ワニなのか? ネズミなのか? それとも?
刺身用ワニ宮崎県産(ネズミ)情報量が多すぎる pic.twitter.com/Hz27yVeKGf— oka2 (@oka214) June 27, 2019
二度見というか…
一瞬ひるんでしまった。
だが、加工者が「広島県三次市」だと書いてあるのを見つけて冷静さを取り戻した。
中国地方では「サメ」のことを「ワニ」と呼ぶ。
このことを知っていたからだ。
因幡の白兎の話に出てくる「ワニ」も「サメ」なのだ。
しかし、それだけで全てが解決したわけでは...
0
自分は「よそう」をよく使いますが…
ごはんつがないの?! pic.twitter.com/MQXuzeog8l— しー先生???????エマ女医 (@Eh9l90aYWpxKBg2) February 27, 2020
「よそう」も
「つぐ」も
「盛る」も
「入れる」も使うけど
「よそる」は知りません。
山口県でも「よそる」は拮抗してないと思う。
そもそも「よそる」って何?
軽く調べてみたところ…
「よそう」を漢字で書くと「装う」。
元は「支度をする」「身なりを整える」という意味で千年以上前から使われて...
日本も意外に広いんじゃない!?
via: Twitter / 2ytea
予想以上に多彩な
バリエーション!!
自分は京阪神地域で3つの小学校に通いましたが、「20分休み」一択ですね。
いや… 最初は「15分休み」だったような気も(^^ゞ
引用元ツイートのリプライを見ると他にも…
「のびのびタイム」「すこやか」
「青空タイム」「青空の時間」
「太陽の時間」
「長放課」「大放課」
「2時間目休み」など
時代の流れと地域差によって違いによって
さまざまな呼び名が使...
この楽器、何と呼んでましたか?
この楽器の名称が
『メロディオン』だった人はスズキ製
『ピアニカ』だった人はヤマハ製
『ピアノホーン』だった人はトンボ楽器製
『ピアニー』だった人は全音製
『鍵盤ハーモニカ』だった人は中立派
『メロディカ』だった人はドイツ人です
via: Twitter / hitomi10110
一般名詞は「鍵盤ハーモニカ」ですね。
うちの愛娘は「鍵ハモ」と言っています。
ボクが幼稚園の頃は「メロディオン」でした。
大阪・兵庫で3つの...
うわぐつか? うわばきか? それとも?
via: Twitter @Nmurayukihiro
これは漫画家の中村ゆきひろさんが
Twitter上で呼びかけて調査した情報をもとに作成した
「うわぐつ」「うわばき」分布図です。
どうやら面積、人口ともに
「うわばき」に軍配が上がったようです。
というか
勝ち負けの問題じゃないですね^^;
ちなみにボクは
大阪と兵庫で3つの小学校に通いましたが
「うわぐつ」「うわばき」両方とも
使われていたような気がします。
たしか靴屋やスー...
言葉は生きもの 変化していくもの
「ふいんき」と言う人は若い人だと思っていたけど、違うんですか!?」
「『ふいんき』は『ふんいき』の音の位置が入れ替わったもので、『音位転倒(おんいてんとう)』といいます。たとえば、『新しい』は『あらたし』の音が入れ替わったものですし、『山茶花(さざんか)』は『さんざか』が、『舌鼓(したづつみ)』は『したつづみ』が入れ替わったもので、そうした昔からあるパターンなんです」
via: 「ふいんき」や「たいく」...
「自動車教習所」のこと何て呼ぶ?
via: Jタウンネット
へぇ~
そんな呼び方
知りませんでした!
「教習所」
「自動車学校」
これは 解ります。
ボクの地元である
兵庫および大阪でも
だいたい こう呼んでいます。
首都圏でも同様に呼ぶようですね。
その他には
愛知など東海・北陸
そして九州北部を中心に
「車校」
という呼び名が広く浸透してます。
正直、このことは
まったく知りませんでした。
ところが
それどころではありません。
全国各...
関西人というのは・・・
宣伝会議コピーライター養成講座 TV-CM
関西人というのは
他の地方の人に関西弁をネタにされると
往々にして機嫌が悪くなるのだけど
自分で関西弁をネタにするのは
きわめて大好きなのですwww
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:もしや これは…!?...
やさしい「せや」活用講座
「そうです」→「せや」
「そうですね」→「せやな」
「そうですよ」→「せやで」
「全くその通りです」→「せやせや」
「そうだろうか」→「せやろか」
「そうは言いましても」→「せやかて」
via: Twitter / i7haru
せやせや…
まぁ だいたい そんな感じですね。
ちなみに、「せや」は
「そうや」に変化する場合もあって
淀川より南では「せや」が多く
北では「そうや」が多いようです。
また、「どや」は
「せや」以...
「とても」の 47バリエーション
なまら(北海道)・たんげ(青森)・らずもね(岩手)・いぎなり(宮城)・しったげ(秋田)・すこだま(山形)・ばげーに(福島)・うんと(茨城)・まっさか(栃木) ・なっから(群馬)・いら(埼玉)・のーほど(千葉)・べらぼー(東京)・すっげー(神奈川)・ごーぎ(新潟)・か、なんちゅう(富山)・まんで(石川)・ひっで(福井) ・だたら(山梨)・えれー(長野)・でーれー(岐阜)・がんこ(静岡)・でら(愛知)・むっちゃ(三重)・えらい(滋賀)・えろー(京都)・め...