惹かれる… 惹かれる…
いい階段が密集してる… pic.twitter.com/SqN6vF2InE— かめ (@kame__0877) April 26, 2021
解る 解るwww
解る人には解る…
好きな人には解る(笑)
保戸島です☀️階段、路地、猫、海が見える神社…マグロも美味しい☺️コロナが落ち着いたらまたゆっくり遊びに行きたい〜— かめ (@kame__0877) April 27, 2021
もう永いこと散策遠征に行ってないな…
早く自由に移動できるようになって欲しい!
来年こそは気兼ね...
2
外貨を電子マネーやギフト券に交換できる!?
これ有名?羽田でみた旅先で余った外貨を電子マネーに出来る機械。残念ながら£は対応してなかったけど、間違えて持ってったユーロの小銭全部Amazonギフト券にした…良いじゃない…
via: Twitter / kamakura_cocoa
コレは便利!!
永いこと海外旅行してなかったもので全く知らなかったのですが、こんなサービスができてるんですね~
どうやら2月下旬に設置されたばかりのようです。
コレがあれば、無理して小銭を使い切る...
公海上のおたのしみ♪
海上では酒税がかからないため、ビールがたった100円で売られている。 #北海道樺太旅行
via: Twitter / musique_legere
へぇ~!!
水よりビールの方が安くなってるww
免税店みたいなもんですね。
理屈では解るんですが、実際にこういう現場を目の当たりにさせられると、やっぱり違和感を隠せません^^;
25年くらい前に関釜フェリーに乗ったことがありましたが、あの船内ではどうだったかなぁ?
今度、海外旅行に行く機会が...
今年、やろうとして できなかったこと...
ブータンという国は、決して文化的に遅れた国ではない。ほとんどの国民は英語を話すし、インターネットでCNNを普通に見ている。
外界を知らずに、ああいう生活をしているのではなくて、外界を知っても尚、ああいう生活を選んでいる国なのだ。
ある村で電気工事の話があったらしい。しかし電気を通すと、ツルが来なくなる。村人たちが出した答えは、「電気はいらない」というものだったという。
選ぶという行為は、とても贅沢な...