシック #CJK統合漢字拡張G pic.twitter.com/TfwAQ9OzhW— Yusuke Terada (@doraTeX) March 26, 2019
まさかとあるわけがないとは思っていましたが、これが採用されなくてホントに良かったと胸を撫で下ろしています。
ちなみに、これは日本で使われる文字の中で最も画数の多い二大巨頭。
下の「びゃん」の画数は 58画。
中国...
どっちが正しい令の字?
「令和」ってことで今後この字を書くこと入力すること多くなりますが、「令」の字の書き方2パターンはどちらも正しく、正式な書面ではこっちじゃなきゃダメ!とかも特に無いものなので覚えておくと役立つかも。「常用漢字表」にも定められてます。 pic.twitter.com/JeDZsAV2cF— 庄子リョウ (@ryokkun_g) April 1, 2019
普通に何も考えずに書けば右になりますね。
でも、ちゃんと書こうとして意識し過ぎると、どっちだったか...
誤植だとは解っていても…
via: Twitter / @Syobonnu184
なにコレ!?
こわいΣ(゚Д゚)!
なんかスゴイの入っとるで!
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
「同じことを繰り返す」=「マンネリ」ではない...